一覧 | すぐそこにある、森の豊かな時間。近江富士花緑公園
近江富士花緑公園BLOG
- ホーム
- 近江富士花緑公園BLOG
- イベント
ブログ
BLOG
2022.08/18(木)NEW
【イベントレポート】8月13日 木で作る昆虫標本
夏休み宿題応援イベント、第3回目は木で作る昆虫標本!
何の昆虫を作ってもOK!何匹でもOK!
さて、どんな昆虫が出来上がったのでしょうか・・・!?

いろんな形、サイズに切った木を用意しました!自分の作りたい昆虫に合わせて必要なものを選びます。



小刀で削ったり、色をぬったり、ボンドでくっつけたり・・・みんな真剣です。
そうして出来上がった作品はどれも立派なものばかり!



スタッフが見本で作ったものとは比べ物にならないくらい素晴らしいクオリティの作品がたくさんできあがりました♪
夏の虫を作ってくれる子が多く、本当に夏休みらしい作品になったね!


今度は公園で本物の虫たちも探してみてね!また来てくれるのを待ってます!
2022.08/14(日)NEW
【イベントレポート】8月6日 紙すき体験
夏休み宿題応援イベント、第2回目は紙すき体験!
昔ながらの紙づくりは、コウゾ、ミツマタなどなど暗号のような植物や、様々な道具も必要・・・
でも実はおうちにある身近なものでも、紙をつくることができるのです。
今回は牛乳パックでやってみよう!

まずは牛乳パックの準備!
牛乳パックにはつるっとしたフィルムが両面にあるのでそれは全部はがして残ったざらっとしたところだけ使います。

ちぎった牛乳パックは水といっしょにミキサーにかけて粉々に!!これで和紙のもとが完成!
今回は植物から取った色を2色準備したので色付きも作ることができました!
バットに入れた和紙のもとを紙すきセット(紙をすくための枠)で集めれば、もう紙ができちゃう!

タオルで押して水分を抜いて、アイロンをかけてさらに水分を抜いて・・・

最後はお日様の力を借りて乾かします。

押し花や葉っぱを挟んで、思い思いの紙ができました♪
最初は薄くなりすぎたり、破れてしまったりもありましたが、最後の方にはみなさんすごく上手になってました!
アンケートには「次は違う色でチャレンジしたい」や「難しかったけど楽しかった」などの声が!
使った道具はお家でも簡単に用意できるものばかりなので、またぜひチャレンジしてみてください♪
完成した素敵な作品はお家に飾ったり、大切な人に送ってみたり、大切に使ってくださいね~!
2022.08/07(日)
【イベントレポート】7月30日 草木染め体験
夏休み宿題応援イベント、第1回目は草木染め体験!
公園にある植物の力で染め物にチャレンジします。
お家にあるタマネギの皮やぶどうなど、簡単に手に入るもので試すことができるので自由研究にもぴったり!!
今回は世界に1つだけのハンカチを作ります♪

輪ゴムで縛ったところは染まらず、白く残るので模様をつけることができるのです!
どんな模様になるのかは染めてからのお楽しみ。思った通りの模様になるかな?どきどきです!

模様の場所が決まったら、いよいよ染めていきます!
今回は、コイの池にもある「スイレンの葉っぱ」と、繁殖力が強いため特定外来生物に指定されているやっかいもの「オオキンケイギクの花」の2種類を用意しました。
お鍋を火にかけて待つこと15分・・・!

色を定着させたり、よりはっきりとした色を出すための最後の作業、「媒染(ばいせん)」をします。
この液によって色が変わったりするのです!
今回はアルミニウムと鉄の媒染液を使いました。

十分にもみ終わったら、水洗いして・・・完成!
輪ゴムをはずして、できあがりを確かめよう♪

鮮やかなオレンジ色に!

肉球模様、大成功だね!

鉄媒染を選ぶと渋いグレーに染まりました。!
世界にひとつだけのハンカチ、喜んでもらえたかな?
他の植物で染めるとどんな色になるのか、お家でもぜひ試してみてね!!
2022.06/29(水)
【今日の一枚】草木染め実験中・・・
7月30日実施のイベント「草木染め」に向けて、現在いろいろ実験中!
ある植物を煮てみたところ、濃い色が出てきました・・・
布をひたして、どんな色に染まるのでしょうか?
それはやってみてのお楽しみ♪
「草木染め体験」についてはこちらへどうぞ!

2022.06/09(木)
【イベントレポート】5月29日 梅もぎ体験
「梅もぎ体験」の様子をお伝えします。
今年は冬の間、寒さが続いき梅の開花も遅れていたので、実施日までに実がちゃんと大きくなるか心配していました。しかし春になって暖かい日が多かったおかげか、例年通りの大きさにまで成長してくれました!一安心です。

大人も子どもも、真剣なまなざしで梅を見つけ、収穫していきます。
まだ青い梅は葉っぱと同じ色で意外と見つけるのが難しい・・・。でも、目が慣れてくると次々に発見できるようになってきます!


収穫が終わったら、バケツに入れて計量。
今年も目標のひとり1kgを十分確保することができました♪

最後は里の家で簡単レシピの梅シロップを作り♪
梅と氷砂糖をビンに詰めて、陽の当たらないところに置いておくだけ!
一週間ほどで出来上がるということで、みなさん楽しみにされていました。

おいしいシロップができたら教えてくださいね♪
持ち帰った梅も楽しく、おいしく活用してください!
2022.06/04(土)
【ボランティアレポート】バラのアレンジメントづくり
当園ボランティア団体「バラ園友の会」によるバラのアレンジメントづくりが5月29日に行われました。

会員の皆さんが腕によりをかけてつくりあげたバラのアレンジメントが勢ぞろい!

今回は初めて外部の講師をお招きして、アレンジメントの品評会も実施しました。
また、それぞれのアレンジメントは、ウクライナから日本へ避難されてきた方々や、県内の新型コロナウィルス感染症の対応をされている医療機関へ寄贈させていただきました。
色とりどりのバラが皆様の癒しとなれば幸いです。

講師のご厚意により、ふるさと館用にもアレンジメントを作成いただきました!
開花している間は「はぱぱ広場」にて展示しております。
ご来園の際にはぜひご覧ください!
最近の記事
過去の記事を読む