10月20日(日)市民無料の日
来る10月20日(日)は草津市民無料の日です。
無料プレゼント企画など、楽しいイベント盛りだくさんでお待ちしております。
1.季節の花苗(各種)先着1000名様プレゼント!!
※ほかの花苗もご用意しています。
2.チューリップ球根先着100名様プレゼント!
※先着100名様は花苗+チューリップ球根をダブルプレゼント
3.“おいしが うれしが”ふるまい料理を約500名様分無料提供!
滋賀県の野菜を使った料理を、無料にてお配りいたします。
滋賀でとれた野菜の販売も行います。
4.ホクホク焼きいも販売!
旬のおいもを100円にて販売いたします。
5.ウルトラマンティガ登場!
11:00~、13:30~の計2回、登場します。
写真撮影会・握手会・園内パトロールを予定しています★
6.ハロウィン仮装&ハロウィンお菓子Get!
園内にてハロウィン仮装を募集しています。
仮装して来園いただけば、先着50名様に参加賞をプレゼント☆
クイズラリーに参加して解答すればお菓子をプレゼント☆(お菓子Getは小学生以下対象)
また、ハンギングバスケット&コンテナ展の展示(最終日)と表彰式も同日行います。
草津市長も来園されます。
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください(^_^)/
懸崖菊(けんがいぎく)開花状況
みずの森の懸崖菊が花を咲かせ始めています。
この秋は気温が高かった日が続いたせいか、いつもより開花が遅れていました。
黄、白、ピンク、赤とあるのですが、黄色の物がまず咲き始めました。
ピンク色も少しずつですが咲き始めています。
ロータス館入口の柱の物も少しずつ咲き始めています。
花が咲き始めると葉だけのころとは違った印象になりますね。
見ごろは今週末頃から月末にかけてでしょうか。
開花状況は随時ブログでもお知らせします。
カカオ
アトリウム温室内で、カカオの実と花が見られます。
カカオ Theobroma cacao アオイ科
花の大きさは直径・高さともに約3センチ位の可愛らしい小花です。
香りはありません。
実が2~3個、花はたくさんついています。
カカオの花、実は幹のところから直接出ており、特徴的な付き方をしていて
おもしろいですね。
山野草展
秋の山野草展が10月12日から10月14日の3日間開催されます。
秋の雰囲気を感じさせる滋賀山草会の皆さんの作品、約350点の作品がみずの森ロータス館の企画展示室に揃いました。
春の山野草展とはまた違った色合い、鉢づかいで落ち着いた感じです。
こちらは大島野ボタン。
ホトトギスも落ち着いた鉢で育てられ、芸術作品のようです。
秋の山野草展は14日まで、最終日は16時までとなりますのでぜひお越しください。
アトリウムの熱帯スイレン
現在ロータス館アトリウムの熱帯スイレンがある水槽の清掃を行っております。
来週までの予定でスイレンがいつもと違う位置に移動されています。
しばらくご迷惑をおかけしますがご了承の程よろしくお願いいたします。
かぼちゃの重さあてゲーム
オータムフェスタの一環としてロータス館では「ぼちゃの重さあてゲーム」を
実施しています。
ハロウィンにちなんだこのイベント、大きなかぼちゃと小さなかぼちゃを準備しています。
応募は一人一回、いずれかのかぼちゃでお願いします。月末に締め切り後、最も近かった
方から抽選で素敵なプレゼントを差し上げます。
どれくらいの重さがあるのか、スタッフもわかりません。
小さなかぼちゃはお子さんでももてる重さなのでぜひチャレンジしてみてください。
懸崖菊(けんがいぎく)
10月よりみずの森のコミュニティ広場は懸崖菊(けんがいぎく)で飾られています。
懸崖菊とは、字が表わす通り崖から垂れ下がるように育つものです。
しかしながら、もともと菊は上向きに育つ性質が強いので人の手によって
横向きに育つように仕立てられています。
なんだか芋虫のような形ですね。
まだ花はつぼみの段階で、みずの森では10月中ごろより見頃になります。
ロータス館の柱はこのように緑のマントのようになりました。
これから花が徐々に咲いてきれいになります。
ところでこの懸崖菊、仕立物の菊とも言われます。
菊人形もその一つで昔は各地で展示会が行われていましたが、
今では開催数が減ってきています。水を切って横向けにし、刈込とピンチを繰り返す
地味な作業の繰り返しはまさに日本の手仕事、といった感じですが、スピードが
求められる今の世の中には合わないのでしょうか?
一方で今、仕立物の菊を魅せる技術は海外で花開いています。
アメリカやイギリスの植物園では今までの日本の仕立物にはなかった形式で菊の
仕立物を見せています。
仕立物の菊は一見地味かもしれませんがその裏側を知ると日本の
園芸技術の奥の深さを知る良いきっかけとなり、深く味わって
鑑賞することができます。
みずの森の懸崖菊は10月中ごろ見頃です。
このブログでも開花状況をお知らせしますので是非ご来園ください。
押し花サークル展示会
10月1日(火)~6日(日)の期間中、企画展示室にて
みずの森友の会・押し花サークルによる
作品展示を行っています。
風景画など、絵に描いたようなかわいらしい
押し花の作品が約70点展示しています。
作品一点一点に多くの草花を使用して
細かく表現することによって、
奥行きを出しているのが特徴です。
ぜひ実際に見て、作品の立体感を
味わってみてください。
きっと感動と癒しが感じられることでしょう!
皆さまのご来園をお待ちしております。
第33回ハンギングバスケット&コンテナ展審査が行われました
第33回を迎えたハンギングバスケット&コンテナ展の審査が行われ、結果が発表となりました。
こちらは一般部門の草津市長賞です。
コンテナの作品で、色、植物ともに秋らしさが出ています。
こちらはマスター部門の草津市長賞・日本ハンギングバスケット協会理事長賞です。
ヒペリカムの実やヘミグラフェスの葉色がポイントになっています。
作品は10月20日(日)まで展示しております。
20日(日)には15時30分より表彰式が行われます。
審査結果と講評はこちらをご覧ください。
アサギマダラ
秋の七草園でアサギマダラが飛んでいるのを見つけました。
アサギマダラは大移動をする蝶ですが、毎年みずの森に立ち寄ってくれています。
今年も秋の七草園のフジバカマのあたりをゆらゆらと飛び交っていました。
時に花に近寄って、これからの長旅の英気を養っていたのでしょうか?