公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

夏の花便り 

こんにちは!
連日の雨続き。梅雨が舞い戻ってきたみたいですね。
雨が大好きな水生植物はとってもイキイキしています。
パラグアイオニバスもメキメキと大きくなり、花影の池に葉を連ねていますよ(^^♪

こちらは花影の池向かって右側。

コミュニティ広場には、タイタンビカスが登場しました!
高くそびえ立ち、手のひらサイズの大きな花を次々に咲かせています。

草津の花、アオバナも咲き始めました。
花は通常のツユクサに比べて大きく、早朝に開き、昼頃にはしぼんでしまいます。花をご覧になりたい方は午前中にお越しください(^^)

芝生広場の周りでは、サルスベリの花が見ごろとなってきました!
100日間花が咲き続けるため「百日紅」ともよばれます。
夏の間、水のもりを彩ってくれます。

秋の七草園でひっそりと咲いているキキョウ。
花は正面から見ると星の形をしています。
ぱんぱんに膨らんだつぼみは風船のよう。なので、‘baloon flower’とも呼ばれています。

園内中央の湿生花園では、マジェンダピンクのミソハギの花が咲き始めました。
これから、お盆のころまで咲き続け、一面ピンクに染まります。お楽しみに(^^♪

ミソハギの隣では、ヒメガマの穂が茶色になりました。

トウテイラン。この名前は中国の洞庭湖の美しい水の色にちなみます。

ハスの教材園では、毎日美しいハスが咲き続けています。
色や形の違いを楽しみながら、お気に入りの花を見つけてくださいね。

ハスやスイレンの美しい季節がこれからも続きます。
是非、ご来園の上お楽しみください(^^)/

初夏の花便り

こんにちは!
あっという間に梅雨が明け、暑い日が続いていますね。
夏の日差しを浴び、みずの森は日に日に緑が濃くなってきました(^^)/
今回は、初夏の花のご紹介です!

コミュニティ広場では、大輪のダリアやカラー、フラワーボールがお出迎えです(*^^*)

花影の池の縁を飾るように咲いているのは、アメリカフヨウ。
白くて大きな花の真ん中の赤い色が目を引きます。

園内数か所で見られるアガパンサス。
まっすぐ伸びた茎の先に放射状に咲いた花は花火の様です。

緑の濃い中、白っぽい葉が目立つチシャの木の下に咲いているのは、サクユリ。
花びらの中央の黄色が綺麗です。

園内奥へと進んで行きましょう!
丘の上の花園にある幸せの鐘の周りでは、クレロデンドルム ブンケイとバラ‘ラベンダードリーム’がピンク色の花を咲かせ、フジが実をぶら下げています。

クレロデンドルム ブンケイは和名をボタンクサギといいます。

‘ラベンダードリーム’は、可愛いい花が集まって、華やかさがアップ!

房状に紫色の花を咲かせていたフジは、いつしかこんな形の実をつけていました。

丘の上の花園の近くで見られる、アンティチョーク。
アザミの親分みたい!

休憩棟の裏では、カヤが実を付けています。
‘実っています’のカードを見つけたら、上を見上げて探してみてください!

芝生広場の周辺で、咲き始めたサルスベリ。
赤やピンクの花が夏に生えます。蕾がたくさんついていて、これからが本番!

スイレンやハスが美しい季節ですが、是非、園内奥へと足を延ばして初夏の花々をお楽しみください(^^♪
皆さまのお越しをお待ちしています!

花便り ~デビルズハンドトゥリー咲いています!~

こんにちは!

晴れた日にはグンと気温が上がり、花が開いて園内の様子が変わります。
今しか見れない花の表情をご紹介しますね(^^)

先日お知らせしたデビルズハンドトゥリーは次々と花を開かせ、入口を入ってすぐ右手で手招きをしながら皆様のお越しを待っていますよ(^^♪

蕾もまだありますので、しばらく楽しめそうです。

デビルズハンドトゥリーを後にしてコミュニティ広場へと進むと、咲き誇る季節の花がお出迎えです!

ピンクの可愛いローダンゼマム

フロックスとチョコレート色のヤグルマソウ

赤い花びらに黒い模様が入った、ポピー‘レディーバード’

ケンタウレア・キムノカルパ ピンクダスティミラー

季節を先取りしたい方にお勧め! ヒマワリ🌻

スイレン水槽のスイレンも花数が増えてきました(^^)/

園内を進んで行きましょう!
数か所で見られる、ハナミズキの仲間のヤマボウシ
ハナミズキは花が咲いて葉が出ますが、ヤマボウシは葉が出てから花が咲きます

大きな岩や木に絡みついて成長するイワガラミ

鐘をピンク色に飾っているのは、バラ‘ラベンダードリーム’

花はもちろん、蕾の形が某有名チョコレート菓子のようで可愛い、カルミア

フォトジェニックな場所として人気の丘の上の花園

スイレンが葉を広げ、花を咲かせ始めた花影の池
色とりどりのルイジアナアイリスで縁どられています

新緑と季節の花で彩られたみずの森で、のんびりとしたひとときをお過ごしください!
皆さまのお越しをお待ちしております。

花だより ~スイレン水槽でスイレンが咲き始めました~

こんにちは!

スイレン水槽でスイレンが咲き始めました!
これから、みずの森はどんどん美しくなっていきます。

蕾がどんどん上がってきていますので、日毎に花数が増えうです。

デルフィニウムも見頃となってきました。
ゴールデンウイーク頃に、満開となりそうです。

フジは、鉢植えと藤棚、ともに咲いています。

赤黒い花色がおもしろい、クロバナロウバイ。

木をピンクに染めている、ベニバナトキワマンサク。
遠くからでも、ピンク色が目につきます。

小川を白く飾っているのは、バイカウツギ

アヤメも綺麗に咲いていますよ♪

春から初夏へ、変わりつつあります。
花の移り変わりをお楽しみください(^^)/

ハスいっぱいプロジェクト ~植え付け~

2022年度ハスいっぱいプロジェクトが始動しました!
市民のみなさんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今回で6年目となりました。
今年は直径40㎝の鉢へ植え付けていただき、開花時期になりましたらコミュニティ広場で展示します。
4月2日(土)、122名の隊員の皆さんに参加していただき、44鉢に植え付けました。

まず、映像ホールで園長のあいさつを聞き、スタッフからレンコンについての説明をしてもらいます。

今年の植え付け会場はハスの教材園。移動して植え付けの具体的な手順を教えてもらいます。

さあ、作業開始です。鉢に土と腐葉土、石灰、肥料を入れて、しっかり混ぜましょう!

しっかり混ぜられたら、水を入れてこねます。

だんだん重たくなってきても、ひたすらこねます。このこね方で、ハスの成長が変わってきます。頑張れ~!

泥んこになってもへっちゃらだよ!楽しい~っ❕

では、植え付けましょう。
溝を作り、レンコンを埋め込み、土をかぶせます。

水をたっぷりと入れたら完成です!

コメント票を挿して、保管場所に運びます。

綺麗な花が咲きますように(^^♪
みんなの願いが込められた鉢が一列に並びました。

ハスの成長の様子は、時折ご報告させていただきます。
花を咲かせ、実がなるまで、暖かく見守っていきましょう!