豊明市の公園ブログ - 豊明市の公園 ~都市公園と勅使墓園~
豊明市の公園BLOG
- ホーム
- 豊明市の公園BLOG
ブログ
BLOG
2022.10/04(土)
”公園図書館”便り 221004
暑い夏からようやく秋の気配が少し感じられるようになりましたね。
秋といえば読書です!大蔵池公園の事務所の公園図書館の蔵書は少ないですが歴史物もありますよ。
”北条時宗とその時代”を仕入れました。
NHK大河ドラマ”鎌倉殿の13人”が放映されてますね。
主役の北条義時(小栗 旬さん)が北条家を守り源頼朝(大泉洋さん)と
朝廷の世を終わらせ武家社会を築く礎になる物語ですね。
その後は息子の北条泰時が鎌倉幕府を確立させ武家制度を盤石なものにしました。
軌道に乗った鎌倉幕府ですがそこえ大事件発生!モンゴルから蒙古襲来です!
それに立ち向かったのが北条時宗です。なんかワクワクですね
大蔵池公園内の事務所で本を貸出していますので、
ご興味のある方は是非来てくださいね!
※歴史好きな方は、沓掛城址公園もよろしくお願いします。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2022.09/30(火)
グリーンフェスタ
10月15日に勅使水辺公園にて豊明市主催のグリーンフェスタに、我々パートナーズも参加させていただきます。
いろいろな体験イベント、緑化イベント、展示販売もあるので
みなさん楽しみきてください!

パートナーズからは
・富良野自然塾東京校のプログラム
・しまっちと自然とあそぼ
の二つをメインに実施します。
また内容について、おってあげていきます。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2022.09/28(日)
赤い実
勅使墓園で物販をしていた時に、もうハナミズキが赤い実をつけていました。

ハナミズキは同名の曲とともに人気の庭木ですね。
アメリカを原産とするミズキ科の落葉樹であり、日本の野山には自生するものではないありません。
大正時代にワシントン市へサクラの苗木を贈呈し、その返礼としてアメリカから日本へやってきた、という話が有名ですね。
つやつやした赤い実はきれいですが、人は口に入れないように気を付けてくださいね。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2022.09/27(土)
ヒガンバナ
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので
この数日で、台風もありましたが朝晩は過ごしやすく、少し寒い位になりましたね。
沓掛城址公園では、ヒガンバナがよく咲いていました!

秋の気配を感じてくださいね
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2022.09/26(金)
トイレの根つまり
先日、西川公園のトイレの根つまりを、解消したく温水での高圧洗浄を試みました。

便器周辺の根っこは除去できたのですが、肝心の便器の下のものがどうしても取れないため
つまりの解消には至りませんでした・・・

大規模な工事が必要になりそうですので、しばらくは使用ができない状態のままとなります。
年数が経過している公園は周囲の樹木が大きくなっているため、栄養のある排水管へ根が入り込んできています。
みなさまにはご迷惑をおかけしていますが、何卒よろしくお願いいたします。
豊明墓地・都市公園パートナーズ
2022.09/24(水)
温水除草
先日温水除草機械により実験を実施しました。



薬を使用せずにある程度の雑草の根まで枯らすことができるようです。
環境にはやさしいものですので、場所など見極めて少しずつでも使用拡大できれば、
と思っています。
またこのような様子が他でも見られるかもしれません。
豊明墓地・都市公園パートナーズ