






















これから先の「みどり」を、
環境を思い描く。
それが、造園業界を
リードする西武造園の矜持
「造園」の仕事とは、木を植えるだけではありません。そこで過ごす人々が心から安心して快適に過ごせる、そして暮らしや生活にうるおいを与える、みどり豊かな空間を創り出すことにあります。
造園業界をリードする私たち西武造園は、これから先のみどりを、環境を思い描き、ワンストップなサービスを提供しています。これからも、より豊かで、持続可能な「みどりの空間」を創り続けていきます。
「みどり」の空間、
「みどり」のまちをつくるために
必要なこと。
そのすべてにワンストップで挑む
西武造園の価値
みどり豊かな空間を創り出すためには、事前の調査や計画、安全で高品質な施工管理、魅力や価値をさらに高めるための維持管理や運営が必要不可欠です。「みどりの空間」は、完成したときがゴールではなく、時間とともに成長していくもの。私たちはそのすべてにワンストップで挑み、「みどりの総合プロデュース」を提供しています。これから先の未来を見据えて、地域や人々に新たな価値をもたらします。




「みどり」で人々の生活を、
地球を豊かに。
社員一丸で取り組む
環境価値向上への思い
西武造園の使命
西武造園は、造園建設業にはじまり、公園の管理・運営や地域との協働、みどりを活用した新たなサービスのご提案などを通じて社会の暮らしを支える企業へと成長してきました。時代に合わせて業務の内容も働き方も多様化していく中で、全社員が一丸となり、創意工夫を凝らし、「関わるすべての人」が笑顔になる仕事を目指してきました。そんな私たちが特に大切にしてきたのは「安全・安心」の理念です。笑顔と安心を届けるためのホスピタリティ精神を全社員が胸に抱き、日々業務に取り組んでいます。この想いをさらに広げ、より良い未来へつなげるため、私たちは「環境創造」企業から「環境貢献」企業へと進化し、持続可能な社会の実現に取り組み続けます。

2035年の目標に向けて
For Future未来へ
— 環境課題を解決できる
「環境貢献企業」へ —
西武造園および子会社を含めた西武造園グループでは、さまざまな事業を通じて「環境貢献」に取り組みます。より健全なみどりの空間を増やし、ICT技術の活用や、環境負荷の低減につながる取り組み、アグリ事業やアウトドア事業など、みどりを通じた新たな分野にも挑戦し続けています。これからも「みどり」の力で地域社会に笑顔と安心をお届けし、持続可能な未来を築いていきます。
01環境への取り組み
環境貢献企業として、常に自然環境、地球環境へ配慮し、脱炭素社会や循環型社会の実現に貢献します。ビオトープ(生物生息空間)の創出や、地域の関係団体等と協働して在来種の生息環境を守る活動など、生物多様性・生態系保全に貢献する取り組みのほか、ロボット芝刈機の導入によるCO2削減、植物廃材等を再活用する循環型維持管理などにも取り組んでいます。
環境への取り組み
02みどりに関する
総合的な技術
ワンストップサービスという強みをより強固にし、みどりや環境に関する技術やノウハウを駆使した企画・提案型の事業をさらに充実していきます。また、ICT技術やDXの活用により業務の効率化や負担軽減を図り、安全性をより一層高め、時代とともに変化する多種多様なニーズに応える、真のリーディングカンパニーに進化します。
技術・ソリューション
03多様な人財の育成・活躍
一人ひとりがもつ技術力や専門性を高め、よりプロフェッショナルな人財育成を推進。多様な人が輝き、働きがいを持てる職場づくりにより、はたらく人のほほえみを創出します。また、業務効率化やステークホルダーの信頼獲得による企業価値向上を実現し、社員の高いエンゲージメントが獲得できる基盤を構築します。
Coming soon
04コンプライアンスと協働
コンプライアンスを徹底し、経営の健全性・透明性を確保。経営陣が社員と一体となり課題を共有し、解決策を実行することで、社内のコンプライアンス意識の醸成も図ります。また、ステークホルダーとの対話を重視し、Well-beingを実現する空間創造企業として適切な協働に努めます。
Coming soon