大蔵池公園


大蔵池を囲むように約700mの園路が設けられた公園です。桜の名所として地域の方々にも親しまれているほか、フラワーボランティアの方々がお世話する花壇でも季節の彩りを楽しむことができます。豊明市の公園を管理運営する指定管理者の事務所があります。
住所 | 愛知県豊明市新栄町3丁目460番地 |
---|---|
開園時間・料金 | 24時間開放(入園無料) |
交通アクセス | ・名鉄本線「前後駅」から徒歩約11分 ・豊明市ひまわりバス「陶芸の館」下車 徒歩1分 |
駐車場 | あり(無料) |
施設紹介
大蔵池を囲むように約700mの園路が設けられた公園です。桜の名所として地域の方々にも親しまれているほか、フラワーボランティアの方々がお世話する花壇でも季節の彩りを楽しむことができます。豊明市の公園を管理運営する指定管理者の事務所があります。
住所 | 愛知県豊明市新栄町3丁目460番地 |
---|---|
開園時間・料金 | 24時間開放(入園無料) |
交通アクセス | ・名鉄本線「前後駅」から徒歩約11分 ・豊明市ひまわりバス「陶芸の館」下車 徒歩1分 |
駐車場 | あり(無料) |
公園指定管理者事務所(陶芸の舘内)
豊明市の公園のインフォメーションなどを行う指定管理者の管理事務所です。
TEL:0562-57-0406
FAX:0562-57-0409
陶芸の舘
陶芸の舘では、陶芸教室を行っています。
詳しくは、豊明市生涯学習課のページをご覧ください。
大蔵池
応永年間(1394~1428年)に築造されたといわれる用水溜池で、明治期に「大蔵池」という名称がつけられました。池のまわりには遊歩道が整備されています。
時計塔
大蔵池に面した広場で、時計塔がシンボルとなっています。
万葉の森
万葉集の歌碑が設置された広場です。
自然浴さんぽ路
足裏を刺激しながら歩いて使う健康歩道です。利用方法を守ってお使いください。
勅使池の周辺を約2.7kmの園路が囲んでおり、ジョギングやウォーキングなどを楽しむことができます。野鳥観察施設があるなど、非常に自然豊かな公園です。「エントランスゾーン」「植物観察ゾーン」「親水ゾーン」「水辺散策ゾーン(北・南)」「自然ふれあいゾーン」の各ゾーンがあり、名古屋市みどりが丘公園への連絡通路があります。
住所 | 愛知県豊明市沓掛町勅使2番地1 |
---|---|
開園時間・料金 | 24時間開放(入園無料) |
交通アクセス | ・名鉄本線「前後駅」名鉄バス1番乗り場より勅使台行、藤田医科大学病院行「勅使台西」下車 徒歩8分 |
駐車場 | あり(無料) |
勅使池
古くは大永8(1528)年に伝承のある池で、農村地域の総合的な振興と、水辺環境の整備によって生態系の保全・回復を促し、親水性のある空間を創出しています。
水上デッキ
四阿(あずまや)があり、水辺を眺めながら休憩ができます。
芝生広場、せせらぎ水路
花壇と小さな水路がある広場で、季節の花を楽しむことができます。
八ッ橋
池にかかる小さな橋で、水辺を間近に観察することができます。
市民の憩いの場として親しまれる自然豊かな公園で、三崎池に沿って桜の木が立ち並び、一帯は桜の名所として知られています。
全長870mのジョギングコースや健康遊具などもあります。
住所 | 愛知県豊明市三崎町三崎1番地1 |
---|---|
開園時間・料金 | 24時間開放(入園無料) |
交通アクセス | ・名鉄本線「前後駅」 徒歩15分 ・名鉄本線「前後駅」名鉄バス1番乗り場より勅使台行、藤田医科大学病院行 「豊明中学校前」下車 徒歩5分 |
駐車場 | あり(無料) |
三崎池
池のまわりには園路が整備され、噴水などもあります。
桜並木
ソメイヨシノが約170本植えられており、春にはお花見でにぎわいます。
※写真提供:豊明市教育委員会
※データ提供:豊明市教育委員会
豊明市の史跡である「沓掛城址」は、14世紀頃に近藤宗光が初代城主としてこの地に住み、桶狭間の戦い永禄3年(1560年)の前日に今川義元が入場し、織田信長攻撃の準備をしたと伝えられる城です。
本丸・二の丸・諏訪曲輪(すわくるわ)・内堀・侍屋敷の主要な遺構は概ね原型を保っており、平成元年(1989年)に保存整備された公園です。
住所 | 愛知県豊明市沓掛町東本郷11番地 |
---|---|
開園時間・料金 | 24時間開放(入園無料) |
交通アクセス |
・名鉄本線「前後駅」から名鉄バス藤田医科大病院行き(または地下鉄徳重行き、藤田医科大病院経由赤池駅行き)、「二村台7丁目」バス停下車 徒歩14分 ・名鉄本線「前後駅」から名鉄バス祐福寺経由赤池駅行き、「下高根」バス停下車 徒歩10分 ・名鉄本線「前後駅」から豊明市ひまわりバス中央循環コース(青ルート)、「宿」バス停下車 徒歩10分 |
駐車場 | あり(無料) |
沓掛城址について | ・豊明市生涯学習課 文化財「沓掛城址」の紹介 ・豊明市観光協会 沓掛城址の紹介 |
諏訪曲輪(すわくるわ)
かつての城の区画の一部が保存整備されています。
芝生広場(本丸)
広々とした芝生広場になっており、春にはお花見なども楽しめます。
堀
内堀の一部が保存整備されています。
※写真提供:豊明市教育委員会
勅使墓園は、公共の福祉の増進を重視した都市計画墓園としての良好な景観と屋外レクリエーションの場を兼ね備えています。
明るい憩いの空間となっているため、墓参だけでなく、散策や休憩などのご利用もできます。
住所 | 愛知県豊明市沓掛町皿池上18番地227 |
---|---|
開園時間・料金 | 24時間開放(入園無料) |
交通アクセス | 1.公共交通機関をご利用の場合 ・名鉄本線「前後駅」名鉄バス1番乗り場より勅使台行、藤田医科大学病院行 「勅使台口」下車 徒歩2分、豊明市ひまわりバス「勅使台口」下車 徒歩2分 2.自家用車をご利用の場合 ※カーナビでの直接検索はできませんので、沓掛町皿池上や沓掛町大狭間を地番なし(代表地番)で検索していただき、下の地図を参照してお越しください。なお、検索はできなくてもカーナビの地図上で「勅使墓園」と表示される機種もあるようですので、表示された場合にはその場所を選択して案内をスタートさせてください。 アクセスマップ |
駐車場 | あり(無料) |
勅使墓園の申込受付は、豊明市環境課の窓口で行っています。また、空き区画についても、豊明市環境課にお問い合わせください。
豊明市勅使墓園
豊明市勅使墓園の墓所使用者募集について(豊明市)
モニュメント広場
モニュメントの周りには広場やトイレも整備されています。
墓所
A~Rまでの区画があります。
※自己の墓所の清掃と除草をお願いします。