植物水彩画 一木一草展 始まります
11月7日(木)から20日(水)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では
「植物水彩画 一木一草展」を開催します。
村瀬進さんが出会った様々な草花たち、約60点が出揃いました。
お花ひとつひとつにそれぞれコメントされていて、それもまた興味深い内容です。
明け方など寒さが増す今日この頃ですが、愛らしい水彩画でしばし心温まるひとときを!
かぼちゃ重さあてゲーム結果発表!
10月31日まで受け付けをしていたロータス館ホールでのハロウィンかぼちゃの重さあてゲームの結果の発表です!
まずは大きいものから、、、
16.41キログラムでした。
大体4歳児ぐらいと同じでしょうか。
かぼちゃを目の前にしてお子さんの重さと比べるお母さんもいました。
次に小さいものは、、、
3.915キログラムでした。
おおよそ9ポンドのボーリングの球と同じくらいですね。
それぞれ数値が近かった方の中から抽選で3名様ずつにハロウィンにちなんだ
おかしを発送しますね。当選者の発表は発送をもって代えさせていただきますので
お楽しみにお待ちください。
ところで園内で飾っていたかぼちゃは、というと、、、
スタッフがかぼちゃランタン(ジャック・オー・ランタン)作りに挑戦しました。
(ハロウィンは終わってしまったけど、、、)
今は乾燥させているので上手にできた時には園内で飾りますね。
ぜひ見に来てください。
多肉植物・サボテンの展示
11月4日まで、みずの森の企画展示室にて京都サボテンクラブの皆さんによる
多肉植物とサボテンの展示が行われています。
ちょうど今の時期に花をつける多肉植物もあっていろいろご覧いただくことができます。
これはリトープス(メセン)の花です。
ヤマノイモ科の多年草、亀甲竜は多肉植物が好きな方の間で育てられていて、
今回の展示でも見ていただくことができます。
名前の通り、地際の塊茎が亀の甲羅のようですね。
展示は11月4日まで、みずの森の企画展示室にて行っています。
観覧には別途みずの森の入園料が必要です。
ぜひご来園ください。
懸崖菊が見ごろを迎え始めています!
今週末、みずの森では懸崖菊(けんがいぎく)が見ごろを迎え始めています。
入園門入ってすぐのコミュニティ広場に広がる菊の姿は見ごたえがあります。
そしてこの2,3,4日の三連休は以下のイベントで皆さんのお越しをお待ちしています。
・みずの森ガイドツアー(各日10時より)
みずの森のスタッフが園内の見所を紹介します。
・アースアート体験(11月3日11時からと14時から、ロータス館ホールにて)
木の実や葉っぱなど自然素材を使用したオブジェ作り。参加費200円(一人一つ)。各回定員15人。
・モスボールづくり体験(11月4日11時からと14時から、ロータス館ホールにて)
人工ミズゴケと多肉植物を使ったモスボールづくり。参加費200円(一人一つ)。各回定員15人
そして2~3日は午前9時30分より各日先着300名様に季節の花苗をプレゼントします!
尚、みずの森は本日11月1日より2月28日まで、開園時間が午前9時30分から午後4時まで(最終入園は午後3時30分まで)となります。暖かいロータス館で様々なイベントも予定しておりますのでぜひご来園ください。
(園内でのイベント参加には別途入園料が必要です)
マザーリーフ
先日、草津市立山田幼稚園へ訪問した際に素敵なプレゼントをいただきました!
マザーリーフ Kalanchoe’Creantodaigremontianum’ 【ベンケイソウ科】
この植物は、水に浸しておくと葉の周りからかわいい小さな芽がたくさんでてきます。
子株がたくさんでき、どんどん増えるので、「母なる葉っぱ」という名前がついたようですね。
「幸せの葉っぱ」とも呼ばれているそうです(*^_^*)
さっそく葉っぱを切って試してみました!
1週間くらいでたくさんの芽がでてきました。スゴイ☆
本当に簡単に増やせそうです。
山田幼稚園さん、ありがとうございました。
みずの森に来園のときには、みなさん見てくださいねー!
今週末はみずの森へ!
みずの森の懸崖菊が次々と満開になり始めました。
ロータス館の入り口の菊はより華やかになってきています。
噴水周りの菊も黄色や白のいもむしのようでかわいらしいですね。
草津市役所の入り口の装飾に懸崖菊が加わりました。
こちらには晩生(おくて)の品種をそろえましたので、開花はこれからです。
ところで今週末はみずの森で素敵なイベントが実施されます。
*ハロウィンファッションショー
10月26日(土)14時~ e-radioのキダユカさんの司会でハロウィンファッションショーを開催します。
10月26,27日
*チューリップ球根プレゼント
来園いただいた先着100名様にチューリップ球根をプレゼント
*チューリップ球根つかみ取り
各日11時より、チューリップ球根のつかみ取りを行います。
1,000球分の球根を準備しています。
*みずの森屋台村
ポップコーン、フランクフルト、たこせん、サイコロゲーム、ボールすくいゲームなど楽しい屋台が勢ぞろいです。
*ハロウィンお菓子ゲット
ハロウィンの仮装をしてきてくれたお子様に素敵なプレゼントを差し上げます。
*かぼちゃ重さあてゲーム
ロータス館ホール内にある大きなカボチャの重さを当てよう!正解に近い人から抽選で
お菓子詰め合わせをプレゼント!
みずの森は今週末も楽しいイベントでいっぱいです。ぜひお越しください。
秋の装い
花壇に紫と赤のサルビアがお目見えしました。
正面花壇(コミュニティ広場)
サルビア“レウカンサ”【シソ科】
別名メキシカンブッシュセージと呼ばれ、花の質感がフェルト生地のような
フワフワした花です。
他、球根ベゴニアやネメシア、センニチコボウ、コキアが彩っています。
石組み花壇(芝生広場)
サルビア“エレガンス”【シソ科】
別名パイナップルセージと呼ばれ、甘いフルーティーな香りがします。
ウィンターコスモスとの相性も良く可愛らしい印象です。
その他コンパクトコレオプシス、ビオラ各種植栽されています。
秋の洋蘭展始まります
10月22日(火)~27日(日)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では
「秋の洋蘭展」が開催されます。
草津市長賞受賞の蘭
今回で25回を迎える洋蘭展ですが、馴染み深いカトレアはもちろん、なかなかお目にかかれない珍しい品種まで多種にわたりお楽しみいただけます。
洋蘭独特のあま~い香りと貴婦人のような気高い姿に酔いしれてみてください。
オータムフェスタ開催中!
現在みずの森ではオータムフェスタを開催中です!
今日はおいしい焼き芋の販売を行いました。
じっくり焼き上げたお芋はフカフカでとってもおいしいです。
焼き芋は明日(20日)も販売しています!
そして明日20日は草津市民入園料無料の日です。広報くさつの10月1日号に印刷のクーポンを切り取ってお持ちください。
20日は秋の感謝祭としてチューリップ球根先着100名様に無料配布の他、先着1000名様に季節の花苗のプレゼントを実施します。また、ウルトラマンショー(11時からと13時30分から)、ハロウィンお菓子ゲットやおいしがうれしが振る舞い料理(先着500名様に滋賀県の野菜を使用した料理をふるまいます)など盛りだくさんです。
園内の懸崖菊は見ごろを迎え始めています。
同じ菊でも色によって特性があるので順に咲いています。
ロータス館の柱は色とりどりの菊でいっぱいになり始めています。
秋の盆栽展開催中!
10月16日(水)~20日(日)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では
「秋の盆栽展」を開催中です。
盆栽は年配の方々のお楽しみというイメージですが、こだわりの造形美や実のなる姿は
まさにアートで知識がなくても十分楽しめるものです。
作品ひとつひとつが美術品を思わせる素晴らしさ!
ぜひ、ご覧になってください。