パラグアイオオオニバス入りました!

花影の池に、パラグアイオオオニバスが登場しました。


まだ直径約30cmくらいですが、8月頃までに大きく成長していくと
思われます。がんばれ!オオオニバス!

屋外のスイレンも美しいですが、アトリウム内のスイレンも見ごろです。

熱帯スイレン“ギガンテア”N.Gigantea



熱帯スイレン“ダスティンホリエ ヴァリエゲテッド”Dustin Horie Variegated



熱帯スイレン“スターオブサイアム” Star of Siam

スイレンは午前中にたくさん開花し、午後以降3時頃までに花が閉じてしまいますので、
お早めの鑑賞がオススメです!

公園だより | 更新日:2013.06.15

みずの森近隣の風景

梅雨に入ったとはいえ雨が降らない日が続きますよね、、
園内では水やりに追われています。
6月13日現在のみずの森近隣の風景をご紹介します。

烏丸半島内のみずの森に至る道沿いが花で飾られました。

黄色とオレンジの花で埋め尽くされ、みずの森に着くまでにわくわく感が一層高まりますね。

こちらはみずの森の琵琶湖側に広がるハスの群生地。

葉が水面に顔を出しました。
これからが楽しみです。

公園からのお知らせ | 更新日:2013.06.13

【開花情報】ホリホック、フェイジョア、チュウキンレン

空梅雨が続いていて、今年は雨が少ないですね。
植物園としてはもう少し恵みの雨がほしいものです。

園内ではホリホックが咲いています。


ホリホック 八重咲き Alcea vosea【アオイ科】
タチアオイとも言います。畑の脇によく植わっていますね。
いろんな色形の品種が出回っています。
丘の上の花園、コミュニティ広場で開花中です。


チュウキンレン Musella lasiocarpa【バショウ科】
和名で地湧金蓮と書きます。


フェイジョア Feijoa sellowiana【フトモモ科】
南米原産で、冬も葉が落ちない常緑性の樹木で果実を食用とする果樹です。
西洋ナシのような風味の果樹になるそうです。


スイレン鉢もたくさん展示しております。
気温の上昇とともにたくさん咲きだしています。

公園だより | 更新日:2013.06.11

市民センターに行ってきました!

今日は志津南市民センターに行ってきました。

同じ草津市にある施設、ってことでみずの森ならではの
アピールをさせていただきました。

それは、、、


バーベナを中心とした寄せ植えです!

今はまだまだですが、これからいい感じに下に垂れて
よりゴージャスになりますよ。志津南市民センターにお立ち寄りの
際はぜひご覧ください。(そしてみずの森にも来てね!)

公園からのお知らせ | 更新日:2013.06.08

自動販売機設置しました

みずの森の入り口そばの駐車場の便所のわきに自動販売機を2台設置しました。


これから気温が上がって熱中症になる可能性も出てきます。
水分補給を上手にして園内の観覧を楽しんでくださいね。

なお、みずの森園内ではロータス館の売店にてペットボトルの
お茶の販売を行っております。ご利用ください。

公園からのお知らせ | 更新日:2013.06.06

【開花情報】ハナショウブ、ルイジアナアイリス

今週に入り梅雨の合間のいいお天気に恵まれましたね。
すっかり夏模様です。
湿性花園ではハナショウブが見ごろを迎えています。


白や紫のハナショウブが色とりどりに咲いています。



きれいな色のルイジアナアイリスが咲いています。

ルイジアナアイリス “ミシシッピーギャンブラー”
サーモンオレンジがめずらしい色合いです。
芝生広場脇の池の周りでご覧になれます。


花影の池では色とりどりのフラワーボールやハス、ミズカンナなどが
入りました。
ヒペリカムもたくさん咲いています。どうぞゆっくりご覧ください。



公園だより | 更新日:2013.06.05

みずの森の様子

梅雨を迎え、みずの森では春とはまた違った花々が花開いてきています。


丘の上の花園のそばではヒペリカムやシモツケが花を開かせ始めています。

入園門入ってすぐのコミュニティ広場のわきではスイレンも徐々に花を開かせ始めています。


間近に見ることができるので写真を撮ったり匂いをかいでみたりすることができます。スイレンの花は品種によってですがいいにおいがするものがあります。

園外のハスの群生地では湖面にハスの葉が展開し始めています。


ベンチに腰を掛けて景色を楽しむのもいいですね。

公園だより | 更新日:2013.06.02

【開花情報】アジサイ

いよいよ昨日から梅雨入りしました。
雨が続いていますが、この時期の楽しみといえばアジサイです。
雨のかかったアジサイもまた美しく風情があり、季節を感じます。
これからの梅雨の季節、花とともに楽しみながら過ごしたいものですね(*^_^*)


少しずつ開花し始めています。


カシワバアジサイ Hydrangea quercifolia【アジサイ科】
葉の形がカシワの葉ににています。秋には葉が赤く紅葉します。
ボリュームがあり存在感のある、人気のアジサイです。こちらは八重咲きです。


イワガラミ(岩絡み)Schizophragma hydrangeoides 【アジサイ科】
名前のごとく、幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着し、
絡みながら這い登ります。

丘の上の花園のそば、アジサイ園で各種ご覧になれます。










公園だより | 更新日:2013.05.29

サツキ展開催

本日5月28日より、みずの森企画展示室にてサツキ展が始まります。

近江湖鉢会の皆さんが丹精込めて育てた様々な樹形に色とりどりの花を
咲かせた約25席が集います。

サツキは生垣や道路の植え込みなど、日本で多く用いられている庭木ですが、
本来は渓流沿いの岩の上に育ち、増水時に水をかぶっても流されないよう
低い姿勢で生育しています。

お花を楽しむだけではなく、花木盆栽の全体の姿を楽しむ素晴らしい素材の
一つとなっています。

薫風の中、清々しいサツキたちの雄姿、どうぞご覧下さい。

会期は6月2日(日)まで、観覧には別途入園料が必要です。

イベント情報 | 更新日:2013.05.28

サラノキの種

アトリウムでは開花が終わったサラノキに、種子がたくさんつきました。
今年は花のつきがよかったのでたくさん種子がついています。


サラノキ Shorea robusta 【フタバガキ科】
羽根突きの羽根のかたちに似たような、大きな翼をもつ実ができています。
ランの花にようにも見えますね。
地面に落ちるときにくるくるっ、ってまわるのが見ていて楽しいですよ。

公園だより | 更新日:2013.05.24
ページの先頭へ戻る