園内マップ・施設のご案内
公園の園内マップや各施設をご紹介しています。
Aブロック
出会いの広場
円形の噴水が中央にあり、周りの学園街やショッピングセンターから人が集まる出会いの広場です。公園の最北部に位置しています。
噴水稼働時間
午前9時~
午前10時~
午前11時~
午後1時30分~
午後3時~
午後4時30分~
- 噴水稼働時間は、各15分間(午後0時~午後1時のみ1時間)。
- 水遊びなど、噴水の中に入って遊ぶことはできません。
芝生広場
憩いの場、レクリエーションの場として多くの来園者に利用される芝生広場です。
彫刻と緑のプロムナード
彫刻と緑に囲まれたこのプロムナードは、公園と街との調和を生み出し、街の快適さを一層高める遊歩道です。
創作の広場
大きな日時計とそれを囲うように配置されたベンチや藤棚で落ち着いた空間を創出しています。
ふれあいのプロムナード
出会いの広場から創作の広場へとつながるこの路は、出会いの後のふれあいを演出する緑のプロムナードです。
Bブロック
にぎわいの広場
Aブロックの落ち着いた雰囲気から一転し、Bブロックは遊び、憩いの空間です。このにぎわいの広場は、BBQエリアとして利用されており、Bブロックのメインエントランスとして訪れた人たちに親しまれています。
花時計
四季折々の花に彩られた、公園のシンボルともいえる直径20メートルの「花時計」です。人気の写真スポットとなっています。
大芝生広場
約3ヘクタールの大芝生広場は千葉県立都市公園の中でも一際大きく、時にはイベント会場として利用されることもあります。
健康の広場
様々な運動器具が置いてある健康づくり、体力づくりの広場です。
わんぱく広場
子供に大人気の広場です。ジャンポリンやターザンロープといった遊具が待っています。
Cブロック
日本庭園「見浜園」
「日本の伝統的文化を表現し、接してもらうこと」を目的としてつくられ、国内外を問わず様々な方に日本の伝統文化に親しんでいただける面積約1.6ヘクタールの日本庭園です。池泉回遊式庭園で、山や川、海、林などが表現されており、歩きながら、四季折々に変化する景観の自然美を満喫できます。下の池には舟着や洲浜、出島・中島、橋が配され、また周囲にはあずまや、築山や園路など様々な意匠が施されています。園内には数奇屋造りの茶室「松籟亭(しょうらいてい)」があります。
開園時間
午前8時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
入園料
大人:100円(税込)
小中高校生:50円(税込)義務教育学校前期・後期課程含む
休園日
12月29日~12月31日、1月2日・3日
- 年齢65歳以上の方は、身分証明書のご提示により入園料が無料になります。
- 障がい者(身体障がい者、知的障がい者または、精神障がい者)の方及びその介護者の方は、障がい者手帳またはミライロIDをご提示により、入園料が無料になります。
- 上記以外の休園日については「お知らせ」をご覧ください。
- 池の清掃、火災訓練等で臨時に休園することがあります。
- 見浜園有料エリア内へのペット同伴のご入園はご遠慮いただいております。(介助犬除く)
- 催し物の開催時には、時間を変更する場合があります。
茶室「松籟亭(しょうらいてい)」
京都の北山杉を用いた数奇屋造りの本格的な茶屋で、小間・広間・立礼席からなり、静かなたたずまいの中で茶会や句会を楽しむことができます。また、立礼席でお抹茶と季節のお菓子のセットを召し上がっていただく呈茶サービスを行っています。
茶室施設利用(貸し出し)
利用時間:午前9時~午後9時
休業日:見浜園の休園日に同じ
呈茶サービス
時間:午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで)
料金:一杯900円(税込)
休業日:見浜園の休園日、毎週月曜日・火曜日(ただし、月曜日・火曜日が祝日の場合は営業します。)
- 別途、見浜園の入園料がかかります。
- 催し物の開催時には、時間を変更する場合があります。
- 茶室の施設利用には事前の申込みが必要です。申込み手順や利用料金など詳しくは「利用申込み」をご覧ください。
- 呈茶サービスの和菓子は季節により変わります。また、お茶とお菓子はお持ち帰りできませんので、ご了承ください。
- 呈茶サービスは上記休業日以外に、茶室貸出等で休業する場合があります。毎月の休業日は「お知らせ」に掲載しますので、ご覧ください。
パークセンター(管理事務所)
公園の窓口です。公園のパンフレットやイベントちらしが置いてあるほか、車椅子やAED(自動体外式除細動器)や自動販売機があります。休憩所としてもご利用いただけます。
各ブロック
駐車場
公園利用者の利便性を図るため、各ブロックに駐車場を設置しています。
Aブロック
普通車63台
Bブロック
普通車92台
Cブロック
普通車46台(うち1台は障がい者スペース)
- 各駐車場の営業時間や料金など、詳しくは「交通アクセス」をご覧ください。