ハナショウブ開花
館内では6月6日からハナショウブ展がはじまりました。
肥後系のハナショウブが100種以上、随時入れ替えをしながら展示しています。
こちらは湿生花園のハナショウブです。
伊勢系、江戸系、肥後系などの品種がご覧になれます。
アジサイも咲き始めました。梅雨の季節ですが、この時期だけの花を楽しみにお越しください。
デビルズハンドツリー開花終了しました(6月6日)
園内アトリウムにてご覧いただいていたデビルズハンドツリーですが、
花期が終わったため、展示を終了とさせていただきました。
今年は花芽が10個ほどあったため、例年より長い期間(約1ヶ月)、
私たちの目を楽しませてくれました。
ご来園いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
また、来年もご覧いただけるよう、頑張りたいと思います。
公開しました!みずの森ストリートビュー
みずの森の魅力をよりよく知っていただくために、
ストリートビューを始めました。
画面上で、各撮影ポイントからの360度の風景をご覧いただけます。
「屋外(正面ゲートからコミュニティ広場付近)」と「ロータス館内」の
2パターンです。
ホームページ右下の「ストリートビュー」のバナーを
クリックするとご覧いただけます。
ボタニカルアート(植物画)同好会作品展
植物の生態や特徴をじっくり観察し、
丁寧に繊細に描いた作品展です。
草花からの素敵なメッセージを受け止めた作品の数々、
どうぞごゆっくりご覧下さい。
主催 植物画同好会
(写真は今年の展示予定作品です。)
初夏の花
ゴールデンウィークも終わり、気温の上昇とともに植物もすくすく生長しています。
こちらは3月に作ったハンギングバスケットですが、きれいに生い茂ってきました。
このハンギングには八重の黄緑~ピンクの色幅のあるペチュニア、「湘南ヴェルデ」が入っています。
花壇もどんどん広がって、ルピナスも1番花が終わり2番花、3番花と次々に花を咲かせています。
大輪のマーガレット「マックスマム」(サントリーフラワーズ)も咲き始めて
ピンク以外にも、黄色や白、赤もあります。
丘の上の花園ではキモッコウバラも満開です。
園内散策していろいろとお花を見つけてみてください。
サラノキ開花(5月2日現在)
4月24日に開花したサラノキは壁側右手のサラノキの頭上高くでしたが、
左手真ん中付近にも開花し始めました。
花びらが落ちていたら香りがするので香ってみてください。
ジャスミンティーのような香りがしますよ。
みんなで植えたハス100鉢(4月23日)
4月23日(日)晴天の中、無事「ハス100鉢プロジェクト」を
実施いたしました。
●事前に募集した総勢102名の市民ボランティアの方には、
大きなハス鉢の中で土を混ぜ、そこにレンコンを
植付けていただきました。
(集合時の全体ガイダンス)
(土を混ぜます。なかなかの重労働です!)
(土を練り上げたら、レンコンの植付け)
(植付けが終わった鉢を順番に池に運び込みます)
(みんなで記念写真。45分ほどの植付体験を4回実施しました)
●橋川・草津市長にも視察いただき、レンコンを植えていただきました。
●今回、プラントハンター西畠清順さんにもご協力いただき、西畠さんセレクトの
スペシャルな品種のレンコンの植付けました。
(当日は、パネル出演です!)
●今回は準備段階から実施にいたるまで、指定管理者の近江鉄道ゆうグループ、
所轄の草津市公園緑地課、日頃から園内管理を担当いただいている
草津北部まちづくり協議会など、
組織を越えた協働プロジェクトとして進めてきました。
また、人と地域が輝く常盤協議会の皆さんにご協力いただき、
レンコンを植える用の土として、地元の田んぼの土を提供いただきました。
広報については、エフエム滋賀さんにご協力いただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
サラノキ開花(4月24日現在)
アトリウム温室では、サラノキが開花しました。
4月24日現在では、まだ天井付近の枝のみでの開花であるため、肉眼では少し見えずらい状況です。
例年に比べて少し開花が遅れておりました。
もう少し下部でもつぼみがありますので、これからそちらも開花してくると思います。
予定通り実施!ハス100鉢プロジェクト
本日4月23日、天候も良好なため、予定通り「ハス100鉢プロジェクト」を実施いたします。
参加お申込みいただいた方、公園まで交通等お気をつけてお越しください。
お待ちしております。