公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ハスいっぱいプロジェクト ~植付け編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で9年目となりました。
今年も昨年咲いた株からハス(レンコン)を取り出し、新たに植え付ける作業をして頂きました。
(上の写真は、昨年の展示の様子です。)

4月5日(土)に行われた植え替え作業の様子をご紹介します!

まず、研修棟に集まり、園長からの挨拶と本日行う作業手順を聞きます。
「皆さんの手で、園内にハスの花を沢山咲かせてください!」という園長の熱い思いを受け止め、作業場所へと向かいます。

作業場所ではスタッフが準備万端整えて、皆さんが来るのを待っていましたよ。

レンコンの取り出し

それでは、作業開始です!

昨年ハスを育てた鉢から土ごとレンコンを取り出して、丁寧に洗います。
新しい芽を傷めないように慎重に。
水をかけながら、根気よく頑張ります!

レンコンは鉢に沿ってぐるぐるととぐろを巻いています。
このような様子を見られるのも楽しいですね。

取り出したレンコンから苗として使えるところを選び、
先から2、3節を残してでカットします。
レンコンの先端や葉っぱの目を折らないように要注意です!

こちらが切り取ったレンコンです!

植え付け

鉢を準備します。
鉢に2㎝程土を入たら、化成肥料を加え、肥料が隠れるくらい土を入れます。

レンコンの切り口に殺菌剤を付けて、土の上に置きます。

芽が伸びていく方向に、豆炭のような形をした肥料を置きます。

残りの土をいれます。
芽を傷つけないように要注意です。

最後にゆっくり水を入れます。
土の上に鉢皿を置いて、土に穴が開かないように気を付けて!

名札を立てたら完成です。

さあ、教材園に運びましょう!
最後の共同作業です。

今回はずらっと並んだ鉢の数は32鉢!
夏には綺麗な花が咲きますように♡

桜の下で、記念撮影です🌸

芽が出て、花が咲いて、実がなるまで、温かく見守っていきましょう!

今回植え付けたハスは6月まで教材園で栽培し、下旬の花が咲く頃に
コミュニティ広場に移動し、皆さんにお披露目いたします。

成長する様子も開園中ならご覧いただけるので、観察してみてください。

ハスいっぱいプロジェクト ~花托 編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で8年目となりました。
4月6日(土)に植え付けていただいたハスは、ほぼ花が咲き終わり、花托が目立つようになってきました

今回は、7月28日の様子をご紹介します

個性豊かな花托

上を向いていたり、うつ向いていたり
種が沢山ついていたり、少しだけだったり
色々な花托をお楽しみください♪

皆さんに温かく見守っていただいたおかげで
今年も、ハスいっぱいプロジェクトのハスは、実を沢山つけることができました
ありがとうございました!

ハスいっぱいプロジェクト ~花咲く 編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で8年目となりました。
4月6日(土)に植え付けていただいたハスは、花が咲き、コミュニティ広場へ引っ越しをしました(^^)/

今回は、6月13日と6月25日の成長の様子をご紹介します

6月13日 開花

蕾がふっくらと膨らみ、一つ、また一つと咲き始めました。

6月25日 引っ越し

花が次々に咲き、コミュニティ広場へお引越しです!

噴水の前にずらっと並べられ、晴ればれしていますね

蕾をたくさんつけているものもあれば、

まだ、丈の低いのんびり屋さんも!

早くから花を咲かせ、花托が大きくなってきているものもあります

綺麗に咲いた花をご紹介しますね(^^♪

ハスいっぱいプロジェクトのハスは、間近でじっくりと見ていただけます
お気に入りの花を、見つけてください

もうしばらく、花が咲き、実がなる様子を、温かく見守っていきましょう!

ハスいっぱいプロジェクト ~芽吹き から 蕾 編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で8年目となりました。
4月6日(土)に植え付けていただいたハスは、グングン成長して、早いものは蕾をつけ始めましたよ(^^)/

今回は、4月6日~5月30日までの成長の様子をご紹介します

全体の様子

まず、全体の様子を比べてみましょう!

4月6日は、表面には水が見えるだけでした

4月27日、それぞれの鉢に、浮き葉が数枚ずつ出てきました!

5月18日、一気に立ち葉の数が増え、青々としてきましたね

5月30日、さらに葉が茂り、早い鉢では蕾がにょきにょきと伸びてきています

次は、日毎に見てみましょう!

4月27日

小さな浮き場が可愛いですね♡

5月18日

立ち葉が大きくなってきました!
陽の光を浴びて、気持ちよさそうですね

5月30日

さらに葉が茂り、早くも、蕾が顔をのぞかせてきましたよ
今年は、花の咲くのが早くなるかもしれませんね

花が咲いて、実がなるまで、温かく見守っていきましょう!

ハスは花が咲くまで教材園で栽培し、花が咲きましたら
コミュニティ広場で皆さんにお披露目いたします。

成長する様子も開園中ならご覧いただけるので、観察してみてください。

ハスいっぱいプロジェクト ~植付け編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で8年目となりました。
今年も昨年咲いた株からハス(レンコン)を取り出し、新たに植え付ける作業をして頂きました。
(上の写真は、昨年の展示の様子です。)

4月6日(土)に行われた植え替え作業の様子をご紹介します!

まず、研修棟に集まりハスの説明と本日行う作業手順を聞きます。
皆さん前のめりになって説明を聞いていました。

今回使う材料はこちら。
さて、どのように植え替えるのでしょうか?

それでは、バックヤードに移動して作業開始です!

最初はレンコンの取り出し作業です。

昨年に咲いた株を水の入った桶に入れ、鉢から土ごとレンコンを取り出します。

次は、そっと水洗いして、ほぐしていきます。
新しい芽を傷めないように慎重に。
水をかけながら、根気よく頑張ります!

取り出したレンコンから苗として使えるところを選び、
先から2、3節を残してでカットします。

こちらが切り取ったレンコンです!

植え付け前に切り口を消毒します。

次は、鉢の準備。
鉢に1~2㎝土を入れ、ブレンドした肥料をまき、また土を入れます。

ここでレンコンの登場です。鉢に添わせるようにレンコンを置きます。

レンコンの上から土をいれます。
ここでも、芽を傷つけないように要注意です。

最後に水を入れて完成です!
土の上に鉢皿を置いて、そこをめがけて水を入れます。
土を掘り起こしてしまわないように、やさしく入れます。

今回はずらっと並んだ鉢の数は36鉢!
夏には綺麗な花が咲きますように♡

芽が出て、花が咲いて、実がなるまで、温かく見守っていきましょう!

今回植え付けたハスは6月まで教材園で栽培し、花が咲く7月になったら
コミュニティ広場で皆さんにお披露目いたします。

成長する様子も開園中ならご覧いただけるので、観察してみてください。