お知らせ
【終了しました】令和2年度千葉市平和公園(返還墓地)使用者の追加募集について
令和2(2020)年度千葉市平和公園墓地(返還墓地)使用者の追加募集を行いますので、お知らせいたします。
●申込みのしおりの配布期間
 期間:令和3年2月24日(水)~令和3年3月15日(月) 土曜、日曜、祝日を除く
    (ただし、平和公園管理事務所では、土曜、日曜、祝日も配布)
 場所:平和公園管理事務所、生活衛生課
    ※区役所や市民センターでは、申込みのしおりの配布は行いません。
●申込受付について
先着順に資格審査を行います。
 期間:令和3年3月5日(金)~令和3年3月15日(月)
    ※申込状況により、受付期限より前に受付を終了する場合があります。
 場所:申込必要書類を添えて平和公園管理事務所へ直接持参し、お申込みください。
    ※電子申請、区役所や市民センターでの受付は行いません。
●募集区画及び募集数、使用料等
| 区 分 | 募集区画数 | 使用料 | 管理料(年額) | 
| 普通墓地(4㎡) | 3区画 | 625,000円 | 5,020円 | 
| 普通墓地(5㎡) | 5区画 | 781,250円 | 5,020円 | 
  ※使用料、管理料には、墓石・工事は含まれておりません。
  ※募集区画はこちら
●申込資格
 次の要件をすべて満たす方
 ⑴ 申込者は、千葉市に住所を有し、1年以上継続して千葉市に居住している方。
 ⑵ 申込者は、埋蔵すべき焼骨(分骨でないもの)を有し、その祭祀を主宰すべき立場にあること。
   (改葬での申込も可)
 ⑶ 申込者は、現に桜木霊園、平和公園の一般墓地又は合葬式墓地の使用許可を受けていないこと。
 ⑷ 申込者は、焼骨との続柄が配偶者、2親等以内の血族又は千葉市パートナーシップ宣誓をしていること。
●申込必要書類
 ⑴ 火葬許可証、改葬許可証、埋蔵若しくは収蔵を証明する書類又は納骨堂の使用許可証(原本及び写し)
 ⑵ 申請者の住民票
 ⑶ 死亡者の除かれた戸籍の全部事項証明書等
 ⑷ 申請者と死亡者との続柄を証明する戸籍等(原戸籍、戸籍の全部事項証明書等)
 ⑸ 死亡者の祭祀を主宰する者であることのわかる書類(承諾書等)
 ⑹ その他市長が必要と認める書類
●利用開始日
  資格審査に合格し使用料の納付が確認できた方から、順次使用許可証を発行いたします。
  使用許可日から1年以内に墓石を建立し、ご遺骨を埋蔵してください。
●募集スケジュール
 1.申込書配布
   令和3年2月24日(水)から
 2.申込受付期間
   令和3年3月5日(金)~3月15日(月)まで
   ※申込状況により、受付期限より前に受付を終了する場合があります。
 3.使用料の納付
   令和3年3月31日(水)までに「使用料の納付書」で納付をお願いします。
   使用料は一括納入です。
 4.墓地使用許可証の発送
   納付できた方から順次、使用許可証を送付します。
   (納入された使用料については、返還できません)
 5.使用の開始
   墓地使用許可証の交付を受けた日から
   ※使用許可日から1年以内に墓石を建立し、遺骨を埋蔵してください。
●その他
  ・カロート(納骨棺)は設置済みです。
  ・備付けのカロートを交換する場合には、事前に管理事務所にご連絡ください。
   (その場合、費用は自己負担になります。)
●お問い合わせ先
千葉市平和公園管理事務所(月曜日から日曜日 8時30分~17時00分)
  〒265-0066 千葉市若葉区多部田町1492番地2
  電話:043-228-2057
  ファックス:043-228-4266
  ※期間中は問い合わせが多くなり、電話がつながりにくい場合がございますが、ご了承ください。