公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

あけましておめでとうございます!

新しい年がスタートしましたね。
今年は、うさぎ年🐰 うさぎのようにピョンピョンはねて、飛躍する年になりますように!
と、願いを込めてスタッフが作成したエントランスホールの干支の装飾。
ランやベゴニア、シクラメンに囲まれて、ウサギさんがお正月遊びをしていますよ。
楽しそうですね❤

アイスチューリップ第二弾登場!

コミュニティ広場では、アイスチューリップ第二弾が蕾を膨らませ、今にもはじけそうです。
寒さに耐えながら、いつ咲こうかと考え中❣

木々の葉が落ち淋しくなったみずの森の冬景色に彩りを添えてくれるアイスチューリップ🌷
今なら、第一弾と第二弾の競演を見ることが出来ますよ(^^)/

これからが冬本番。寒い日が続きますが、みずの森で春を感じてください(^^♪
ゲート前で、ウサギさんの門松が皆さまのお越しをお待ちしています。

そして、年が明けて初めての営業日には「滋賀洋らんフェスタ」を開催しています。
華やかで、甘い香りがする洋らん達。
花の一年が今年も始まります^^
今年も!みずの森をどうぞよろしくお願いいたします!

真っ赤なツリーが登場しました!

こんにちは!
気づけば12月も半ば。寒くなりましたね。

ロータス館エントランスホールに、大きくて真っ赤なツリーが登場しました!
ふくよかな赤色を醸し出しているのは、ポインセチア。

ツリーの部分には、大型の葉の落ちにくい品種を展示しているので、
緑の葉もたくさんついていて、赤と緑のコントラストも楽しめます。
一見、全て同じに見えますが、4品種あるんですよ。よ~く見て違いを探してみてくださいね。

さらに、ツリーの足元には42種類のポインセチアが並んでいます。
綺麗にラッピングされて、それぞれ品種名もついています。
キャンディーケーン、クリスマスキャンドルなど、名前を見ても楽しめますね♪

色も赤だけでなく、白、ピンク、マーブルと様々です。
お気に入りの一鉢をみつけてください(^^♪

ポインセチアと一緒に飾られているのは、来年の干支、ウサギです🐰
可愛いですね♡

草津市発祥のクリスマスブーツを手に、とても嬉しそうです。いいなぁ~。

スタッフの手作りのウサギ。
カシワバアジサイやヘリクリサムなど、ドライフラワーを一つ一つ丁寧に貼付けました。
隅々まで気を使った製作者のこだわりが伝わってますか?

是非、来年の年賀状に使ってください!

何かと気ぜわしい年末ですが、みずの森でゆったりをした時間をお過ごしください。
皆様のご来園をスタッフ一同お待ちしております。

*展示に使用しているポインセチアは25日の13時から販売いたします。
 クリスマスギリギリの時期ですので、格安でお譲りいたします。
 この機会に是非お買い求めください。

*今年の開園は12月27日まで。新年は1月5日から開園いたします。

アイスチューリップ第一弾、咲き揃いました!

こんにちは!

これからが冬本番。そのような中、みずの森ではアイスチューリップが満開です(^O^)

「アイスチューリップ」とは球根を発根・発芽させた後に一定期間冷凍処理することで冬を疑似体験させ、自然環境に戻すことで開花させたチューリップです。

みずの森では、第一弾・第二弾と花を変え、開花時期の来年2月まで花を楽しむことができます。
12月~2月末まで、総数約5000本のアイスチューリップが順次開花する予定です。

陽の光を浴びて咲くチューリップを見ていると、春が来たような気がしますね。

クリスマスツリーの横で咲くチューリップ、とても珍しい光景です。
是非、ご自分の目でご覧ください。

寒さが厳しくなるこれからの時期、みずの森で、ひと足早い春を感じてください。
皆さまのお越ししをお待ちしております。

秋の装いに🍂

こんにちは!

昼間の気温は暑いですが、朝夕はめっきり過ごしやすくなりましたね。
空もいつの間にか高くなり、秋の雲が浮かんでいます。
みずの森も、秋の装いとなってきましたよ。

コミュニティ広場を秋色にしているコリウス。
様々な色があります。じっくり見比べてみてください♪

長い茶色の穂を伸ばしているのは、ペニセタム

スピランテス’タマゴボール’

えっ!かぼちゃ? いえいえ違います。
ナスの仲間の、カボチャナス。

正面花壇は、ケイトウをメインに、ジニアやコスモスで秋色になっていますよ♪

園内奥へとすすみ、満開になっているのはノコンギク。

山の小道でひっそりと咲く白花のシュウメイギクも見頃ですよ(^^♪

花穂が垂れ下がるように咲く、ロストリンキュラ ディペンデンス。
ラベンダーピンク色の花が秋の園内を華やかにしています。

芝生広場の横で、波打つように咲いている、アメジストセージ。
ビロードのような花びらが陽の光を浴びて、輝いています。

11月20日まで、菊花展を開催しています。
コミュニティ広場には、サブマリンが展示されていますよ(^O^)
今はグリーンですが、イエローに変化していきます。乞うご期待!

ロータス館内入口や噴水の周りに飾られた懸崖菊も咲き始めています。

近々、大菊も展示されます。楽しみにお待ちください(*^^*)

散策するのに丁度よい気候となってきました。
秋の一日を、是非、みずの森でお過ごしください!

夏の終わりに

こんにちは!

園内では、いつしか、ツクツクボウシの鳴き声が鳴り響くようになってきました。
夏の間、楽しませてくれたハスの花は花托となり、スイレンの花は少し小ぶりに…。
夏の終わりを感じますね。

コミュニティ広場では、行く夏を惜しむようにヒマワリが元気に咲いています。
展示されているのは11品種!!
黄色だけではなく、白色や赤色もありますよ。上向きに咲いているものも。
じっくりと眺めて、お気に入りを見つけてください(^^)/

同じく、コミュニティ広場で咲いている、バタフライピー。
ここ数年、この花を乾燥させたものを使ったハーブティーや料理が紹介され、そのいろの青さで注目を浴びました。
花色の青さと形が特徴的ですね。

園内奥へと進み、秋を探してみましょう!

園内中央にある萩のトンネル。葉が茂り、花も咲き始めました。

秋の七草園でも、萩の花が咲き始めています。
ススキも穂を出し、フジバカマも蕾が緩んできました。
アサギマダラは今年も飛来してくれるでしょうか? 楽しみですね!

長い毛がある花穂をゆさゆさと揺らしているのはパンパスグラス。
遠くからでも豊かな穂がよく目立ちます。

花影の池のパラグアイオニバスは9月に入り少し小さくなってきました。
真ん中に咲いている花は夜に咲くので、朝早くご来園していただくと見えるかも…。

花影の池のハスは花が終わり、花托となりました。

秋の足音が聞こえる9月。
みずの森で、秋を探してお過ごし下さい。