
洗練され、街に溶け込む
植栽豊かな住環境を創り出す
プロフェッショナルに
東日本統括部 みどり環境部 住宅事業課
2018年入社/新卒採用
東洋大学理工学部建築学科を卒業後、2018年に西武造園に新卒で入社。入社後は高層ビルの植栽工事や団地・公園の整備工事にそれぞれ約半年間従事。その後、住宅事業課に配属され、埼玉・東京エリアで施工現場の監督業務を担当した。2024年4月からは同課で設計・営業を担当。大型分譲地などの住宅を中心に、街並み・植栽の立案や、施工現場との調整などを行っている。
自分を植物に例えると…ガジュマル

ガジュマルは太くて丈夫な幹を持ち、生命力が強いことが特徴的な植物。自分も土台のしっかりした人間になりたいという思いを込めて選びました。暑さや寒さなどの逆境にも強く、どんな環境でも育つ力を持つガジュマルのように、安定感がありどんな状況にも対応できる人間に成長していきたいです。
西武造園への入社の決め手
大学では、建築学科でまちづくりについて専攻していました。その中でも、たとえば空間を豊かにしたり、魅力的に演出したり、見ている人に安らぎを与えたり…植物がもつ多様な力に、もともと魅力を感じていました。そんな植物の力を活かしたエクステリア※づくりに携わりたいと考えました。西武造園はマンションやホテル、公園、住宅など、さまざまな施設の設計・施工や維持管理、管理運営業務も手がけており、その規模の大きさから、幅広い選択肢があると感じて入社を決めました。
※住宅敷地内の外部空間全体
現在担当している業務
現在は主に分譲住宅を対象に、庭や植栽を含む外構プランの設計を担当しています。事業主の要望を丁寧にヒアリングし、地域の歴史や環境を踏まえたコンセプトを策定。建物外観と調和しつつ、地域の植生を活かした外構植栽を立案します。工事中も現場の課題に柔軟に対応し、先輩や同僚とも連携して解決策を模索。設計から現場対応まで幅広く携わり、街と響き合うみどり豊かな空間づくりに取り組んでいます。

ある1日の流れ
担当している業務の魅力

住宅事業課での業務は、案件に携わる全員が一丸となって取り組める環境が魅力です。設計担当として外構プランを作成する際も、施工の担当者とすぐに相談できる風通しの良さがあります。逆に、施工担当者やアフターメンテナンスの担当者からも気軽に意見や質問を投げかけてもらえるので、スムーズに業務が進みます。事業主の要望を形にするプロセスでは、敷地の条件や地域特有の要素を最大限に考慮し、まずは街全体のイメージを決めていきます。そこから、各住戸の植栽へと丁寧に落とし込んでいきます。この積み重ねが大きな達成感に繋がります。
完成した住宅がエンドユーザーに引き渡され、実際に生活が始まる様子を目にする時は特に感慨深いです。中には「もっとこうすればよかった」と反省することもありますが、更に良い空間づくりを目指す原動力にもなります。西武造園では大規模な開発事業や高層ビル、公共施設の造園施工も数多く手掛けていますが、私たちの暮らしに最も身近な「住まい」のみどり環境・空間の設計業務が、最終的には地域全体の景観になって行く、その広がりやお客さまの生活への貢献を実感できるのが、この業務の大きな魅力です。
業務をする上で大切にしていること

設計業務を行う上で最も大切にしているのは、自分のデザインや提案に明確な根拠を持つことです。「格好いいから」「やってみたかったから」という理由ではなく、事業主の要望や街との調和を考慮し、全てのデザインの意図を説明できるよう心がけています。また、どれほど優れたデザインでも、施工が実現できなければ意味がありません。そのため、実施設計(工事をスムーズに進めるための詳細な設計)の視点を常に意識しています。この視点は、入社以来積み重ねてきた工事課での経験や、機能性と美しさを両立させた先輩方の設計から学んだものです。
また現在の業務は、事業主や協力企業、施工現場の担当者や先輩・同僚など、多くの方々と連携しながら進めています。丁寧なコミュニケーションを欠かさず、設計の意図を明確に伝えると同時に、相手の意見をしっかりと受け止める姿勢を大切にしています。この積み重ねが、より質の高い業務につながると信じています。
これからやっていきたいこと

西武造園の住宅事業課を、分譲住宅のエクステリア設計・施工において業界トップと認められるような部署にしたいです。2024年2月に、西武造園としても非常に長く分譲住宅事業に携わらせていただいている事業主からの感謝状と表彰状を部署として受領しました。約25年に渡って、貢献し続けてきた先輩方の実績が高く評価された結果です。また、施工後の内覧会での当社担当者による丁寧な対応や、施工品質に高い満足度が得られたとして、お客さまからのアンケート部門でも外構分野で唯一の最優秀賞として選出していただきました。住宅事業課では、設計や営業、工事だけでなく、アフターメンテナンスの担当者も重要な役割を担っており、完成した住宅の引き渡し後もお客さまに寄り添った対応を行い、メンテナンス内容を部署内で共有しています。担当する業務を超えて、チームとして目標に取り組むことができる体制のなかで、自分にできる役割をしっかりと果たし、他社にはない強みや信頼を獲得していきたいです。