公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

😃 フォトコンテスト2024受賞作品発表 😃

「フォトコンテスト2024」の受賞作品が決定しましたので、
こちらのブログにて皆さまに結果を発表いたします。

今回は、特にテーマを求めず、以下の条件で募集を行い、
①幕張海浜公園(A~Cブロック)または見浜園で撮影された写真
②2023年4月以降に撮影された写真

素敵な写真作品42点(27名)が寄せられました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

厳選な審査の結果、

最優秀賞1作品、優秀賞3作品、部門賞各1作品計7作品

※部門賞:ユニーク賞、フォトアート賞、ハッピーキッズ賞、ナイス風景賞、フラワーフォト賞、グッド生き物賞、安らぎのひととき賞

が決定いたしました!

また、今回も、公園で実施している「デジカメ教室」の講師をお願いしている写真家の
中田達男先生に作品の講評
のご協力を頂きました。
素敵なコメントも合わせてご覧いただければと思います♪

部門賞

それではまずは、部門賞から発表いたします。

ユニーク
タイトル「園の下の力持ち」 渡邊 淳 様
『穏やかな時間、緩やかな景色
それは、“彼ら”の想いが形作ったありがたいギフト。』

【中田先生からの講評】
「縁の下の力持ち」ならぬ、正に癒しの公園を演出する影役者を主役にした、これまでにない視点から公園を見つめた作品です。
華やかさはありませんが、この1か月後にはカラフルな花時計に生まれ変わるという期待感が感じられます。
時計の針と作業スタッフの重なりもなく、とてもここちよく見ていられます。


フォトアート賞
タイトル「水に浮かぶマンション」 山口 いづみ様
『公園内を散歩をしていたら大きな水たまりがあり、覗いてみると水の中に草花、反射してマンションが写っていたので手持ちのiPhoneでリフレクション撮影をしてみました。』

【中田先生からの講評】
青と緑を軸に構成されたインパクトのある作品です。
リフレクションの特徴であるシンメトリー画法で、上下4つのビルだけでシンプルにまとめ、幾何学的ともいえる美しさがあります。
しゃがんで撮ったと思いますが、カメラアングルを低くすることで水部分の面積が増えたことも成功しました。

ハッピーキッズ
タイトル「アイドルになりたい」 石田 純也 様
『アイドルになりきった娘の渾身のポーズです。』

【中田先生からの講評】
”アイドルになりきった” この表情に魅せられました。
カメラを低く構えたことでアイドルの存在感が増し、逆光で撮ることで芝生の立体感も描写されています。
背景のビル、遊具とのバランスもよく整えられています。

ナイス風景賞
タイトル「雨あがりの夜」 大串 和紀 様
『夜の公園、雨に濡れた芝生が街灯の光を反射し鮮やかに輝いていました。』

【中田先生からの講評】
夜の公園から想像する暗く寂しい世界とは裏腹に、濡れた芝生の鮮やかで明るい緑と帽子の黄色が印象的な作品です。
実際に見える光景はもう少し暗いとは思いますが、カメラを通すことで、ここまでダイナミックに表現した作者の感性に驚かされます。

フラワーフォト賞
タイトル「可憐に花ひとつ」 大鹿糠 文彦 様
『日陰がちな小道の脇に、可憐に台湾ホトギスが咲いていました(他はすでに実となり、11月の最後の最後のひと花)』

【中田先生からの講評】
タイワンホトトギスとはよく見つけましたね。
花写真の撮影では、花を画面いっぱいに大きく撮る方法もありますが、この作品のように蕾のリズム感を出しながら花に目線を誘導することで、生態や咲いている環境も同時に表現されます。
明るい花なので暗い背景を選んだことも、美しく見せるすばらしいテクニックです。

グッド生き物賞
タイトル「幕張デビューしたイッヌ」 加瀬 未来 様
『初めて幕張の街を散策したときの満面の笑みです。
都会の中の芝生さいこー!』

【中田先生からの講評】
さわやかな晴れの日、誰もいない芝生を独り占めしている満足顔が輝いています。
芝生と空の面積バランスもよく、この写真を撮った後にも、芝生を駆け巡る姿が想像できます。
カメラアングルを犬の目線に合わせた点も大いに評価されます。

安らぎのひととき賞
タイトル「自然の中で」 ペンネーム「あい」 様
『こんな自然が近くにあってよかった。癒されました。』

【中田先生からの講評】
手前に配した数本の樹がダイナミックで、画面に安定感を与えています。
思い切った逆光で太陽の光条を出しつつ、そんな自然の中を駆け巡る姿を羨ましく感じます。
身近にあるすばらしい環境を素直に表現した作品です。

以上、見事 部門賞を受賞された7作品でした!
おめでとうございます♪

優秀賞

続いて、優秀賞の発表です!

🏆優秀賞🏆
タイトル「見浜園」 酒井 みどり 様
『真冬の凛とした空気の中、池に映るリフレクションも美しい見浜園の景色』

【中田先生からの講評】
池の南端からのこの光景は定番のスポットですが、この作品はまれに見る完成度の高さが光っています。
斜めに描いた樹のラインの中央に、雪吊り+ホテルを重なりなく配置したことと、何といっても無風が生み出したレフレクションの美しさがピカイチです。
雲の位置もバランスよく、青空の水色と水面の蒼色が画面を引き締めており、絵はがきにしたい1枚です。

🏆優秀賞🏆
タイトル「お散歩」 作佐部 大介 様
『11月。いつものお散歩コース。
小走りの愛犬と愛妻の楽しげな一枚。』

【中田先生からの講評】
誰もいない広場を駆け巡る楽しいひと時が見事に表現されました。
人物・犬・ビル群の位置関係にスッキリ感があり、無駄なスペースがありません。
浮いている足の様子と、少し傾いた芝生のラインから軽やかな躍動感を感じ、何よりも奥様のさわやかな笑顔が一番の魅力です。

🏆優秀賞🏆
タイトル「鯉も見惚れるオオガハス」 伴 博之 様
『満開のオオガハスに鯉も水面から飛び出し見惚れていました』

【中田先生からの講評】
オオガハスの鮮やかなピンクが、背景の黒っぽい水面によく映えています。
それだけでも画になりますが、その美しさに驚く鯉の表情が見事にマッチしました。
無駄な空間を排除した画面の切り取り方もよく、高速シャッターで止まった跳ねた水の様子から”ポチャン”という音が聞こえてきそうです。

以上が、優秀賞を受賞された皆さまでした!
おめでとうございます♪

最優秀賞

それでは、いよいよ 最優秀賞の発表です!!

👑最優秀賞👑
タイトル「屋根からのお花見」 デルリオ アルベルト 様
『晴れた春の日に、たくさんの人がお花見を楽しんでいました。
この小さな男の子も時計台の屋根に座って、まるでお花見を楽しんでいるようでした。』

【中田先生からの講評】
花見写真といえば、桜とおおぜいの人の様子を思い浮かべますが、この作品は頭上の小さな世界から”かわいい桜見”を見事に捉えました。被写体発見の勝利ですね。
満開の花の一つ一つが大きく表現され、全体の明るさも適切で十分に春らしさを感じます。
画面に無駄のない点も秀逸です。

最優秀賞を受賞されたデルリオ アルベルト様、
大変おめでとうございます😊

さて、受賞作品はいかがでしたでしょうか?(*^_^*)
どれも素敵な作品ばかりで、甲乙つけがたいものでした。

今回のコンテストでは、テーマは問わず、幕張海浜公園や見浜園で撮影した、子どもが元気に遊ぶ姿、公園の花や木、またそれに寄り添う生き物たち、緑あふれる公園ののどかな風景、灯ろうまつりでの風景、紅葉で色づく公園、アイデアの詰まったワンショットなどなど、自由にご応募いただきました。

作品を拝見しながら、
皆さんの幕張海浜公園や見浜園での楽しみ方・好きなところ、
私たちも気がつかなかった素敵な風景や構図など、
皆さんが感じている公園の魅力を発見することができ、
運営の私たちにとっても、とても感慨深いコンテストとなりました♪

今回も、男女問わず、16歳から79歳までの幅広い年齢層から応募いただきました。
また、近隣の千葉県のみならず、東京都や神奈川県といった他県の方からも応募いただきました。

あらためて、ご応募いただいた皆さま、
本当にありがとうございました\(^o^)/

さて、以前よりお知らせしておりましたが、
本日 1/21(火)より応募作品の展示を開始いたしました。

作品の展示は、2/16(日)まで行っています。☆
フォトコンテスト2024 応募作品展の情報はこちら


受賞作品はもちろん、それ以外にも沢山の素晴らしい作品がございます。
ぜひお越しくださいね。(^▽^)/

2025年 新年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
今日から2025年(令和7年)ですね!

今年も、幕張海浜公園と見浜園をどうぞよろしくお願いいたします😊

本日、1月1日(水)は見浜園が開園しております!
※1月2日(木)、3日(金)は定休日となります。

見浜園の門の両脇には大きな門松が置いてあり、皆さまをお出迎えします。

なんと!門の左側には今年の干支「巳(へび)」🐍がいます!
実は、毎年公園スタッフのOBが手作りで制作している干支ぬいぐるみ飾りです。
個人的にはヘビの鱗の再現がポイントだと思うので是非見に来てください🚶‍♀️

巳(ヘビ)は、脱皮を繰り返すことから「復活と再生」の象徴とされています。

見浜園にご来園された際や巳年の方は、記念にお写真をどうぞ📷

千葉市の花である「オオガハス」の妖精 ちはなちゃんも白ヘビちゃんと写真を撮りに来てくれたようです。

見浜園内で撮影した風景です。
青空や雪吊りが水面に反射している様子が綺麗ですね!

水路でじっとしている鯉。

サザンカも見頃を迎えています。
写真の中に隠れているちはなちゃんを探してみよう!

スイセンも咲き始めていました。

お正月の見浜園の様子をご紹介しました。
門松などのお正月飾りや白ヘビちゃんは2025年1月13日(月祝)まで飾っています。
是非お正月は見浜園へお越しください!!

パークセンターにクリスマスツリー飾りました!

皆様、こんにちわ!

今日はもう12月17日ですね。
12月も後半に入り、
いよいよあと1週間でクリスマス、
あと2週間で新年になりますね。😊

さて、パークセンターでは、クリスマスツリーを飾りましたので、お知らせいたします。

お星さまやサンタソックス、金色のリボン、オーナメントやモールでいっぱいで、
とてもカラフルですね(o^―^o)ニコ

おや?
「MerryChristmas」の飾りの下に何かいますね!!!

もう少し寄ってみましょう!

オオガハスの妖精『ちはなちゃん』のようです。

ちはなちゃんは、千葉市の「花のあふれるまちづくり」シンボルキャラクターとなっています。

オオガハスのイベントの時など、当センターによく来てくれていますよ。
今回も、クリスマスを祝いに、ちはなちゃんが来てくれましたのかな??

ツリーは、来週のクリスマスまで、パークセンターに飾っています。
ツリーやちはなちゃんを是非見に来てくださいね。(^▽^)/

年末は、見浜園で是非おくつろぎください

みなさま、こんちにわ。
今日は冬晴れのとっても気持ちのよい天気ですね(^▽^)/

池には、カモちゃんたちが楽しそうに泳いでいます。
見浜園冬の定番“雪吊り”と池に写る逆さ雪吊り、
青空とカモちゃん、絶景です!

さて、見浜園は、
紅葉の見頃を過ぎてしまい、少し名残惜しいですが、
今も様々なお花を見ることができますよ。

まずは、松籟亭の大門前に咲くヒナギクです。

白とピンク色の花がたくさん咲いています。

同じキク科のツワブキも、園内各所に咲いています。

黄色い花が可愛いですね(o^―^o)ニコ

冬の花サザンカも咲き始めました。

ツワブキとの共演もあります。

園内の紅葉も見頃は過ぎましたが、
ここのシダレモミジはまだまだ鮮やかです。

紅葉の名残を是非お楽しみください。

いよいよ今年もあと3週間!
年末のあわただしい中、
見浜園で“ゆったりと一息”おくつろぎください。

※見浜園は、年末12月28日(土)まで営業しております。

見浜園 いよいよ紅葉が見頃となってきました!(11月29日現在)

皆さんこんにちは!
だいぶ遅くなりましたが、見浜園の紅葉が見頃をむかえていますので、その状況をお届けします。

まずこちらは、築山前の松籟亭のモミジです。
現在見浜園園内で、このモミジがいま一番きれいに赤くなっているスポット
です!

つづいて、園内を半時計廻りに、モミジ紅葉状況を見て行きましょう。

西側の園路のモミジです。
若干黄色の部分もありますが、ここ何日かで一気に色づきました

ここ見浜園の一番の紅葉スポットの木橋付近のモミジは、日当たりの影響でしょうか、まだ少し黄色いですが、先の方がだいぶ赤くなってきました。
数日でこちらも一気に赤くなってくれることでしょう。

平橋付近のシダレモミジかなり色づいています。
黄色い部分と赤い部分のコントラストがとてもグッドですね!

蓮池のモミジも、見頃をむかえています。
水面に映る“逆さモミジ”も絶品ですよ!

築山の四阿(あずまや)付近の2本のモミジの木です。

少し遠くから眺めると素晴らしい光景ですね。

例年は11月中旬には紅葉は見頃をむかえていましたが、今年は夏から続く高温気象により、だいぶ時期がずれこんでいるようです。。

明日から週末です。
まだまだ紅葉を楽しめる見浜園に是非お越しください!