のブログ一覧 - 豊明市の公園 ~都市公園と勅使墓園~
豊明市の公園BLOG
- ホーム
- 豊明市の公園BLOG
ブログ
BLOG
2023.06/22(日)
ありがとうございました!

こんなにたくさん寄付していただきました。
大事に使わせて頂きますね。
大蔵池公園で貸出していますので、みなさんぜひ遊びに来てくださいね。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2023.06/22(日)
沓掛城址公園・火縄銃の発砲イベント
さる6月3日・4日と豊明市で「桶狭間古戦場まつり」が開催されました。
同日、名鉄ハイキングも行われその際私たちスタッフも公園利用状況の
アンケートを行いました。
御協力して頂いた公園利用者様、ありがとうございました。感謝です!

沓掛城址公園では火縄銃の発砲イベントもあり興味津々見入ってしまいました。
鉄砲に弾込めの様子や導線に火を付ける様、迫力ある発砲音、ゆっくり上り
広がる硝煙に歴史ロマンを感じますねー。

鹿児島県の種子島に日本に初の最新兵器がもたらされました。
1543年鉄砲伝来です。それから火縄銃は全国に広まり
その後、幾多の戦いで使用されます。

伝来の32年後の1575年長篠の戦いでは3000丁もの鉄砲を用いた織田・徳川連合軍
が武田軍を下しました。その後関ケ原の戦い以降、太平の世となり約260余年大規模な
鉄砲の出番はほぼなくなりました。幕末の戊辰戦争までは。

その頃アメリカの南北戦争が終結し大量の余った鉄砲が日本に流れてきます。
新政府軍や旧幕府軍はそれを使用し戦いそして明治維新を迎えます。
現在の平和な日本に至る岐路には鉄砲があったことを想うと複雑ですね。
来年も火縄銃の発砲イベントはあると思いますので是非沓掛城址公園にお越しくださいね。
(本分の歴史コメントは史実及びメディア公開された内容に基づくものです。)
豊明墓地・都市公園パートナーズ