ハス群生地由来のハスが咲いています!(8月11日)
8月11日のハス池の様子です。
4年前まで琵琶湖・赤野井湾に
あったハス群生地から採取したレンコンを
草津市環境政策課と連携して
今年は園内のハス池で実験的に育てています。
少し遅くなりましたが、ただいま花が見頃です!
ハス群生地由来のハスはオレンジ色の鉢に植えてあります。
ぜひ、見に来てください!
ハス池の様子(8月4日)
8月4日のハス池の様子です。
今年は開花が1週間ほど早かったので、
花の終わりも早いかな・・・
と思っていたのですが、
まだまだ楽しめます!
ハス池の様子(7月28日)
7月28日現在のハス池の様子です。
花托も多くなってきましたが、
まだまだ花も楽しんでいただけますよ!
ぜひ、早朝開園をしている期間(~8月12日)
にお越しくださいね!
7月15日のハス池
おはようございます。
7月15日のハス池の様子です。
晩に降った雨に、朝日が当たってきれいです。
本日、ハス祭最終日です!
生花展しています(ハス祭)
7月13日~15日の3日間は、
ハス祭を開催しています。
ロータス館内では、草津市花道協会
のみなさんが活けた
生花展を開催しています。
ハスいっぱいプロジェクトの
ハス花を花材として使用いただきました!
ハス池の様子(7月13日)
本日7月13日のハス池の様子です。
市民のみなさんと植え付けた色々な
品種のハスがどんどん咲いてきています。
ぜひ、実物を見にお越しください。
【咲きだしました】ハスいっぱいプロジェクト
4月に市民のみなさんと一緒に植えた
「ハスいっぱいプロジェクト」!
ハス池にて順調に育ち、葉を広げています。
6月19日に池全体に広がるように鉢を配置しました。
ハスの花が少しづつ咲きだしてきていますので、
ぜひまたご覧になってください。
オレンジ色の鉢
例年どおりアトリウムテラスから眺める池に大きな黒色のハス鉢を
配置していますが、今年はその中にオレンジ色の鉢が10個ほど、
一緒に並んでいます。
このオレンジ色の鉢は、消滅した琵琶湖ハス群生地で
生き残っていたレンコンを植え付けたもので、
今回草津市環境政策課との協働のもと実験的に育てています。
これから葉が大きくなりますので、その成長ぶりを見に、
ぜひまたご来園ください。
3年目! ハスいっぱいプロジェクト
市民のみなさんと一緒に、レンコンの植え付けを行い、
公園の中に「ハスの見どころスポット」を創る
このプロジェクトも今年で3年目となりました。
今年は、4月13日(日)に市民の方126名の方が、
そして17日(水)には、地元の常盤小学校・常盤幼稚園の
児童・園児65名が植え付けに参加してくれました。
今年植え替えた分が100鉢、昨年植えた分が100鉢で合計200鉢!
例年どおり、アトリウムテラスに面した池に設置しています。
夏の開花を楽しみにしてくださいね!
夏の終わり・ハス200鉢の池(8月18日現在)
8月18日現在のハス200鉢の池の様子です。
7月中旬から8月上旬にかけて最盛期だったハスたちも
ピークは終わり、花托たちが目立つようになりました。
花托の間に、咲き遅れた花がポツリポツリ・・・。
夏の終わりを感じさせる風景です。