豊明市の公園BLOG

ブログ

BLOG

2022.08/27(水)

読書の秋に向け・・・

蒸し暑い日が続きますが、朝晩はめっきり過ごしやすくなりましたね。

これから読書の秋に向けて本を充実させていきますので、大蔵池公園に来られた際は事務所も覗いてください。

公園の木陰で読むのも気持ちが良いですし、持ち帰ってじっくり読みふけるのもいいですね。

貸出期間は、2週間になります。

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2022.08/25(月)

心地よい風

本日は大脇内山緑地のご紹介です。

県道のトンネル上に位置しています。

住所だけだと、どこか少しわかりにくいところですが、風が通り抜けてきもちのよいところですよ~。

またここは街並みが一望できるので、少し散歩がてらにもお寄りください~

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2022.08/19(火)

また、水あそび

お盆休みの間にも、近所のこどもたちが遊びにきてくれました。

とても気持ちよさそうにしてましたね~

スタッフも一緒に浴びたいくらいでした!

お父さんが大きなシャボン玉を上手に作ってましたよ。

みなさん涼みに、あそびにきてくださいね

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2022.08/17(日)

仏花とお香販売その3

先日、勅使墓園でのお盆期間の物販(仏花とお香販売)は、無事に終了しました。

2日目、3日目が大変盛況でした。

暑い中でしたが、みなさまありがとうございました!

次はお彼岸の9月23日~25日の三日間販売いたします。

7時~12時で販売いたします(売り切れごめんなさいです)

よろしくお願いいたします。

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2022.08/16(土)

モミジアオイ

先日、西川公園のベンチを張り替えしているときに、

モミジアオイ(アオイ科)が背も高く元気に咲いていました!

これも夏らしい感じですね


ハイビスカスに近いものですが、沼地などによく咲いていますよ。

ちなみにベンチはこのようにきれいになりました!

豊明墓地・都市公園パートナーズ

2022.08/15(金)

豊明のナガバノイシモチソウ

県指定の天然記念物、豊明のナガバノイシモチソウと大狭間湿地の一般公開に行ってきました。
モウセンゴケ科の食虫植物で豊明市に自生する赤い花は、日本固有の新種で非常に珍しく、他のナガバノイシモチソウと異なり「トヨアケ」を冠した学名『Drosera toyoakensis M・Watanabe』が付けられています。
ピンクに近い赤い直径1㎝ほどの小さな花は、午前中に開花して午後には閉じてしまうそうです。
年に5日間だけの公開なのでとても貴重な体験でした。
次回の公開は9月10日、11日、興味のある方はぜひ!

 

 

勅使墓園の近くからいけますよ~

豊明墓地・都市公園パートナーズ