サラノキの花が見ごろです

みずの森のサラノキの花が見ごろを迎えています。



例年は4月に入るとたくさんの花が咲いているのですが、今年は少し遅かったようです。
この週末に枝先いっぱいに花が咲くようになりました。

咲いた後の花はひらひらと花弁を落としていくのですが、はかなくもあり、美しくもあり、、、

サラノキに近づくと甘いにおいがするのも楽しみです。



もうしばらく咲き続けそうです。今年は地面に近いところでも花が咲きそうなのでじっくり観察できそうです。

公園だより | 更新日:2014.04.19

チューリップがいっぱいです

春の日差しが眩しい季節となりました。
ソメイヨシノは葉桜となりつつありますが、花吹雪が園内を舞っているのもまた風情があります✿

チューリップが園内各所でどんどん咲きだしています!




コミュニティ広場のチューリップ
色々な品種を展示しています。


また、芝生広場の花壇でもビオラとオレンジのチューリップが見頃です。
やさしい色合いでかわいいですね。




ロータス館周りの花壇は、ワスレナグサとチューリップの組み合わせです。
ブルーとクリーム色が爽やかです。




桜のお花見のシーズンは少し過ぎましたが・・・
みずの森のモモ“源平枝垂れ”は満開で、シダレザクラもまだもう少し頑張っています!(^^)!


今週中くらいまでは見れると思われます。
お天気の良い日には、もう少しお花見を楽しめそうですよ♪

公園だより | 更新日:2014.04.15

みずの森開花情報(4月7日現在)

週末は冬に戻ったような寒さでしたが、今週はまた気温が上がってくるようで、まさに三寒四温、といった感じですね。

みずの森の園内はこの暖かさで開花が一層進んでいます。



エントランス広場のパンジーやビオラはよりボリュームが出てきています。約150種もあるのでお気に入りの物を見つけるのもいいですね。



遊具がある芝生広場ではソメイヨシノが満開を迎えています。この週末の寒さで比良山の方では雪が積もっているようで、春らしい桜の風景と、雪をかぶった山の風景を一度に見ていただくことができます。



花影の池のほとりではベニシダレザクラが満開となっており、対岸ではプリムラの花が風に揺られています。まさに春らしい風景で、ベンチに腰を掛けてぼんやりと春を感じるのもよさそうですね。ぜひご来園ください。

公園だより | 更新日:2014.04.07

サラノキが開花し始めました

みずの森のロータス館内にあるサラノキの花が開花し始めました。



約6メートルほどある木の中ほどに約10輪ほどの花を見ることができます。
今年は4月2日に1輪開花しているのを確認しました。

サラノキは仏教三霊樹の一つとされ、お釈迦様が入滅(亡くなられた)時に周りで花を開かさせていた木とされています。花が終わりひらひらと散っていく様はもの悲しくもあり、お釈迦様がなくなられた時を思い起こさせるようでもあります。

まだ咲き始めたばかりで探すのも大変かもしれませんが、今年は程よい高さにつぼみもあり例年に比べてより鑑賞していただきやすいかと思います。これから順次咲いていきます。4月10日ごろから見ごろになると思われます。ぜひご来園ください。

公園だより | 更新日:2014.04.04

第三保育所のチューリップ

昨年の11月14日に、草津市第三保育所の園児たちが遠足にきてくれました。
その際にみんなでチューリップの植え付けをしてもらいました!(^^)!





そのときのチューリップが元気いっぱいに咲き始めました✿✿



これからどんどん満開になり、見頃をむかえます。
みんなの思いの詰まったチューリップ、また見にきてくださいね!!

公園だより | 更新日:2014.04.04

お花見情報 サクラ

園内のサクラが見頃を迎えようとしています♪


ソメイヨシノは8分咲きくらいです。





ベニシダレザクラは、5分咲きくらいです。
来週末くらいまでが見頃かと思います。
ぜひお花見にいらしてください☀

公園だより | 更新日:2014.04.03

開花情報

コミュニティ広場では次から次へお花が咲きだしています✿✿


花壇も春らしくハボタンから白とピンクのマーガレットへ模様替えです。
その他ネメシアやネモフィラなどが入りました。


アイスランドポピー Papaver nudicaule ケシ科
ビタミンカラーで元気いっぱいに咲いています。


スイセン“ピンクチャーム” Narcissus ヒガンバナ科
ピンクスイセンの代表的な品種です。
サーモンピンクの覆輪がキレイなスイセンです。


キボウホウヒルムシロ(ミズサンザシ) Aponogeton distachyos レースソウ科
南アフリカのケープ地域原産の水草です。
コミュニティ広場の池で白くかわいらしい花が水面に浮かびます。


その他、リビングストンデージーも咲き始めています♪

公園だより | 更新日:2014.04.03

お花見情報 サクラ、モモ

4月に入り、ずいぶん春らしく気持ちの良い季節となりました。
みずの森のサクラは、まだ3~5分咲きくらいです。




シダレザクラも色づき始めました。
咲き始めたら早いもので、あっという間ですね。


モモ“源平枝垂”も咲き始めています。

日に日にピンクが鮮やかになり、今週末~来週にかけて見頃を迎えそうです。
琵琶湖を望むサクラの木の下で、ゆっくりお花見を楽しんでください。


その他のお花もたくさんです(*^_^*)

公園だより | 更新日:2014.04.01

【開花情報】ヒスイカズラ カラテア

少しずつ春の訪れが感じられるようになってきました(*^_^*)
アトリウム温室にて、ヒスイカズラが色づきはじめました。



ヒスイカズラ 翡翠葛 【マメ科】 Strongylodon macrobotrys
フィリピン・ルソン島原産

今年初めての開花です。
5~6房ほど付いてきているので、これから順次色づいてくると思います。
通路のすぐ目の前で咲いているので、写真にぜひおすすめです!
翡翠色が、なんとも神秘的ですね。

また、こちらもきれいな色の植物です。


カラテア ブルレマルクシー‘アイスブルー’【クズウコン科】Calathea burle-marxii “Ice Blue”
ブラジル原産

ロウ細工のように青白く光る不思議な苞の色の観葉植物です。
ツヤツヤで光輝いているような感じで、とてもキレイです。
葉の陰になることが多いので、よく探してみてください!

公園だより | 更新日:2014.03.21

サラノキの様子(3月19日現在)

サラノキの開花について「そろそろですか?」とのお問い合わせを最近受けます。
スタッフも今か今かと観察しているのですがまだつぼみのようです。



随時このブログでもお知らせしますのでご覧ください。

公園だより | 更新日:2014.03.20
ページの先頭へ戻る