「環境写真展 冬の使者」始まります。

1月24日(金)~2月2日(日)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では「環境写真展 冬の使者」を開催します。



今冬は平成25年10月18日、新草津川周辺に4羽が初飛来しました。
10月という早い時期の飛来も今までにないことなら、新草津川に降りたのもはじめてのことで、「初」づくしとなりました。
琵琶湖周辺での環境問題写真、環境啓発パネルなどもあわせてご覧いただき、冬の使者たちの様々な姿を‘観察’してみてください。

イベント情報 | 更新日:2014.01.23

狼我和音演奏会開催!

1月26日(日)に地元草津を中心に活動しているバンド、狼我和音(おおかみがわおん)さんを招いて演奏会を開催します。狼我和音とはメンバーの多くが住む狼川町にちなみ名付けられ、地域の皆さん日楽しんでもらうべく演奏活動を行っています。また、今回はみずの森がある烏丸半島にちなんだ「夢の烏丸半島」の初披露も行われます。お子さんからご年配の方まで幅広い年齢層の方に一緒に口ずさんでいただける曲も演奏しますのでぜひご来園ください。



写真は宿場祭りの際の物です

日時 2014年1月26日(日)10時30分~と14時30分~の二回公演
場所 みずの森ロータス館映像ホールにて
料金 無料(別途入園料が必要です)
定員 各回100名(先着順)

イベント情報 | 更新日:2014.01.21

東日本大震災復興支援パネル展示開催中です

1月22日(水)まで、みずの森の企画展示室では東日本大震災復興パネル展示と題して写真の展示を行っています。



今年は東日本大震災発生から3年目を迎えます。
福島県伊達市と三陸鉄道にご協力いただき、それぞれの被災状況、復興状況の写真とパネルの展示を行っています。

福島県伊達市は昨年1月に草津市と災害時相互応援協定を締結している御縁で、三陸鉄道は指定管理者である近江鉄道ゆうグループの代表者、近江鉄道株式会社が同じ鉄道事業者である御縁で資料の提供をいただきました。



草津市、みずの森との結びつきがある東北地方の被災地の被災状況と現況について2つの切り口からご覧いただくことにより、被災地の現状と相互応援協定について改めて知っていただき、地震について考えていただくきっかけになればと思いますのでぜひご来園ください。

イベント情報 | 更新日:2014.01.20

【開花情報】 グラジオラス、ラシュナリア

ロータス館入口に、球根のカワイイお花が展示されています。
5℃~10℃以上、温度が必要な植物なので、こちらにお目見えしています!



グラジオラス マクラータス Gladiolus maculatus ssp. meridionalis アヤメ科

“maculatus”はラテン語で「斑点ある」という意味です。
花びらの奥には少し、斑点があります。




ラシュナリア ビリティフローラ Lachenalia viridiflora ヒアシンス科

花が下向きに垂れ下がるように付く「ペンデュラス・タイプ」と
横から上向きに付く「ヒアシンス・タイプ」、の2タイプに分けられます。
こちらは、ヒアシンス・タイプ、キラキラしためずらしい翡翠色(ひすいいろ)の花を咲かせます。

入口すぐのとろこにあるで、見逃さないよう、ぜひ写真に収めてくださいね!(^^)!

公園だより | 更新日:2014.01.18

まめぶ汁振る舞い

1月15日から開催中の東日本大震災復興パネル展示では三陸鉄道と福島県伊達市にちなんだ写真の展示をしているところですが、三陸鉄道にちなんで1月18日と19日にまめぶ汁の振る舞いを行います。



けんちん汁に近い味??
けど「まめぶ」を一口食べてみるとびっくり!!
口の中に黒糖の甘い味、香ばしいくるみの風味が。
(まめぶの中には、トロトロに溶けた黒糖が)
このギャップに納得です。

只今みずの森スタッフが仕込中です。
後は豆腐・まめぶを入れたら完成!皆様のご来園お待ちしております。

日時 1/18(土)1/19(日)
11:00~
料金 無料(入園料が別途必要です)
場所 ロータス館 入口前
無くなり次第終了

イベント情報 | 更新日:2014.01.18

市役所の植栽

以前に何度かお知らせしていますが、みずの森では草津市役所の入り口に季節のお花を飾っています。



今回は先月より飾っていた白色のアイスチューリップを下げて明るいオレンジ色の「アニーシルダー」をかざりました。そして周りにはプリムラのコンテナを置いています。このプリムラ、これから春になるにつれてどっとボリュームが出てきます。風にそよぐ様子もいいですよ。

市役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

公園からのお知らせ | 更新日:2014.01.17

冬の寄せ植え教室開催

1月18日(土)にみずの森で観葉植物を使った寄せ植え教室を開催します。




冬でも室内で楽しめる寄せ植え、ということで白いポットを使って寄せ植えを作ります。

講師は烏賀陽百合(うがやゆり)さんを招きます。
烏賀陽さんは日本国内のみならずカナダやイギリスなどで園芸の経験を積まれ、
京都を中心に活動なさっています。

植物についてのお話の他、世界各地の園芸事情についてのお話も楽しみです。

16日現在空きがございますのでぜひお申し込みください。

イベント情報 | 更新日:2014.01.16

干支とラン展示

先週末は洋ランフェスタにたくさんご来園いただき、ありがとうございました。
ロータス館では、干支とラン展示を引き続き行っております。



干支とポインセチアの展示から引き続き、干支とランの展示となりました。
本物の馬くらいの大きさがあるので、迫力があります。
親子2頭、こちらに向かって走っているかのようです♪


また干支にちなんだ展示で、“馬面泥鰌”(うまづらどじょう)が登場!


ホースフェイスローチ Acantopsis choirorhynchos

馬の顔に見えますでしょうか??

ドジョウの仲間でタイに生息し、馬のように鼻先が長い顔の形が特徴的です。
カメラを向けると、すごい勢いで隠れてしまう怖がりな魚です(^_^;)

公園だより | 更新日:2014.01.15

滋賀洋らんフェスタ2014始まる!

本日(1月9日木曜日)から1月13日(月)まで、みずの森では滋賀洋らんフェスタを開催しています。



滋賀愛蘭会と滋賀洋らん会、みずの森との共催で開催し、今回は200を超えるらんの応募があり、総勢で約500点もの洋ランをご覧いただけます。




お正月ならではの華やかさを感じてみてはいかがでしょうか。日替わりでらんに関する無料の講習会も行っています。
また、洋らんはその華やかさもさることながら品種改良によって作り出された美しさと一つの鉢にいくつもの花を咲かせる栽培技術の粋を楽しむことができます。



会場となっているロータス館ホールでは今年も日本フラワーデザイナー協会の協力による展示も行っております。
ぜひご来園ください。

イベント情報 | 更新日:2014.01.09

新年あけましておめでとうございます!

1月5日(日)より、2014年の営業を開始いたします。

スタッフ一同、みなさまに楽しんでいただける公園づくりに励んでいきたいと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。




正面ゲート入口では、みずの森お手製の門松がみなさまをお迎えいたします。

大型ハンギングバスケットもお正月仕様となっています♪

1月9日(木)~5日間は 滋賀最大規模の 滋賀洋らんフェスタ2014 が始まります。
艶やかな洋ランの美しさを、どうぞご堪能ください。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております(*^_^*)

公園からのお知らせ | 更新日:2014.01.05
ページの先頭へ戻る