サラノキ開花(2016年4月10日現在)
サラノキが本日4輪開花しました!!!
少し高めの位置に開花しており、まだ少し見づらいですが
星形の小花で可愛らしく咲いています。
まだほかにもつぼみがたくさんありますので、
今月はこれからどんどん咲いてくれそうです。
ソメイヨシノ満開
桜が全国的にも見頃をむかえましたが、みずの森でも
ソメイヨシノは満開になりました。
ロータス館前
芝生広場
ゲンペイシダレモモも膨らんできています。
ベニシダレザクラは今週末くらいが見頃かなと思います。
園内はチューリップも咲き始めています。
お花見の季節、ぜひお越しください。
サラノキ(2016年3月31日現在)と桜
3月も今日で終わり、全国的にも桜の見頃となりました。
アトリウムではサラノキの蕾が大きくなってきています。
開花までまだもう1週間~10日ほど先でしょうか。
楽しみですね。
園内のソメイヨシノは3分咲きくらいになっています。
この数日で一気に開花が進みそうですね、
今週末から来週にかけて見頃を迎えそうです。
お散歩日和~桜はまだかな?
今日はお天気の良い土曜日で、園内をゆっくり散策をされるお客様が
多くみられました。
スノードロップ Galanthus
ヒガンバナ科
ビオラもぐんぐん成長して大きくなってきました。
ソメイヨシノの蕾がずいぶんと膨らんでいます。
明日か明後日くらいでしょうか?
こちらは以前ご紹介したベニバスモモ。まだまだ見頃ですね!
これからお花の開花の楽しみがいっぱいです。
桜だより✿
入園ゲート左手に見える桜に似た木ですが・・・
ベニバスモモ Prunus cerasifera var.atropurpurea
バラ科
遊具広場の芝生で一足早いお花見ができますよ♪
ベニバスモモの周辺にはこちらのサンシュユやモクレンが咲いており、
青空にとても映えてきれいです。
ソメイヨシノの蕾も膨らみ始めています。
ベニシダレザクラやゲンペイシダレモモなども同じ時期に開花がみられます。
今年は例年より早いかもしれませんね。
サラノキ(2016年3月21日現在)
今年のサラノキですが花芽が確認できました。
2本のうちの1本の枝に見られます。
昨年咲かなかったほうの木のほうに花芽がついています。
また随時、開花状況をお伝えいたします。
~売店新商品入荷のご案内~
ガーデニングやお部屋飾りのアクセントに足ブラ人形2個セット!
イチゴ ストロベリー キャベツ イチゴパンツの4種類ございます。
ガーデニングやお部屋のインテリアに・・・
また、人気の草花のこけ玉も入荷いたしました(*^_^*)
ぜひお立ち寄りください。
3連休初日
今週は気温が高く安定しており、桜の蕾も随分膨らんできいました。
園内のお花は、トサミズキやサンシュユが咲き始め黄色がよく映えます。
コミュニティ広場の2月から開花しているアイスチューリップももう終わりかと思っていましたが、
この3連休までもちそうです。
残りの2日のお休みは天気がよさそうです。
20日はクリスマスローズ育種家の横山直樹さんがご来園されますので
みなさまぜひお越しください。
春の花仕事
月曜日の休園日に花壇の入替えをしました。
マーガレットとルピナスなどの春花壇
カレンジュラ、ネメシアやヘリクリサムなど小花を添えています。
上記花壇左手の小さな花壇も入替えをし、4月下旬頃~春の花畑になる予定です。
また成長過程をご報告します。
春はすぐそこまで♪
春の訪れ
三寒四温の言葉通り、暖かくなったり寒くなったりの日が続きますね。
園内でも所々で春を感じさせる花々が開き始めています。
後ろの方の大きな木に咲く黄色い花はサンシュウユ、真ん中のレモンイエローの花はトサミズキです。
そして足元の花は、、、
クリスマスローズです。
「クリスマス」と名前がついていますが、この品種は今頃に咲きます。
ちなみに3月20日(日)には日本のクリスマスローズの代表的な育種家である横山園芸の横山直樹さんを招き、クリスマス講習会を開催します。
詳しくはこちら!
その他にも入園門わきのベニバスモモや、
ロックガーデンのシクラメン、スイセンなど、早春の花々を見ることができます。