園内の様子 ※10/1現在
			
				
				
					こんにちわ。本日は快晴です。
園内は10月に入り、ハロウィーン仕様に様変わり!
是非皆さんで撮影してくださいね。
カボチャの重さ当てクイズもやっています。
				 
				ハロウィーン
				ロータス館内「エントランスホール」ディスプレイ全体の様子。
				
				コミュニティ広場も可愛らしくディスプレイされています。
				
				アトリウム(温室)
				パッシフローラ フォエチダ
				
				ストロビランテス アニソフィルス
				
				ビカクシダ(コウモリラン)。右端は展示初期のサイズ(約30cm)を現した説明板。
20年以上をかけて左の大きさ(約2m)まで成長!
				
				プルメリア・ルブラ
				
				フジバカマ
				大津の方では旅する蝶「アサギマダラ」が確認されたとのこと。
当園にもそろそろ来てくれるでしょうか。
				
							
			
			
				園内の様子 ※9/23現在 (明日は休園日です)
			
				
				
					こんにちわ。ようやく暑さも落ち着いたのでしょうか。
本日は過ごしやすい気持ちのよい天気でした。
写真はサボテンエリアで咲いている「スタペリア・ギガンテア」。
星形の花はとても大きいので、すぐ見つけることができますよ。
				 
				サボテンエリア
				ベニヒモノキ
				
				コエビソウ
				
				コミュニティ広場
				「カボチャナス」。これからハロウィンに向けて、オレンジ色に変化していきます。
				
				スイフヨウ
				
				セロシア
				
				ザクロ
				
				フジバカマ
				
							
			
			
				園内の様子 ※9/17現在(月曜祝日の翌日は休園日です)
			
				
				
					こんにちわ。今夜は中秋の名月ですね。
写真は「ススキ」。きれいな月が見られるとよいですね。
				 
				教材園
				オニバスの花。
				
				コウホネ
				
				トケイソウ
				教材園へ向かう道の途中で見ることができます。
				
				これから咲く花
				フジバカマ。今年も旅する蝶「アサギマダラ」が訪れることを願っています。
				
				クレロデンドルムブンゲイ
				「幸せの鐘」の近くに咲いていました。和名は「ボタンクサギ」といいます。
				
				ハギ
				
							
			
			
				園内の様子 ※9/9現在 (月曜日は休園日です)
			
				
				
					こんにちわ。今日は休園日です。木陰だと風が吹くと心地よいですが、ひなたはかなり暑いです。
写真は秋の七草のひとつ「キキョウ」。9/29まで、園内で「秋の七草園投句会」を行っています。
ご応募お待ちしています。
・9/1-9/29:秋の七草園投句会
				 
				ナデシコ
				ナデシコも秋の七草とされています。
				
				レンゲショウマ
				愛らしい姿がひそかに人気です。
				
				原種シクラメン
				
				シモツケ
				奥には琵琶湖が見えます。
				
				アトリウム(温室)
				コスツス・ドゥビウス。下の方を探してみてください。
				
				インドシクンシ
				
				シダレエンジュの中からの景色
				スイレン池が見えます。
				
				コミュニティ広場
				クルクマ
				
				リコリス
				
				スイレン槽
				美しい姿と共に香りも楽しんでいただけます。
				
				
				
							
			
			
				園内の様子 ※9/3現在
			
				
				
					こんにちわ。本日はくもり空。
写真はロータス館への階段下にある「タイタンビカス」。存在感のある大きな花です。
				 
				スイレン槽
				スイレン槽のスイレンたちは、まだまだ見頃です。
				
				
				
				
				アトリウム(温室)
				ウラベニサンゴアナナス
				
				オスモキシロン
				
				ベゴニア マクラータ。水玉模様の葉がおしゃれですね。
				
				キバナミソハギ
				
				ハギ
				
				レンゲショウマ
				
				ヒガンバナとラクウショウの呼吸根
				左下の呼吸根が、猫が座っている様な形に見えました。
				