売店の新商品
ロータス館内売店では、お客様のご希望が多かったハスの花托の販売を始めました!
また、お花に関する商品も新しく取り入れ、店内も春らしく感じられます。
ぜひお立ち寄り下さい✿
週末イベント
春の訪れが感じられるほど暖かくなってきましたね!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
みずの森では今週末、お花を使った春らしいイベントを実施します。
「押し花缶バッジ作り体験」
押し花を使ってバッジを作っていただきます。
みずの森で採集した植物も何種類か用意しています!
お好きなものを選んで、自分だけのバッジを作ってみませんか?
日程 3月29日(土)、30日(日)
時間 各日13:30~
料金 200円
定員 各日先着15名
場所 みずの森エントランスホール
写真のようなかわいらしいバッジが簡単にできますよ!
お気に入りのバッグや帽子などに付けてみてはいかがでしょうか?
皆さまのご参加、お待ちしています!
【開花情報】ヒスイカズラ カラテア
少しずつ春の訪れが感じられるようになってきました(*^_^*)
アトリウム温室にて、ヒスイカズラが色づきはじめました。
ヒスイカズラ 翡翠葛 【マメ科】 Strongylodon macrobotrys
フィリピン・ルソン島原産
今年初めての開花です。
5~6房ほど付いてきているので、これから順次色づいてくると思います。
通路のすぐ目の前で咲いているので、写真にぜひおすすめです!
翡翠色が、なんとも神秘的ですね。
また、こちらもきれいな色の植物です。
カラテア ブルレマルクシー‘アイスブルー’【クズウコン科】Calathea burle-marxii “Ice Blue”
ブラジル原産
ロウ細工のように青白く光る不思議な苞の色の観葉植物です。
ツヤツヤで光輝いているような感じで、とてもキレイです。
葉の陰になることが多いので、よく探してみてください!
サラノキの様子(3月19日現在)
サラノキの開花について「そろそろですか?」とのお問い合わせを最近受けます。
スタッフも今か今かと観察しているのですがまだつぼみのようです。
随時このブログでもお知らせしますのでご覧ください。
赤ちゃんの駅登録しました!
この度、草津市が行っている「赤ちゃんの駅」への登録を行いました。
「赤ちゃんの駅」とは乳幼児を抱える家庭の子育てを支援する取り組みの一環として、外出中に気軽に立ち寄り、授乳やおむつ交換等ができる施設で、平成24年秋より設置されています。
みずの森では授乳室、おむつ替えのスペースの提供の他、子育てに関する情報の提供、ミルク用のお湯の提供を行っています。ご利用には入園料が必要です。お気軽にスタッフにお声掛けください。
また、「ぽかぽかタウン」のサイトでは子育て支援として赤ちゃんと一緒に楽しめるイベント情報や子育てに関する情報提供を行っています。
→こちら
みずの森のページもありますのでぜひご覧ください。
→こちら
これから暖かくなり園内は花いっぱいで彩られます。
園内にはのんびりできる芝生広場もありますのでぜひ赤ちゃんと一緒にご来園ください。
週末イベント情報
●「週末イベント」
少しずつ暖かくなってきましたね!
皆さまいかがお過ごしですか?
みずの森では3月21日(金・祝)~23日(日)の3日間、
春を満喫できる楽しいイベントを実施します!
・「エッグハントで景品Get」
園内に隠れているたまご型のカプセルを探しましょう!
カプセルをインフォメーションまで持ってきて景品と交換しよう!
期間 3月21日(金・祝)~23日(日)
対象 小学生以下のお子さん
時間 各日9:00~15:00
料金 無料(別途入園料が必要)
定員 各日先着100名
※当日は正面ゲートで「参加券」をお渡しします。
「参加券」と一緒に、見つけたカプセルをインフォメーションまでお持ちください。
素敵な景品と交換いたします。
・「みずの森振る舞い祭」
豚汁とミニ赤こんドッグをご用意します。
どなたでも無料ですので是非お越しください!
赤こんドッグとは・・・
ホットドッグの中に赤色のこんにゃくが入った料理です。
赤こんにゃくは滋賀県近江八幡市の特産品で、
鉄分が入っているので赤色をしています。
期間 3月21日(金・祝)~23日(日)
対象 なし
時間 各日11:00~
定員 各日各種先着100名
場所 ロータス館入口前
・「~卒業記念~ 花苗プレゼント」
今春に幼稚園、保育園、小・中学、高校、大学を
卒園・卒業される方に、スイートピーの花苗を無料でお渡しします。
期間 3月21日(金・祝)~23日(日)
対象 今春卒園・卒業される方
(※正面ゲートの窓口で身分証明書をご提示ください)
時間 各日9:00~
定員 各日先着50名
場所 正面ゲート
みずの森で見られる植物も少しずつ増えてきました。
この時期にどこへお出かけしようか考えられている方は、
是非みずの森へご来園ください!
週末の楽しいイベントとご一緒に、
園内をゆっくり歩かれてみてはいかがでしょうか?
山野草アートボトル展開催
3月18日(火)から23日(日)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では
「山野草アートボトル展」が開催されます。
7回目を迎える今回は日本の野山の草花を使用し、和のテイストの作品群が並びます。
期間中「ドライフラワーを使用したミニリース・ボトル」の体験教室を開催します。ぜひご参加ください。
アートボトル展
日時 3月18日(火)~23日(日)9時~17時(最終日は16時まで)
ドライフラワーを使用したミニリース・ボトル体験教室
日時 3月18日(火)~23日(日)10時~15時
参加費 1,000円~3,000円(作品により異なります)
申込み 当日会場にて
観覧・イベント参加には、みずの森への入園料が必要です。
仏教三聖樹
みずの森には仏教文化にかかわりのある植物としてムユウジュ、サラノキ、インドボダイジュの仏教三聖樹を育てています。
仏教三聖樹はお釈迦様の生・悟り・死にかかわる樹木です。
樹上でムユウジュが咲いています。ムユウジュはお釈迦様が生まれた時に咲いていたお花とされています。同じ仲間のSaraca thaipingensisはポット上で育てており、背丈ほどの高さに花を咲かせています。
インドボダイジュはお釈迦様がこの樹の下で悟りを開いたとされています。
そしてお釈迦様が永遠の涅槃に入られたときに樹上で咲いていたとされるのがサラノキです。
(写真は2013年春の物)
みずの森では日本で初めてサラノキを開花させました。
今年の春もそろそろ花を見ることができるのかスタッフ一同毎日観察しています。
(写真は2014年3月14日現在)
枝先に花のつぼみの様なものがついているのですが、、、
これが葉になるのか花になるのか、もう少し見てみないとわかりません。
サラノキの開花の様子はこのブログでもお知らせしますのでぜひご覧ください。
そなえパークの日2014開催!
3月8,9日は「そなえパークの日2014」として防災についてのイベントを開催しました。
ロータス館エントランスホールでは「防災クイズラリー」ということで、楽しみながら学べるクイズラリーを実施しました。
そして多くの人で盛り上がったのが「防災ビンゴ」です。地震などの災害発生時に避難する時に持ち出すものをビンゴの枠に入れて縦・横・斜めのいずれか出そろった方、先着で5名様に素敵なプレゼントを差し上げました。思い出そうとしても記憶から出てくるようで出てこなかった物があり、楽しく学べました。
そして今回は湖南広域消防局の西署の皆さんのご協力を得て地震体験車「グラドン号」と消防車に来園いただき、地震の体験と水消火器の使用の体験をしていただきました。消火器はなかなか使う機会がないので良い体験ができました。
「グラドン号」は震度7まで体験でき、皆さんに喜んでいただけました。実際に地震が起きた時にはどうすればよいのか、湖南広域消防局の隊員の方のわかりやすい説明で身をもって地震が起きた時の対応を知ることができました。
湖南広域消防局の皆さん、ありがとうございました!
神様のいたずら?
3月だというのに、寒い日が続いています。
そんな中、園内では梅の花がちらほら咲き始めました。
植物は季節の変化に敏感です。
春を感じているのでしょうね。
その梅の中にまるで咲き分けているかのように、1本の木に白とピンクの花が咲いている物を見つけました。
白の一重の枝垂れ梅の中に
八重のピンクが!
“神様のいたずら”?いえいえ!きっと接いだものですが、なんとも不思議な感じです。
ぜひ間近でご覧いただきたいです。
どちらも甘い優しい香りも楽しめます。