園内の様子 ※4/16現在

こんにちわ。園内は春らしく、様々な花が咲き始めています。
写真はモクレン科の園芸品種「マグノリア ‘エリザベス’」。
奥に見えるのは、花影の池を彩る「シダレザクラ」です。
八ッ橋付近
アジュガ

ミツガシワ

正面花壇
これから「デルフィニウム」の鮮やかな花が咲いていきます。

休憩棟付近
奥の濃い紅色は「ベニバナトキワマンサク」。手前の黄色い花は「オウゴンシモツケ」。

あずまや付近
「ムラサキサギゴケ」と「シロバナサギゴケ」。
小さな花ですが、群生しているので探してみてくださいね。

源氏物語に出てくる花
ヤマザクラ。蕾も少しあります。

園内の様子 ※4/9現在

こんにちわ。本日は雨のちくもり。風が冷たく体感温度が低めでした。
写真は「シダレザクラ」。花影の池から見える太鼓橋の近くで見ることができます。池もピンク色に。
散り始めておりますので、お早目にご来園ください。
あずまや付近では、桜のトンネルに。

シダレザクラの奥に見えるのは「モモ(源平枝垂)」。

君想ふ道に植えてある「クリスマスローズ」。奥は遊具広場の「ソメイヨシノ」。

セイヨウシャクナゲ(ハーフダン・レム)

ビバーナム

ミツバツツジ

コミュニティ広場
ムスカリ

チューリップ

おまけ
ペットボトルはりねずみ。背中は「ワイヤープランツ」と「ビオラ」で表現しています。
探してみてくださいね。

園内の様子 ※4/3現在

こんにちわ。本日は雨。
写真は「ヒスイカズラ」。きれいな翡翠色です。奥の白い花は「スパティフィラム」。
アトリウム(温室)にて
ゲットウ

ターネラ ウルミフォリア

ボルネオソケイ

これから咲く花
遊具広場の「ソメイヨシノ」は、3~4分咲きぐらい。

あずまや付近の「シダレザクラ」は枝先にちらほらと。全体的には蕾でうっすらピンク色です。

咲き始めました
モクレン

ハナモモ

モモ(源平枝垂)

コミュニティ広場
フリチラリア

オステオスペルマム。奥は「ヒヤシンス」です。

大きめの桜の様な花は「アーモンド」です。

園内の様子 ※3/4現在

こんにちわ。
園内では少しづつ小さな春が見られます。
写真は「ウメ」。奥にぼんやり見えるのは、「八ッ橋」です。
アトリウム(温室)にて
テコマンテ・デンドロフィラ

ゲスネリア “イエローバード”

スパティフィラム

アロワナ。飼育しています。

クリスマスローズ


これから咲く花
フッキソウ。

ジンチョウゲ。香りが強いので、見つけやすいかも。

おまけ
地味に人気のレンコンモチーフの椅子。ロータス館の中にあります。
どこにあるか探してみてくださいね^^

園内の様子 ※2/27現在

こんにちわ。今日は小雨模様。ですが、雨の日ならではのお楽しみがあります。
写真は「バッコヤナギ」。銀色のフワフワが「雨粒」でキラキラしていました。
ウメ
入口より左のゆったりとした坂を上がっていくと紅白の「ウメ」に出会えます。


クリスマスローズ
どんどん咲き始めています。いろんな色があり、かわいい雰囲気です。


ニホンスイセン
八ッ橋付近で探してみてください。

ツバキ
「明石潟」という園芸品種です。

ウンナンオウバイ

アトリウム(温室)
コスツス・ドゥビウス

サルビア ドルシアナ

カリアンドラ ハエマトケファラ

コミュニティ広場
鉢植えのクリスマスローズ。写真が撮りやすい高さにレイアウトされています。

奥の黄色い花は「スイセン・ロミエウクシー」
手前の白い大振りの花は「コルチカム・カペンセ」

おまけ
たまに見かける「みずの森の住民」です。

急に現れて、消えていきます。今回、ようやく写真に撮ることができました。
お食事の準備中のようです!
