干支のオブジェ装飾
気が付けばあっという間に12月を迎えようとしています。
今年はどんな年でしたか?たくさんやり残したことがありますか?
ところで、みずの森では毎年12月になると翌年の干支にちなんだ装飾を行っています。
今年はヘビ年で、みずの森でも自然素材を生かしたオブジェを展示して皆さんに楽しんでいただきました。
来年は午年ですが、それにちなんだオブジェの装飾がロータス館ホールに完成しました。
今回は世の中やみなさんが元気に、かつ上向きになるよう願いを込めて馬二頭が躍動する様をポインセチアの装飾と共に表しました。
来年の年賀状に、馬と馬の間に入って写真を撮っていただくこともできますのでぜひご覧に来園ください。
寒蘭展 始まります
11月22日(金)から24日(日)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では
「寒蘭展」を開催します。
寒蘭(かんらん)は、秋が深まり肌寒さを覚える頃、清澄な香りとともに優雅にその花を咲かせます。
でも、一般にはまだまだご存知ない方が多いようです。。。
なんと勿体ないことです!
そんな皆さんにこそ、ぜひご覧いただき、気品に満ちた清楚な佇まい、調和のとれた美しさを、そして香りを堪能いただきたいと思います。ぜひご来園ください。
ボジョレーヌーボーフェア開催
11月21日(木)のボジョレーヌーボーの解禁日に合わせ、ワインにピッタリのおつまみを草津市の特産品と湖南農業高校の高校生が作った焼豚をそえてワインとご一緒に無料ティスティングをさせていただきます。
愛彩菜は後からわさびの味がツンとくるのが特徴です。
ドレッシングはまろやかなのにピリッとわさび味 けどこれが癖になりそうな味でワインにピッタリです。
是非ご自宅でも作っていただきたい一品です。
~簡単レシピ~
使用食材
市販クラッカー
草津の特産愛彩菜、愛彩菜ドレッシング、愛彩菜ふりかけ 焼き豚
作り方は簡単で、クラッカーに愛彩菜と焼き豚をのせ、後は愛彩菜ドレッシングをかけるだけで出来上がりです。わさび好きの方はさらにふりかけをかけるとピリッとスパイスがさらにきいておいしいです!
お好みでクラッカーにクリームチーズなどをぬるのもいいですね!
~ボジョレー・ヌーボー試飲開催~
11/21~11/24 ロータス館内売店前
*未成年、ドライバーの方にはアルコールは提供しません。
是非お越しくださいませ。
週末クリスマスイベントの紹介
すっかり寒くなりましたね。
紅葉も見ごろを迎える今、いかがお過ごしですか?
みずの森では12月になると、クリスマス向けのイベントを実施します!
12月7日(土)と8日(日)に行うイベントをご紹介します。
・12月7日(土)…「ミニクリスマスツリー作り体験」
時間 13:30~
料金 無料
定員 先着15名(予約優先制)
内容 松ぼっくりを使って小さなクリスマスツリーを作ります。
みずの森で採れた植物やかわいいビーズなどを付けて、
お気に入りのツリーを作ってみませんか?
・12月8日(日)…「キャンドル作り体験」
時間 13:30~
料金 300円
定員 先着15名(予約優先制)
内容 キャンドルの容器を作ってもらいます。
ガラス容器にシーグラスを貼り付けてデコレーションしてください!
ローソクを流し入れてキャンドルを完成させます。
クリスマスディナーのお供などにいかがですか?
※シーグラス…海浜などで落ちている、角が削れて丸くなったガラスの破片です。
使用するのは人工の物ですが、白・青・緑の色を中心に、様々な形のガラスをご用意しています。
※注意…シーグラスは、グルーガン(高温のボンドが出る機械)を用いて
容器に付けていただきますので火傷の恐れがあります。
小学生以下のお子様が参加される場合は、必ず保護者の方同伴でお願いします。
いずれも定員が15名で先着順なので、迷っている方は
事前にご予約されることをおすすめします。
作るのが楽しくて夢中になるかと思いますよ!
自分だけの作品を作って・飾って・眺めて、楽しみましょう!
たくさんの方のご参加、お待ちしています。
フォトコンテスト募集締め切り迫る!
みずの森では、平成25年8月よりフォトコンテストの作品を募集していますが、締切が11月30日までと迫ってきました。
ファインダーから見つめた、みずの森のあらゆる表情を留めた思い入れの一枚を是非お寄せください!
作品をおひとりで楽しまれるのはもったいないですよ。
みなさんで素晴らしい世界観を共有しましょう!
ご応募よろしくお願いいたします。
詳しくはイベント情報より、みずの森フォトコンテスト2013募集要項をご覧ください。
→こちら
ジャック★オー★ランタン
10月末日まで園内にて装飾展示&重さ当てで活躍していたカボチャで
ランタンを作成し、いよいよお目見えいたしました!!
さまざまな表情をしたカボチャたちが1・2・3… 8コ♪、勢ぞろいです!
どのカボチャも個性豊かになりました!! ロータス館入口にて展示しております。
さて、日が暮れて夜になると…
一気に雰囲気が変わりました☆ ハロウィンtheナイト★
これぞハロウィン★といった感じでしょうか。ゾクゾクするような印象です!
ナイター営業があれば見ていただきたかった…
カボチャが元気なうちは展示しておく予定です!(^^)!
ハロウィンは終わりましたが、少しの間ですがご覧になってください。
植物水彩画 一木一草展 始まります
11月7日(木)から20日(水)まで、みずの森ロータス館・企画展示室では
「植物水彩画 一木一草展」を開催します。
村瀬進さんが出会った様々な草花たち、約60点が出揃いました。
お花ひとつひとつにそれぞれコメントされていて、それもまた興味深い内容です。
明け方など寒さが増す今日この頃ですが、愛らしい水彩画でしばし心温まるひとときを!
かぼちゃ重さあてゲーム結果発表!
10月31日まで受け付けをしていたロータス館ホールでのハロウィンかぼちゃの重さあてゲームの結果の発表です!
まずは大きいものから、、、
16.41キログラムでした。
大体4歳児ぐらいと同じでしょうか。
かぼちゃを目の前にしてお子さんの重さと比べるお母さんもいました。
次に小さいものは、、、
3.915キログラムでした。
おおよそ9ポンドのボーリングの球と同じくらいですね。
それぞれ数値が近かった方の中から抽選で3名様ずつにハロウィンにちなんだ
おかしを発送しますね。当選者の発表は発送をもって代えさせていただきますので
お楽しみにお待ちください。
ところで園内で飾っていたかぼちゃは、というと、、、
スタッフがかぼちゃランタン(ジャック・オー・ランタン)作りに挑戦しました。
(ハロウィンは終わってしまったけど、、、)
今は乾燥させているので上手にできた時には園内で飾りますね。
ぜひ見に来てください。
多肉植物・サボテンの展示
11月4日まで、みずの森の企画展示室にて京都サボテンクラブの皆さんによる
多肉植物とサボテンの展示が行われています。
ちょうど今の時期に花をつける多肉植物もあっていろいろご覧いただくことができます。
これはリトープス(メセン)の花です。
ヤマノイモ科の多年草、亀甲竜は多肉植物が好きな方の間で育てられていて、
今回の展示でも見ていただくことができます。
名前の通り、地際の塊茎が亀の甲羅のようですね。
展示は11月4日まで、みずの森の企画展示室にて行っています。
観覧には別途みずの森の入園料が必要です。
ぜひご来園ください。
懸崖菊が見ごろを迎え始めています!
今週末、みずの森では懸崖菊(けんがいぎく)が見ごろを迎え始めています。
入園門入ってすぐのコミュニティ広場に広がる菊の姿は見ごたえがあります。
そしてこの2,3,4日の三連休は以下のイベントで皆さんのお越しをお待ちしています。
・みずの森ガイドツアー(各日10時より)
みずの森のスタッフが園内の見所を紹介します。
・アースアート体験(11月3日11時からと14時から、ロータス館ホールにて)
木の実や葉っぱなど自然素材を使用したオブジェ作り。参加費200円(一人一つ)。各回定員15人。
・モスボールづくり体験(11月4日11時からと14時から、ロータス館ホールにて)
人工ミズゴケと多肉植物を使ったモスボールづくり。参加費200円(一人一つ)。各回定員15人
そして2~3日は午前9時30分より各日先着300名様に季節の花苗をプレゼントします!
尚、みずの森は本日11月1日より2月28日まで、開園時間が午前9時30分から午後4時まで(最終入園は午後3時30分まで)となります。暖かいロータス館で様々なイベントも予定しておりますのでぜひご来園ください。
(園内でのイベント参加には別途入園料が必要です)