癒しのひと時
現在みずの森の企画展示室で開催中の松村勝氏による「ハスの写真絵画展」のコラボレーションコンサートとして5月17日(土)にトゥレ・マリサの3人によるアルハープの演奏会を開催しました。
当日は午前11時と午後2時の2回開催したのですが、いずれの回も立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。
アルハープの柔らかな音色を聴きながら自然豊かな琵琶湖やハスの風景を切り取ったハスの写真絵画を鑑賞するひと時は癒しであり、心豊かになるひと時でもありました。
ハスの写真絵画展は5月25日(日)まで開催しております。(期間中の月曜日は休園日となります)
ぜひお越しください。
フラワーアレンジメントイベント開催☆
5月25日(日)に、フラワーアレンジメント体験教室を開催いたします。
季節のお花を使って可愛らしいアレンジメントをつくります。
お花に触れて、癒しのひととときをお過ごしください✿
日時 5月25日(日)14:00~(予約受付中)
場所 ロータス館ホール
参加費 1500円
持ち物 ハサミ、持ち帰りの袋
※ハサミをお持ちでない方はこちらでご用意いたします
※写真はイメージです。内容は季節のお花でのご用意となります。
デビルズハンドツリーが咲きました!
先日終わった花に引き続き、つぼみであったデビルズハンドツリーの花が5月16日に咲きました!
最初の花よりやや小ぶりですが、花の中心から伸びた雄しべが妖艶な手のような、悪魔の手招きのような、はたまたレオ・レオニの「平行植物」に出てくるような(写真は撮影できます)、、、
何とも不思議なこの花、つい先日までもう一つ蕾がついていたのですが、
今朝見ると無くなっていました、、、(-_-;)
デビルズハンドツリーは夏にも花をつける、とされていますが、この夏に花が咲くかどうかはわかりません。今回の花はあと数日開花しますのでぜひ見に来てください!
写真絵画展開催しています。
5月13日(火)より、松村勝氏による「ハスの写真絵画展」が始まりました。
みずの森がある烏丸半島を中心とした地域で、夏の暑い日も、冬の寒い日も暖かなまなざしで見つめた風景を写真という形で切り取り、色鮮やかな写真絵画の形で展示しています。
作品展は5月25日(日)まで、休園日を除く毎日開催しています。
また、5月17日(土)の11時からと14時からは作品とのコラボレーションコンサートとしてトゥレ・マリサによるアルハープコンサートが開催されます。心にしみるアルハープの音色と豊かな自然の風景に癒しを感じるひと時をお過ごしいただけます。ぜひご来園ください。
デビルズハンドツリーの開花情報(5月14日現在)
5月11日に咲き終わったデビルズハンドツリーですが、その脇にあった蕾が徐々に膨らみ始めてきました!
手前が咲き終わった花、奥がこれから咲く花です。
思ったよりも早く蕾が開き始めています。
蕾の間からは悪魔の手の指が、、、、
あと数日もすればまた花を見ていただけると思います。
【開花情報】ヒトツバタゴ、オオデマリ、カルミア・ラティフォリア
5月に入り、新緑がきれいな季節となりました。
この季節の樹木の花々もいろいろ見頃を迎えています。
ヒトツバタゴ Chionanthus retusus 【モクセイ科】
別名 ナンジャモンジャノキ
オオデマリ‘ジェミニ’ Viburnum plicatum ‘Gemini’【スイカズラ科】
コニファーの森で美しいピンクや白のかわいらしいオオデマリが咲いています。
奥まっており目立たないところですが、琵琶湖を望む風が抜ける気持ちのいいスポットです。
周辺はユーフォルビア、ベニウツギなど咲いています。
カルミア・ラティフォリア Kalmia latifolia 【ツツジ科】
つぼみが砂糖菓子のようで、とっても可愛らしい形をしています。
お天気のよい日に、新緑の中でゆっくりと散歩するのもいい季節ですね。
コミュニティ広場では、GWを過ぎパンジービオラからデルフィニウムやオルレイヤなど
ブルーや紫と白で、涼しげな印象となりました。
ギガンジウムとクラスペディアがもうすぐ見頃を迎えようとしています。
ポンポンと丸く咲くおもしろい形をしています。またアップしますのでお楽しみに✿
デビルズハンドツリーの開花情報(5月13日現在)
5月2日に開花し始めたデビルズハンドツリーの一輪目の開花が5月11日に終了しました。
ただいま、蕾を2つ付けていますので、あと1~2週間くらいでの開花を見込んでいます。
ロータス館エントランスホールで展示いたしております。
蕾の変化や開花情報を随時、ブログで報告させていただきます。
デビルズハンドツリーの開花状況(5月10日現在)
先日開花し始めたデビルズハンドツリーですが、花が咲き続けています。
数日前に比べ、5本の指である雄しべの底面に黄色い花粉が付き始めました。
雄しべの上にかぶさるようについている雌しべは下に下がってきています。
花はこの週末までかと思われますが、脇には蕾が二つ付いており、又開花するものと思われます。
開花状況についてはこのブログで随時お知らせしますのでぜひご覧ください。
イワチドリ展が始まりました
5月9日より第17回イワチドリ展が始まりました。
関西ウチョウラン保存会のみなさんが育てられた作品、約250点が集まりました。
一つ一つが繊細な色、形をしており、関西でこれだけの数のイワチドリが一堂に揃うものは他ではあまり見ることができません。
作品の中からその色、形が優秀なものには賞が授与されます。
こちらは草津市長賞。純白の花弁に赤い色がひときわ目立ちます。
こちらは草津市議会議長賞。市長賞とはまた違った花弁の模様をしています。
作品はたくさんあってどれがどれだかわかりにくくなるかもしれませんが、会員のみなさんがわかりよいように説明いただけます。ぜひご来園ください。
デビルズハンドツリーの開花が進んでいます
昨日開花をしたデビルズハンドツリーですが、今朝確認すると手の部分(雄しべ)がさらに前にせり出し、まさしく悪魔の手招きのような感じになっています。
細長ーい手の指と爪、こっちに手招きをするさまは恐ろしくもありますね。
背丈は1.3メートルほど、花の脇にまだ二つほど蕾があるので今しばらく鑑賞いただけると思います。