園内の様子 ※5/13現在(本日は休園日です)
こんにちわ。本日は午前中は雨、午後から雨はあがりましたがヒンヤリとした体感でした。
写真はコミュニティ広場の「アリウム ‘グローブマスター’」。存在感のある花が皆様をお出迎えします。
アマリリス
花の大きさが際立ちます。
スイレン槽
いろんな種類が咲き始めています。
「ニュートン」
「コロラド」
教材園
コウホネ
ハスの葉っぱも大きくなってきました。花はもう少し後です。
公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。
こんにちわ。本日は午前中は雨、午後から雨はあがりましたがヒンヤリとした体感でした。
写真はコミュニティ広場の「アリウム ‘グローブマスター’」。存在感のある花が皆様をお出迎えします。
花の大きさが際立ちます。
いろんな種類が咲き始めています。
「ニュートン」
「コロラド」
コウホネ
ハスの葉っぱも大きくなってきました。花はもう少し後です。
こんにちわ。本日はお天気も良く、たくさんのお客様にお越しいただきました。
写真は「クレマチス ‘ジョセフィーヌ’」。「幸せの鐘」を目印に探してみてくださいね。
ゴールデンウィーク期間中は様々なイベントを開催しております。
きれいにぬれたかな?
完成したぬり絵はレストラン付近の壁に展示しています。
園内をめぐってスタンプラリーを完成させよう!
タネいりの粘土をこねて団子を作ります。
イキシア ビリディフローラ。ひすい色の花がきれいです。
ポピー(モンツキヒナゲシ) ‘レディバード’
花影の池側からみた「デルフィニウム」
馬具の鐙(あぶみ)に似ているところから名前がついたそうです。
ヒラドツツジ。テラスに面した池では「ハス」が成長していきます。
可愛らしい白い花々。
こんにちわ。本日はパラパラと雨が降っています。
写真は、太鼓橋にふもとに咲く「シラン」。濃い紫の花と緑の葉っぱのコントラストが美しいです。
プルメリア インカゴールド
「ホヤ・アルコボルディアナ」。スズのような形がかわいい。
コンロンカ。白い花に見えるのは「苞(ほう)」と呼ばれる葉っぱです。
オオベニウツギ ’ルーイマンシイ オーレア’
カルミア ラティフォリア。コンペイトウに似た花が咲きます。
デルフィニウム。大きな青系の花がとても印象的。
コミュニティ広場右にある「スイレン池」。温帯スイレンが咲き始めています。
とても大きいので、すぐ見つけることができます。
こんにちわ。本日は月曜日で休園日です。天気はくもり。
写真はコミュニティ広場を鮮やかに彩る「デルフィニウム」。
アデニウム オべスム
ニオイバンマツリ
エンジェルストランペット
サンケジア スペキオサ
フトボナガボソウ
オスモキシロン
本当にワインの様な香りがします。「トウオガタマ ‘ポートワイン’」
フジ
教材園へ向かう道すがら。
こんにちわ。園内は春らしく、様々な花が咲き始めています。
写真はモクレン科の園芸品種「マグノリア ‘エリザベス’」。
奥に見えるのは、花影の池を彩る「シダレザクラ」です。
アジュガ
ミツガシワ
これから「デルフィニウム」の鮮やかな花が咲いていきます。
奥の濃い紅色は「ベニバナトキワマンサク」。手前の黄色い花は「オウゴンシモツケ」。
「ムラサキサギゴケ」と「シロバナサギゴケ」。
小さな花ですが、群生しているので探してみてくださいね。
ヤマザクラ。蕾も少しあります。