一覧 | 文化・芸術・自然に親しもう!びわこ文化公園
びわこ文化公園BLOG
- ホーム
- びわこ文化公園BLOG
- イベントレポート
ブログ
BLOG
2024.03/15(土)
旅する60パンダ
「EARTH HOUR 2024」のパンダさんが先日から本公園に来てくれています!

EARTH HOURとは、世界中の人が同日・同時刻に消灯することで、気候変動と生物多様性保全への意志を示すイベントです。今年は3月23日(土)20:30〜21:30に実施予定です!
EARTH HOURを迎えるまでの期間、EARTH HOURの親善大使であるパンダさんと共に、皆さんが環境について考える機会にしていければと思っております!

顔出しパネルでひょっこりパンダさん、可愛すぎます(/ω\)
こんな感じのショットを皆様にも撮影していただけるよう、管理事務所入口でパンダさんに待機してもらってます。是非催し物広場へ持っていって写真を撮ってみてください!
事務所スタッフ撮影の写真は主にインスタグラムで投稿しております。そちらも是非ご覧ください♪
2024.03/04(火)
そなえパークの日
3月3日(日)に『そなえパークの日』を開催いたしました。
身の回りの「防災」について考える機会となること目的に、2012年度より毎年3月に行っています。
天気の安定しない日が続いていましたが、当日は快晴で多くの来園者にお越しいただきました。



今年1月1日に発生した能登半島地震により、防災の大切についてより意識するようになった方も多いのではないでしょうか。このようなイベントをきっかけに、いざという時に身を守る方法を身につけていただければと思います。
2024.02/26(水)
竹灯篭と竹工芸作品展
2月22日(木)から25日(日)まで『竹灯篭と竹工芸作品展』を開催しました。
燦々竹友会の皆様の作品を夕照庵のお茶室に展示いたしました。



とても細かい模様が竹に刻まれていて、その繊細さに皆様じっくりと見入っておられました。
雨模様が続く中、多くのお客様にお越しいただきありがとうございます。日本の伝統的な竹細工の技法をゆっくり味わえる素敵なひと時になりました(^^♪
2024.02/11(火)
びぶんで野鳥さがし
本日2月11日(日)に『びぶんで野鳥さがし』を開催しました!
近江富士花緑公園スタッフの加藤副公園長にお越しいただき、園内を2時間ほどぐるりと回りながら野鳥観察を行いました。
はじめは、まず双眼鏡の使い方から。
野鳥観察が初めてという方がほとんどでしたが、皆さん上手く使いこなして色んな鳥を観察しておられました。

今回見られた鳥は、ツグミやコガモ、メジロ、ヤマガラ、コゲラなど。


こども広場の見晴らし台では、遠くの琵琶湖畔の方でミサゴの姿も見ることができました。カラス二羽とバトルする様子は今回一番の盛り上がりでした(^O^)
一度野鳥の観察の仕方を知ると、今までより鳥たちが見えるようになっているはずです…!参加いただいた方々には、今回を機に野鳥観察を日常でも楽しんでいただければと思います。
2024.01/08(水)
落ち葉のいろいろ
本日1月8日(月・祝)は『落ち葉のいろいろ』を開催いたしました。
芝生や屋根に薄っすらと雪が降り積もるような寒さ厳しい気候の中、焚き火をして焼き芋を焼いたり、自然の循環について学んだりしました。




毎年恒例のイベントとはいえ、さつまいもが上手く焼けるかはいつもドキドキなのですが…

じゃーんっ、今年もホクホクあったか焼き芋が出来上がりました!!
今年は申込日当日の朝に予約が全て埋まるほどに超超人気でした…!
焚き火で焼き芋をする機会が時代とともに減り始めていることも要因でしょうか?
お申込いただけなかった方はご希望に沿えずすみません(-_-;)
来年度以降も、また開催できればと思います!
2023.11/25(火)
クリスマスリースづくり
本日11月25日(土)は、公園管理事務所で『クリスマスリースづくり』を開催いたしました!
材料は、松ぼっくりやどんぐり、メタセコイヤの実、綿花など。グルーガンを使ってリースにくっつけていきます。

皆様の完成品はこちら!


どの作品もとっても素敵です…!これで良いクリスマスが迎えられますね♪
今回使用した綿花は、甲賀市の枝もの農家『あくたfarm』様より、商品として販売できないものを「今回のイベントに使ってください」と特別にお譲りいただきました…!ありがとうございます<(_ _)>

イベントも大盛況でした!寒い中お越しくださりありがとうございました(^O^)