団体利用のご案内
学校教育やサークルなどの団体向けに、レンジャーが谷津干潟の自然や歴史などをご案内したり、野鳥観察やワークショップ、クラフトなど様々な体験プログラムを実施しています。
お申し込みについて
団体プログラムのご利用は、団体利用申し込みの事前予約が必要です。
受付期間: 来館日の6か月前~1週間前 (学校・教育団体は6か月前も要相談)
※ご予約は先着順です。1日の団体受入が複数になる場合、プログラムが利用できない場合があります。
曜日: 祝日を除く火曜~金曜日 (土・日・祝日は要相談/月曜日は休館)
時間: 9:00~12:00/13:00~16:00
人数: 10名以上の団体
受付方法: お電話(047-454-8416)、または谷津干潟自然観察センター受付窓口まで直接お申し込み下さい。
- 団体プログラムのご利用について、お申し込み方法など詳しくは以下をご覧ください。
- 団体プログラム利用案内について
1.プログラム内容【無料】
入館料のみで体験いただけるプログラムです。
- 谷津干潟の概要紹介
- 谷津干潟の広さや地形、歴史、季節の見どころなどをご案内します。
所要時間:約30分
対象:どなたでも
- 谷津干潟のDVD上映
- 谷津干潟周辺の埋め立ての経緯や昔の人々の暮らしについてのDVDを上映します。
所要時間:約10~20分程度(1作品につき)
対象:どなたでも
- 紙芝居上演
- 谷津干潟の生きものを題材にした紙芝居を上演します。
所要時間:約10分程度(1作品につき)
対象:幼児~小学校低学年
2.プログラム内容【有料】
野鳥や干潟の生きもの観察、環境問題について考えるワークショップ、季節の自然素材を使った工作など、ねらいや年齢に応じた様々な体験プログラムをご用意しています。
<プログラム一例>
- 谷津干潟ビンゴ
- ビンゴゲームを通して谷津干潟の生きもの観察を楽しみ、干潟の重要性や生きものの働きについて学びます。双眼鏡の貸出もあります。
所要時間:約1時間30分
対象:小学校低学年~中学年
時期:通年
- 水を汚したのはだれ?
- 人間の活動が川の水を汚し、それが海を汚すことへ繋がることを実験を通して学びます。
所要時間:約1時間
対象:小学校中学年以上
時期:通年
- 貝のキーホルダーづくり
- 貝のさわり心地や模様を見た後に、貝がらのキーホルダーを作ります。
所要時間:約1時間
対象:4~5歳児
時期:通年
- 上記はプログラムの一例です。プログラムの詳細は以下をご覧ください。
- 団体プログラムメニュー
- 各教科の単元と団体プログラム
3.オーダーメイド団体プログラム【有料】
ご希望する学習のテーマに応じてプログラムの企画・実施を行います。ご相談下さい。
- 【参考事例】 中学校3年生・高校1年生向けの環境学習プログラム
-
目的:
渡り鳥シギ・チドリを通してつながっている谷津干潟やオーストラリア・ブーンドル湿地への興味関心を高めます。
方法:
・レンジャーの出前授業
谷津干潟の歴史や自然についてレクチャー、谷津干潟とオーストラリア・ブリスベン市のブーンドル湿地とのつながりなど両湿地訪問の動機づけ
・谷津干潟での自然観察学習
オリジナルワークシートに沿って谷津干潟での野鳥観察や干潟の生きもの観察体験
人数:170名
- オーダーメイド団体プログラムの詳細は以下をご覧ください。
- オーダーメイド団体プログラムについて
4.団体プログラムの出張観察会・ワークショップ・講座【有料】
レンジャーが学校や公民館など様々な場所へ出向き、団体プログラムを行います。また、観察センターご来館前の谷津干潟のレクチャーなども行います。
- 団体プログラムの出張観察会などについて詳細は以下をご覧ください。
- 団体プログラムの出張観察会・WS・講座について