豊明市の公園BLOG

ブログ

BLOG

2023.12/10(水)

さざんか

日当たりの良い所から咲き始めてきました。

秋冬の公園は、どんぐりと落ち葉など茶色のイメージですが、公園にいろどりをくれるのが「さざんか」です。

ぜひ遊びに来てくださいね。

 

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2023.12/08(月)

自宅でもつくれます

大蔵池の事務所でリースづくりの材料を置いていますが、

先日ご自宅で作成された方が、写真を送付してくれました。

ご自宅でも楽しくできるので、みなさん是非どうぞ~

リース以外もキャンドルライトやミニツリーもありました!

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2023.12/07(日)

2代目やってきました!

無料貸出遊具の「バトミントン」が壊れてしまい、

「フリスビー」もツツジの垣根に迷い込んでしまったため、

貸出遊具が少なくなっていました。

本日、2代目「バトミントン」と「フリスビー」がやってきました!

早速、楽しんでもらえました。

みなさんも、是非遊びに来てくださいね。

 

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2023.12/06(土)

クビアカツヤカミキリにご注意

提供:埼玉県環境科学国際センター

クビアカツヤカミキリは、人体に害を及ぼすことはありませんが、
桜や梅、桃などに寄生し、幼虫が木の中を食い荒らし、やがては木を枯らしてしまう外来昆虫です。

クビアカツヤカミキリは、その名のとおり、胸部(クビのような部分)は赤く、ツヤのある黒い体のカミキリムシです。
成虫の体長は約2~4センチ、発生時期は6~8月ごろです。

提供:埼玉県環境科学国際センター

幼虫は、成虫になるまでの2年間樹木の中に潜み、その間、ミンチ状のフラス(オガクズ状のもの)を排出し続けます。
フラスは幼虫があけた穴から排出され、木の根元に散らばっていることが多いため、
それらを見かけた場合は、木の内部にクビアカツヤカミキリの幼虫がいる可能性があります。

提供:埼玉県環境科学国際センター

もしクビアカツヤカミキリを見つけたら、逃がさずにその場で捕殺してください。

豊明市 クビアカツヤカミキリ

愛知県 クビアカツヤカミキリにご注意ください!

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2023.12/06(土)

冬の朝

どんどん冷えてきていますね~

大蔵池の朝日も遅めに上がってきています(当たり前ですが…)

反射光がレーザーのようにきています。

水面が鏡のようでいい感じです。

今日も快晴ですね!

いいことがありそうです。

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2023.12/05(金)

”公園図書館”便り 231203・・・”一切なりゆき”

女優、樹木希林さんが逝去されてからもう5年経ちます。

かなり昔を知る人はTVドラマ寺内貫太郎一家の”ジュリー~(沢田研二)”と叫ぶ姿を思い出しますね。TVCMでは”美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに・・・”は笑えるキャッチコピー!

でした。その役者としての存在感は誰もが認める名女優でした。最近の映画では”万引き家族”でお婆さん役をされてましたね。また、インタビューや対談ではユーモアを交えながらも深い説得力のある発言でその一言一句は聞く人に感心と共感と納得を与える言葉でした。

そのエッセー集”一切なりゆき”は公園図書館に一冊あります。

彼女の人柄、生き方、考え方、死生観などが覗える素晴らしい本ですので彼女のファンの方もそうでない方も是非ご一読ください。

無償貸出ししております。

豊明墓地・都市公園パートナーズ

(画像は版元ドットコムの素材を使用しております。)