近江富士花緑公園ブログ | すぐそこにある、森の豊かな時間。近江富士花緑公園
近江富士花緑公園BLOG
- ホーム
- 近江富士花緑公園BLOG
ブログ
BLOG
2022.06/09(木)
【イベントレポート】5月29日 梅もぎ体験
「梅もぎ体験」の様子をお伝えします。
今年は冬の間、寒さが続いき梅の開花も遅れていたので、実施日までに実がちゃんと大きくなるか心配していました。しかし春になって暖かい日が多かったおかげか、例年通りの大きさにまで成長してくれました!一安心です。

大人も子どもも、真剣なまなざしで梅を見つけ、収穫していきます。
まだ青い梅は葉っぱと同じ色で意外と見つけるのが難しい・・・。でも、目が慣れてくると次々に発見できるようになってきます!


収穫が終わったら、バケツに入れて計量。
今年も目標のひとり1kgを十分確保することができました♪

最後は里の家で簡単レシピの梅シロップを作り♪
梅と氷砂糖をビンに詰めて、陽の当たらないところに置いておくだけ!
一週間ほどで出来上がるということで、みなさん楽しみにされていました。

おいしいシロップができたら教えてくださいね♪
持ち帰った梅も楽しく、おいしく活用してください!
2022.06/04(土)
【ボランティアレポート】バラのアレンジメントづくり
当園ボランティア団体「バラ園友の会」によるバラのアレンジメントづくりが5月29日に行われました。

会員の皆さんが腕によりをかけてつくりあげたバラのアレンジメントが勢ぞろい!

今回は初めて外部の講師をお招きして、アレンジメントの品評会も実施しました。
また、それぞれのアレンジメントは、ウクライナから日本へ避難されてきた方々や、県内の新型コロナウィルス感染症の対応をされている医療機関へ寄贈させていただきました。
色とりどりのバラが皆様の癒しとなれば幸いです。

講師のご厚意により、ふるさと館用にもアレンジメントを作成いただきました!
開花している間は「はぱぱ広場」にて展示しております。
ご来園の際にはぜひご覧ください!
2022.06/01(水)
【今日の一枚】サラサウツギ

八重咲のウツギで花の外側は淡いピンク、内側は真っ白。
このように赤やピンクと白が混ざる花のことを更紗(さらさ)と呼ぶことが多いそう。
枝いっぱいに花をつけていて、とてもきれい!今見頃の花のひとつです♪
2022.05/25(水)
やまのこがスタートしました!
5月16日から今年のやまのこがスタートしました!
毎年最初の学校は草津の老上小学校。

活動プログラムはウォークラリー。快晴!とはいきませんでしたが、この時期らしい気温で過ごしやすい1日でした♪

この日は空にこんなものが!「ハロ」と呼ばれる現象で、天気が下り坂の合図なんだとか・・・。
子どもたちはそんなことお構いなし!「虹の輪っかや!すごい!!きれい!!」と大賑わいでした。
写真がほしいとみんなにお願いされていたので、ブログに載せておきます!笑
活動はその日によって異なります。活動の様子は↓↓




5月、6月は毎日のようにやまのこを実施しています。
元気いっぱいの4年生が一生懸命、森のことをお勉強しています。ご来園のみなさま、優しく見守ってあげてください♪

2022.05/17(火)
【開花情報】バラ 見ごろ
植物園内のバラが見ごろを迎えています。
当園ボランティア団体「バラ園友の会」による植栽活動の結果、様々な品種のバラが楽しめるようになりました。
品種ごとに開花時期はまちまちですが、これから6月中旬までが見ごろになります(秋の10月下旬ごろにも2回目の見ごろを迎えます)
ご来園の際はぜひ植物園にお立ち寄りください!


最近の記事
過去の記事を読む