ゴールデンウィーーーーク
終わりましたねゴールデンウィーク。
皆さまいかがお過ごしになりましたか?
みずの森では、いろんなイベントを開催しました。
沢山のお客様にご参加いただきました。
メダカすくい。
大人も夢中です。
なんとクスタス探検隊の正式隊員が誕生しました。
だんだん増えていきますね。
今週末は、動物のカスタネット作りと、キャンドルシートで作るバラのキャンドルを開催します。
ぜひご参加ください。
デビルズハンドツリーの様子(5月8日)
二つ目の花が咲いたデビルズハンドツリーですが、今日は屋外にて展示をしています。
屋内での展示に比べ、自然な光線が当たり、写真撮影にも最適です。
今は二つ目の花が見ごろです。
天候によっては屋内での展示となる場合があります。
三つ目の花が咲き始めそうなのでもうしばらくご覧いただけそうです。
サラノキの花
サラノキの花が満開を迎えています。
だいぶ上の方ですが、ロータス館のインフォメーションデスクで双眼鏡をお貸ししています。
もうしばらくご覧いただけますのでぜひご来園ください。
二つ目の悪魔の手
先日ブログでも紹介したデビルズハンドツリー(悪魔の手の木)に二つ目の花が咲き始めました。
昨年は別々に咲いたので、同時に咲くのは今回が初めてです。
咲き始めに比べると雄しべの部分がにょきにょきと伸びて、より「手」といった感じになってきています。
花はしばらくご覧いただけそうです。
ぜひご来園ください。
山野草展が始まりました
春を彩る山野草の作品展が始まりました。
滋賀山草会の会員の皆さんによる作品が一堂にそろいました。
期間中は会員の方いらっしゃいますのでいろいろお話を聞いてみてはいかがでしょうか?
会期は5月5日(火)まで、最終日は16時までの展示となります。
三大神社の藤
先日このブログで紹介した三大神社の藤の花を見に行ってきました。
この数日が一番の見ごろでしょうか?
ぜひ見に行ってみてください!
悪魔の手の木
昨年日本で初めてみずの森で開花させることに成功したデビルズハンドツリーの花が咲き始めました。
学名はChiranthodendron pentadactylon、英語名でDevil’s hand treeと呼ばれるこの木はメキシコ南部や南アメリカ北部に自生します。花の中央から伸びだした五本の雄しべには下方に黄色い花粉が付き、赤黒い色と相まってその名の通り「悪魔の手の木」と呼ばれるのにふさわしい形をしています。
去年は数個つぼみが付きましたが、今年は10個以上もついています。
昨日割れた蕾からにょきにょきと雄しべが伸び始めています。
ゴールデンウィーク期間中はその姿を鑑賞いただけると思います。
ぜひご来園ください。
サラノキ開花 2015年4月26日現在
サラノキが本日開花いたしました!!
5、6輪開花が確認できました。
木の上の方での開花のため、目を凝らして見てみてください(>_<)
これからもう少し開花が進むと思うのでもう少し見やすくなると思います。
三大神社の藤
みずの森から車で15分程度のところに砂ずりの藤で有名な「三大神社」があります。
この「砂ずり」の名の通り、個々の藤の花は2メートルほどの藤棚から地面まで伸び
ます。
通常5月上旬ごろに見ごろを迎えますが、今年も花が伸び始めています。
そして今年もみずの森の案内を設置させていただきました。
花々でたくさんのみずの森と大きな藤の三大神社、ぜひお越しください。
こいのぼりがあがりました
お天気がいいとどこかに出かけたくなりますよね?!
みずの森では本日より遊具がある広場でこいのぼりを上げています。
大きな大きなこいのぼり、お花でいっぱいのみずの森で泳ぐ姿をぜひ見に来てください!