びわこ文化公園BLOG

ブログ

BLOG

2023.01/10(水)

初釜お茶たて体験

茶室夕照庵で1月7日(土)に『初釜お茶たて体験』を開催しました。こちらは、茶せんを使って自分でお茶をたてるなど、お茶室での作法を気軽に学ぶことができる体験イベントです。

参加者は慣れない茶せんの扱いに戸惑いながらも、夕照庵スタッフによる指導を受けて、上手にお茶をたてていらっしゃいました。

自分でたててみたお茶は、それまた格別のお味だったのではないでしょうか?(*^_^*)

世代を問わず多くの方にお越しいただくことができ、日本伝統のお茶の作法に親しんでいただくことができて良かったです。

今後もまた定期的に開催予定です。気軽にお茶たてを楽しみたいという方は是非またご参加下さいませ!

2023.01/06(土)

こまであそぼう

新年あけましておめでとうございます!
本年も、本公園をよろしくお願い申し上げます。

公園管理事務所の営業は4日から再開いたしましたが、子どもたちの多くはまだ冬休み期間です。家にいるのも飽きてきた頃ではないでしょうか…?

というわけで、『こまであそぼう』を開催いたしました!
本イベントは、自分でこまをデザインしてから実際に回して遊ぶ、という内容です。

じっくりと好きなデザインを描いて…、

こま回しの達人の公園スタッフが、参加者一人ひとりに回し方をレクチャーしました。

初めてこま回しをするという子も、何度も練習していくうちに回せるようになっており、とても喜んでいる様子でした。公園側としても、とても嬉しかったです。

イベント終了後、公園に残って練習し続けている子たちもいて、そんな熱心な姿にも強く感動しておりました。今後も練習を続けて、こま回しがもっともっと上手くなれば良いですね!

2022.12/28(土)

本年もありがとうございました

最近寒い日が続きますね。朝方の公園では、ハスの根が入っている植木鉢の水が凍っておりました。

さて、夕照庵は本日から年末年始の休業日に入りましたが、公園管理事務所も明日12月28日から1月3日までお休みです。

本年も多くの方にお越しいただき、大変賑やかな一年となりました。来年も、びわこ文化公園をよろしくお願いいたします。

2022.12/24(火)

樹名板の取り付け

本日12月24日(土)はクリスマスイブですね!皆さんご予定があるのでしょうか、心なしか普段の休日と比べて少し来園者がまばらなようにも感じます。

さて、本日はボランティアの方と龍谷大学の学生さんが樹名板の取り付け作業を実施してくださいました。公園スタッフも作業に同行いたしました。

傍にある池の水面が凍っているほどに寒い気候の中、手先を使う作業は少し大変でしたが、一つ一つ丁寧に取り付けていきました。

本日作業にお越しいただいた方、樹名板の準備等に関わってくださっている方など、いつも本当にありがとうございます。

樹名板を取り付けた場所は黄金池周辺です。名前の由来や開花時期など、一つ一つ丁寧に説明が書いてあります。是非確認してみてください!

2022.12/22(日)

タカノツメ

公園内を歩いているとき、なにやらお砂糖を焦がしたような甘~い香りがしたことはありませんか?

香りの正体はこちら、タカノツメ(別名:イモノキ)です。

秋になると鮮やかな黄色に色づくので、今の時期は見つけやすいです。葉っぱが基本3枚1組になっているのが特徴です。木についている状態では香りはしませんが、落ち葉が香りを発してくれています。

タカノツメの名の由来は、冬芽が鷹の爪に似ていることからといわれています。(同様にタカノツメと呼ばれることのあるトウガラシとは関係ありません)

感染症対策でマスクをして散歩される方も多いと思いますが、周囲に人がいなければ少しマスクを取って、自然の香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2022.12/19(木)

ほうきで空中浮遊写真

公園で新しくほうきの無料レンタルを始めることになりました。
こちら、ただのほうきではありません。

ななななんと、空が飛べちゃう?!?!!!

…というのは嘘ですが、まるで本当に飛んでいるかのような面白い写真を撮ることができちゃいます。

どりゃー、魔法使いのように空をひとっ飛び!

こんな感じで、思い出作りに撮影してみてください!
ほうきのサイズは2種類ございます。お子様と一緒に撮影できますよ。

ほうきは公園管理事務所の遊具貸し出しコーナーの隣に置いてあります。ご自由に持って行って撮影してくださいね!