みずの森庭園(4/29)
みなさんこんにちは。
みずの森の園内ではたくさんの花達が咲いてきました。
休園期間でも皆さんにお花を楽しんでもらえるように、これからホームページに上げていきます!
お家で楽しむお花見をどうぞご覧ください♪
◎アメリカハナズオウ フォレストパンジー(フォレストパンシー) Cercis canadensis ‘Forest Pansy’ マメ科
葉が出る前に薄紫色の小さな花がちょこちょこっと咲きます。小さくて可愛らしいお花です。
◎ハンカチノキ Davidia involucrata ミズキ科
独特な形と風に揺られるハンカチのような姿で人気の樹木です。この花が咲くとスタッフもみんな咲いた報告をしあってます。
可愛い名前ですが、日本では「幽霊の木」とも言われます。見え方ですね。
◎クロバナロウバイ Calycanthus floridus ロウバイ科
チョコレート色の甘く香る花が特徴です。シックなお庭などに似合いますね。栽培は容易で、寒さにも強く、毎年よく花をつけます。
◎斑入りウツギ Deutzia crenata ユキノシタ科
和名のウツギは「空木」と書きます。「うつ」とは「うつろ(空ろ・洞ろ・虚ろ)」を意味し、幹が空洞(中空:ちゅうくう)になっているところから名前がついています。ですが中空な植物は他にもたくさんありウツギだけではありません。タンポポも中空茎ですし、フキも葉が中空になっています。
◎ミツデイワガサ Spiraea blumei バラ科
春先に小さなコデマリのような花を咲かせるバラ科の落葉小低木です。栽培しやすく、庭木におすすめです。剪定も好きな所から出来ますので、小品盆栽としても楽しめます。
お花の春ですね。きっと家の近くにもいろんなお花が咲いているので、買い物など出かけた時は見つけてみてください。
こんな時だからこそ、気づかなかった植物を見つけることができるかもしれません^^
ハスいっぱいプロジェクト2020!
今年もやってきました「ハスいっぱいプロジェクト」
市民のみなさんと一緒に、レンコンの植え付けを行い、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創ろう!と
開催予定でしたが、コロナウイルスによる集団感染を避けるため、今年は中止となりました。
なので今回はスタッフ総勢で、みなさんの分までハスの植え付け作業を行いました。
全員集合MTG。植え方などの確認。ここにある桶の土を全て泥にする作業を始めます。
さあ今からこねます。土を全体に混ぜた後、水を入れて、こね、水をいれて、こねる。後はひたすらこねる!!!
これが一番大事な作業で、一番腰が痛い作業です。ちなみに広報担当は次の日筋肉痛になりました。
スタッフの雄姿をご覧ください。。。
この土が。。。このような泥になったら完成です。
⇒
さて後半戦です。ハスの根、つまりレンコンですね。これを植えていきます。
写真のように園芸用のレンコンは細いです。園芸用は「花を咲かすため」。食用は「食べるため」。
なので今回はたくさん花を咲かせてほしいので、園芸用を使います。
食用は食べる為なので、花よりも根の太い方が良しとされ、太くなるように品種改良されてきました。
ちなみにこの園芸用も食べれるそうですが、おいしくないです。筋も多いです。。。
まずは桶に植物の品種名が書かれたラベルを張り、種類を間違わないようにします。
続いてハスの根を植えるために、手刀で、カーブを描いていきます。
ハスの根を植えます。上から下に押さえるのではなく、芽の反対側から斜め15度を保ち、流れるように入れます。
泥を被せた後、葉っぱが伸びる進行方向の場所に肥料をいれます。桶の底まで手で押し込みます。
これで完成!あとは池の中に沈めていきます。
今年植え替えた分が70鉢、昨年植えた分が70鉢で合計140鉢!
ハスの花が咲く頃、コロナウイルスも落ち着いていることを祈っています。
今この時期は、ハスは泥の中。時間が経つと、泥の中から蕾が空へ向かって伸び、花が開きます。
植物も冬の間のように、うんと待つ時間があり、芽を伸ばす時を待っています。
葉っぱが出て花が開いた時には、ぜひ遊びにきてくださいね^^
お待ちしております!
入口前にお花を展示しています✿
みなさんこんにちは。
みずの森が休園してしまい、春のお花を見ていただくことができなくなりました。。。
少しでもできることは・・・と考え!、園内で咲いているお花を入口ゲートの外に出しました✿
デルフィニウムも綺麗に花が咲いてきました。ゴージャス。
今年はチューリップの品種展示を行うため、50種類以上のチューリップを用意していました。
そんなチューリップたちが見頃を迎えております。
◎桃太郎 この濃いピンクと白のグラデーションが美しいですね。
◎シルバークラウド 透き通るような青みのあるピンク色。かっこいいです。
◎白天使 私たち白天使!と言ってるような。 ◎楊貴妃 桜色のやさしい雰囲気。人気のユリ咲き。
◎夕やけ小町 夕やけの空を思わせる花びら。球根によって模様や色が違うのもまた魅力的。気持ちが明るくなりますね。
ワンちゃんの散歩や、ジョギング・ウォーキングの際に、お花をみていただけたらと思います^^
大変な時期ですが、花の様にしなやかに強く乗り越えていきましょう。
【★4/25販売】ウーパールーパーのラスト販売
2月にみずの森で生まれたウーパールーパーの赤ちゃんたち。
前回の販売日は、みずの森が急遽休園になり、
屋外での販売に切り替えさせていただきました。
そのためご来園を躊躇された方もいらっしゃったようなので、
改めて販売会を開催させていただきます。
今回が最後の販売となりますので、ご興味のある方は
是非お越しください。
お客様の混雑を避けるため、事前申込も併せて受付させていただきます。
必要個数とお越しになる時間帯を下記の連絡先までお伝えください。
(予約無しで、当日直接お越しいただいても大丈夫です。)
なお、この日にお越しできない方はご相談ください。
来れる日にお渡しできるよう準備をいたします。
日 時:4月25日(土)13時30分~14時30分
料 金:1,500円※ (2匹1セット、持ち帰り用ケース付き、ミニ餌つき)
定 員:30名様
受 付:4月19日(日)9:00~
お申込み連絡先:077-568-2332(月曜日を除いた 9:00~17:00)
※この売上金は今後のウーパールーパーの育成に使用させていただきます。
よくあるご質問ですが、温度を調整する機械は必要ありません。
ただし大きめの水槽や、酸素を水中に補充できるエアレーション装置などが必要になってきます。
また2匹セットですが、まだ小さいので性別は判断できません。
お家で大事に育ててくれる方、みずの森で産まれたウーパー達をよろしくお願いいたします。
【ウーパールーパー里親メンバーズ☆彡】
ウーパールーパーの里親さんたちに、みずの森のウーパールーパーの情報を
発信します。里親さん達からの写真などをブログにて発信しようと思います。
ウーパールーパー里親メンバーズにご入会の方は下記アドレスにご連絡ください。
みずの森お問合せアドレス:info-mizu@seibu-la.co.jp
さっそく前回ご購入された方よりお写真をいただきました!お名前もつけていただきありがとうございます。
はっち、ぷーし、ばぶし。元気に大きくなってね♪ またブログなどでお写真を載せていきたいと思います。
最近のウーパールーパー(4/18)。1匹1匹の個体が大きくなってきました
【WEB展示 】花を見て楽しもう!ハンギングバスケット展
毎年恒例の「春のハンギングバスケット&コンテナ作品展」!
みなさまが考えて作っていただいた作品に対し、少しでもできることはと
考え、「春のハンギングバスケット特設ページ」を作りました。
出展者様の春を彩る力作をどうぞ見てお楽しみください!!
【掲載期間:4月12日~5月31日】
※写真は随時更新していきます(5/5更新)
写真の並び順はお写真が届いた順となっております。
◎今井友子様(マスター部門・壁掛け作品)NEW!
◎馬場敬子様(一般部門・壁掛け作品)NEW!
◎久保田美代子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎佐野明子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎大久保澄子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎村山伸子様(一般部門・壁掛け作品)
◎加藤恵子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎橋本知子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎橋本知子様(マスター部門・吊り鉢作品)
◎伊藤繁子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎吉川美沙様(一般部門・壁掛け作品)
◎小林幸子様(マスター部門・壁掛け作品)
◎小林健様(マスター部門・壁掛け作品)
◎大野佐百合様(マスター部門・吊り鉢作品)
ソメイヨシノが満開です
春到来ですね。
みずの森のソメイヨシノが満開です。
枝垂れ桜は道側は八分咲き、池側の枝垂れ桜は三分咲き。
こちらは来週の中頃が見頃になりそうです^^