のブログ一覧 - 豊明市の公園 ~都市公園と勅使墓園~
豊明市の公園BLOG
- ホーム
- 豊明市の公園BLOG
ブログ
BLOG
2024.06/28(土)
万葉集にちなんだ・・・
大蔵池公園には、万葉集の石碑が数ヶ所あります。
石碑の横には、それぞれの句にちなんだ樹木が植えられています。
残念ながら枯れてしまったりして、樹木が無くなっている所がありましたが、今回、花の街として豊明市をPRするために作られた「花マルシェプロジェクト」で植樹を行って頂きました。


今回、「ツツジ」「ヤマボウシ」「アセビ」「アジサイ」を植えて頂きました。

ありがとうございました。
大きく成長できるよう、見守っていきますね。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2024.06/27(金)
虫捕り
栄小学校のみなさんが、虫捕りに来てくれましたが・・・


数日前に除草をしたところなので、草の中に隠れていた虫たちは避難してます。
せっかく来てくれたのに、ごめんね。
昨年は草丈があってたくさん虫が捕れたようなので、来年は草を残しておくね。

それでも、蝶々やバッタを追いかける姿はとても楽しそうでした。
また遊びに来てくださいね。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2024.06/26(木)
将棋です

大蔵池公園にある管理事務所では、将棋やカードゲームなども置いてありますよ。
ぜひ遊びに来てくださいね。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2024.06/25(水)
チガヤ
花言葉は、「守護神」「親しみ深い」「子供の守護神」です。


チガヤには、非常によく繁殖し「世界最強の雑草」「最強の侵略者」という称号があります。
世界の侵略的外来種ワースト100にも選定されています。
日本では、古くから利用されている植物のひとつで、茅葺き屋根や籠などに利用されてきました。
開花前の若い花穂は「ツバナ」と呼ばれ、万葉集にも歌われています。
また、利尿作用や止血作用があるとされていおり、薬用植物としても利用されているんですよ。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2024.06/23(月)
ヤマトタマムシ

大蔵池公園で見つけました。
金緑色に輝く羽に赤い縦筋が入って、とてもきれいな姿です。
ヤマトタマムシは前羽が工芸品などの材料として利用され、最も古いものは7世紀に作られた玉虫厨子(たまむしずし)であるとされ、奈良の法隆寺に保存されているそうです。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2024.06/22(日)
アガパンサス
花言葉は、「恋の訪れ」「ラブレター」「恋の季節」です。


愛や恋に関する言葉が多いのは、ギリシャ神話が関係しているようです。
全知全能の神・ゼウスは、妻・ヘラに従えていたイリスに恋をします。
一方的な愛を迫られて困ったイリスは、ヘラに「ここから逃げ出したい」と懇願しました。
ヘラは七色のネックレスをイリスにかけ、神酒をふりかけます。
すると、イリスはたちまち虹へと変わっていくではありませんか。
虹の姿になったイリスは、ヘラのおかげでゼウスから逃げることができました。
この時、こぼれた神酒から咲いた花がアガパンサスだそうです。
豊明墓地・都市公園パートナーズ