野鳥観察会 はじめの一歩 | 都市公園湖岸緑地
イベント
イベント詳細
EVENT
野鳥観察会 はじめの一歩
雨天中止事前予約複数日開催
- 開催日
- 2025.12/07(日)・2026.2/08(日)
| 開催日時 | ★2025年 12月7日(日) 9時~10時30分 ※少雨決行 ★2026年 2月8日(日) 9時~10時30分 ※少雨決行 |
|---|---|
| 概要 | 琵琶湖と周辺の沼などはラムサール条約湿地に登録されています。 日本一大きな湖「琵琶湖」には、1,700種を超える水生動植物が生息しています。 そして毎冬、10万羽を超える水鳥類が飛来します。 びわ湖の内湖のひとつ、自然豊かな「曽根沼」で、子どもから大人までみんなが楽しめる野鳥観察会を開催します。 水鳥は速い動きが少なく、はじめての方も十分に観察を楽しめます。 水鳥を中心に望遠鏡、双眼鏡で観察し、講師の先生が名前や暮らしぶりをわかりやすく解説します。 |
| 内容詳細 | 双眼鏡の使い方を教わった後、講師の先生のお話しを聞いて野鳥を探して観察します。 大きさや色、鳴き声、飛び方・・・個性あふれる野鳥たちに注目!! まずは名前から。一つでも多く覚えて帰ってくださいね。 これを機会に野鳥観察をはじめてみませんか。 |
| 場所 | 滋賀県営都市公園湖岸緑地 曽根沼(彦根市) 集合場所:駐車場内あずまや |
| 講師 | 【12月7日・2月8日】佐々木 和之 氏(日本野鳥の会会員歴40年) 【2月8日】西澤 一弘 氏(環境フォーラム湖東) |
| 定員・対象 | 両日 各30名(達し次第、受付終了) ※小学3年生以下は保護者同伴 |
| 参加費 | 無料 |
| 持ち物 | 筆記用具、歩きやすい靴、暖かい服装、お持ちであれば双眼鏡 ※万全の防寒対策をしてください(野鳥観察は動かないので、とても暖かくしてくださいね) ※双眼鏡をお持ちでない方には貸し出しいたします (数に限りがありますので、譲り合ってご使用いただく場合があります) |
| 申込み方法 | お電話・メール、または公園ホームページ お問い合わせフォームからお申し込みください。 ★メール・ホームページお問い合わせフォームでお申し込みの場合、以下をご記入ください。 ・イベント名「野鳥観察 はじめの一歩」 ・参加日 2025年12月7日 / 2026年2月8日 ・代表者名 ・電話番号 ・メールアドレス ・参加人数(大人 ○名、小学生以下 ○名) ※2025年11月8日午前9時から受付開始です。 ◆11月8日9時より前のお申し込みは受付できません。 メール、問い合わせフォームでお申し込みの際はご注意ください。 ※空きがあれば、当日参加可 |
| 主催 | 指定管理者 湖東湖北ゆうゆうパートナーズ |
| 協力 | 環境フォーラム湖東 |
| 問い合わせ方法 | 公園管理事務所(℡077-584-5330)にお電話ください。【9時~17時】 また、公園ホームページのお問い合わせフォームからもお問い合わせいただけます。 |
| その他 | 小雨決行です。(少雨の時は観察がしやすいので開催します) 定員に空きがあれば、当日参加受付けます。 |




