活動例のご紹介
自然の家での活動の一例をご紹介しています。
野外活動
野外炊事
森の中の炊事場で、火おこしから始める野外での料理。貸し出し用具やかまどの使い方などの説明を、職員がいたします。後片付けまでが体験学習です。ナタやヨキ、オノも貸出していますので薪割りも体験できます。
キャンプファイヤー
やっぱりキャンプといえばこれ。仲間と火を囲み、ゲームをして盛り上がったり、ゆっくり語り合ったりと過ごし方はさまざま。きっと思い出に残るはずです。
ふれあいの森ウォークラリー
コマ地図を見ながらふれあいの森を歩きます。2種類のコースがあります。森を歩くだけでもいろんな発見があります。森の中の探検に出発しましょう。
水沢ウォークラリー
コマ地図を見ながら水沢の町を歩きます。コースは4種類あります。山のふもと、お茶畑の広がる水沢の町並みを、歩いて感じましょう。
この木なんの木
いろんな木々が育ち並ぶふれあいの森の中を歩きながら、木の名前を、周りの木をヒントによく観察し答えていくネイチャーゲームです。身近なところから自然に興味を持ち、学んでいくためのきっかけになればと思います。
里山保全活動
雑木林の間伐を通して学ぶ体験学習です。のこぎりを使いヒサカキやコナラを伐採し、薪にする作業をします。 かつて地域の人々の暮らしと深く結びついていた里山林の生態系を守る活動として学びます。
早朝ハイク
朝の森の澄んだ空気の中、展望台まで歩きます。新しい一日が始まる瞬間、天気のいい日には、太陽が海から昇る幻想的な光景が見られるかも知れません。
ナイトハイク
懐中電灯と少しの勇気を持って、夜の森を歩きます。昼間とは違う自然の音や風、温度を肌で感じてみてください。展望台からの夜景も必見です。
テント泊
自然の家では、館内での宿泊の他に、テントでの宿泊が可能です。自然との距離をより身近にすることで、発見することや感じることも増え、奥行きのある自然体験活動ができます。
テント台:20台
カヤック体験
自然の家の人気プログラム。キララ峰を背景に大門池の美しい景観のなか、息を合わせて水の上を進む2人乗りのカヤックの体験です。
実施期間:5月~10月
御在所登山
標高1,212メートル。全国的にも知名度が高く、鈴鹿の主峰と呼ばれています。登山道中にはいろんな奇岩怪石が見られ、山頂周辺の標高1,200メートルには開放感ある山上公園が広がっています。景色も良く、名古屋方面から伊勢湾、セントレア、条件が良ければ富士山も見えます。
山頂まで:約3時間(ロープウェイもあります)
キララ峰登山
標高888メートル。 自然の家はこの山のふもとに位置します。ちょうど仰向けのゴリラの横顔に見えることから「ゴリラ山」とも呼ばれています。
山頂まで:約2時間
入道ヶ岳登山
標高906メートル。1,000メートルに満たない標高ながら、鈴鹿セブンマウンテンのひとつに数えられており、優れた展望で人気がある山です。
山頂まで:約2時間
ドラム缶風呂
薪の燃えるにおい、お湯の温度や自然の音を感じてください。空の下、自分で沸かすお風呂を体感できます。
茶摘み体験
自然の家のある水沢町はお茶の町として知られています。水沢で主に作られているかぶせ茶の葉を摘み、それを実際にお茶にします。
期間限定:4月末~5月のプログラムですのでご相談ください
オリエンテーリング
地図を見ながらポストを探して森を歩きます。時間感覚、地理感覚を発揮して所要時間や得点を競います。
所要時間:約2時間30分
竹バームクーヘン
森の中でバームクーヘン作り。生地を作ったら竹を使って炭火を使って焼き上げます。何層作れるかは、みんなのがんばり次第!頑張った分だけおいしいバームクーヘンができますよ。
火起こし
古代から続く火起こし道具の「まいぎり」を使って火をおこしてみましょう!数人1チームで 協力してチャレンジ!さあ、上手に火をおこすことができるかな?
ライトトラップ
夜、屋外のスクリーンに光を当てて虫をおびき寄せ、集まってきた虫たちを観察します。もしかしたら、カブトムシやクワガタもやってくるかも。
ドラム缶ピザ
粉からこねてピザ生地をつくり、好きな具をトッピングしてドラム缶オーブンで焼きあげます。自分たちだけのオリジナルピザ。焼きたてはアツアツでとてもおいしいですよ。
ここでは利用者の方々が主役です。基本的には利用者の方々で活動していただき職員の指導は行いません。団体の人数・目的・スケジュール等に合わせて計画・実施してください。活動の進め方等ご不明な点は打ち合せの際にお尋ねください。
プログラムによっては活動費がかかるものもございます。併せてご確認ください。
掲載の無い活動についてはお問い合わせメールフォームまたはお電話にてお問い合わせください。