Cafe Oasis 1月限定メニューのお知らせ

今月は、“谷津干潟うどん” 800円
三番瀬で水揚げされた新鮮なホンビノス貝の出汁で作った白濁したうどんスープです。
ホンビノス貝の旨みがたっぷり味わえるうどんとなっています。
大粒のホンビノス貝と東京湾産のばら海苔・野菜かき揚げ・ミネラルたっぷりのわかめが入っていてボリュームがあります。



冬はカモの恋の季節。
秋の飛来後から衣替えを始めた雄のカモは綺麗な冬羽になり私たちの目を楽しませてくれています。
1月は、Cafeから望む淡水池に多い日は100羽以上のカモが飛来します。
お食事しながらカモたちの求愛ダンスをご覧いただけると思います。
たまにですが、幸せの青い鳥カワセミが擬木に止まったるガマの幹カフェから見える木の枝に止まります。
温かいカフェの谷津干潟うどんを食べながら、心もほっこりさせて下さい。
皆様のご来店をお待ちしています。

Café Oasis(カフェオアシス) | 更新日:2018.01.04

ちどり屋で”谷津干潟福袋”が登場!

2018年が始まりましたー!皆さんはどのような新年を迎えておりますか?もう福袋は買いましたか?
館内ショップ「ちどり屋」では、2018年にちなみ2018円の福袋「鳥見セット」を販売開始しました!
なんと、袋の中には観察するためのアイテムがザックザック!!!!
お子さんやご家族と一緒に楽しみながら鳥を見つけるぞーという方、シギやチドリの観察を深めるぞーと思う方など、野鳥観察で楽しもうと思う方にはとってもお得なものばかり・・・。とうことで、中身をお見せしたいのですが、買ってみてのお楽しみ・・・です。うふふ(^^)
福袋の種類は全部で4種類。どのセットもとっても魅力的なものばかりです!
福袋を買って福を招きましょう!お待ちしております。

%e7%a6%8f%e8%a2%8b1

売店「ちどり屋」 | 更新日:2018.01.02

新年も元気に開館しています!

新年あけましておめでとうございます。
2018年も谷津干潟自然観察センターをどうぞよろしくお願いします。

2018年初日の今日は「谷津干潟で初もうで2018」のイベントで大賑わい。
入館された方先着100名様限定のおしるこ配布は好評で、
開始前から大行列ができ、配布開始からわずか15分でなくなってしまいました。

館内ではベーゴマや絵馬づくりなどのほかに、
2018年谷津干潟かるた会が開幕し、熱戦が繰り広げられました。
かるた会で見事1位になった子には景品が贈呈され、参加した子たちにも参加賞が渡されました。

谷津干潟自然観察センターは明日3日も「谷津干潟で初もうで2018」をやります。
おしるこ11:00~入館された方先着100名に配布します。お早めに!
img_9317
dscf8448
dscf8456
img_9325
dscf8437

観察センターからのお知らせ | 更新日:2018.01.02

ミニデコイつくったよ!

冬の谷津干潟は、カモやカワセミがよく見られる場所です。
そこで、23日(土)、24日(日)にカモとカワセミのミニデコイづくりを行いました。

参加者は44名。まず始めに、カモやカワセミの羽の色やそれぞれの特徴をじっくりと観察。
参加者は、カモの翼の色や胸の模様、カワセミの美しい羽の色をみて、「キレイ!」と
驚いていた様子で観察を楽しんでいました。

ミニデコイづくりでは、約90分間の色塗りの時間を目一杯使って、とても綺麗なデコイに仕上げていました。
中には、見本のデコイよりも見本らしいものもありました(笑)

2017122324 2017122324%e2%91%a2 2017122324%e2%91%a1 2017122324%e2%91%a3

イベント情報 | 更新日:2017.12.27

今日も元気に潜っています

12/17にお知らせしたホオジロガモ、
今朝も一生懸命、潜っていました。



今日は谷津干潟自然観察センターの年内最終開館日。
12/28から1/1まで閉館します。
1/2、3は「谷津干潟で初もうで2018」を開催しますので、
ぜひお越しください。
また来年もよろしくお願いします!

自然情報 | 更新日:2017.12.27

地道にコツコツ!?

谷津干潟公園でキツツキの仲間のコゲラが木の幹をコツコツつついて虫を探していました。
カメラが得意なジュニアレンジャーが観察し撮影しました!
img_3784a

img_3782a

自然情報 | 更新日:2017.12.26

ジュニアレンジャーSTEP3・リーダーのお楽しみ会やりました!

リーダーの進行のもと、お楽しみ会がスタート。
2017年の活動を写真でふりかえったあと、
リーダーの声掛けでふだんお弁当を作ってくれたり、
見守ってくれるお母さんやお父さんにも感謝の気持ちを伝えました。

ジュニアレンジャーが立てた来年の目標は

・仲間と協力して活動をする
・時間をきちんと守って活動する
・たくさんの人にジュニアレンジャーの活動を知ってもらう
・自然のすごさや大切さを知ってもらうようがんばる

みんなで決意を新たにしました。

昼食後は、リーダーが事前に準備した遊びやお楽しみのゲーム。
おやつの時間では、子どもの時から谷津干潟に通っていたボランティアから差し入れがあり、
「同じ年頃で、好きなものが共通する友達ができることはすごく貴重だから、大事にしてほしい」
とエールをいただきました。

企画をしたリーダーの振り返りでは「みんな楽しそうで良かった」「協力して作業する活動ができるといいね」といった意見があり、
ジュニアレンジャーをまとめるリーダー達の意識がより高まったのを感じました。

来年もジュニアレンジャーの活動を頑張りましょう!
1
2
4
5
6

谷津干潟ジュニアレンジャー | 更新日:2017.12.24

「みんなの谷津干潟展2018」みなさまの応募をお待ちしております。

谷津干潟は四季を通じて様々な表情を見せてくれ、たくさんの生きものや人々が集う場所です。
そこで、毎年恒例になっているみんなの谷津干潟展を行います。
谷津干潟のお気に入りの風景や生きものなどを題材にした写真、絵画等の作品を募集します。
作品を通してみんなで谷津干潟の魅力を楽しみましょう。

募集期間:2018年1月10日(水)~2月20日(火)
展示期間:2018年3月1日(木)~4月12日(木)
題  材:谷津干潟および谷津干潟公園の自然や生きもの、風景など
部  門:1.写真の部(先着50名)
     2.一般作品の部(絵画、俳句、工作など)

応募方法:観察センターにお問い合わせください

Print

Print


Print

Print

観察センターからのお知らせ | 更新日:2017.12.23

カラムクドリ

本日、2羽のカラムクドリを確認しました。
樹上の上で木の実を食べにやってきたようです。
怒っているように見える目つきですが、黒と白の羽の模様がとても綺麗でした。

※写真撮影をされる際は、むやみに鳥に近寄ったり、周りの人の迷惑にならないようマナーを守りましょう。

dscn0941

dscn0940

自然情報 | 更新日:2017.12.22

女性同士で楽しく観察

12月10日(日)に冬のカモ&小鳥をテーマに、
「女性のためのバードウォッチング」を行いました。

事前に参加者から「カモのもふもふとしたお尻を見てみたい」や
「冬の小鳥を見てみたい」などの声があり、干潟や淡水池、
ヨシ原にいる鳥をじっくりのんびりと観察しました。

干潟や淡水池では数種類のカモやミサゴの採食、カワセミなどを見ました。
またヨシ原では、パリパリとヨシの皮をむいている小鳥を間近でじっくりと見ることができました。

観察後のスイーツタイムでも、おしゃべりしながらカモのもふもふとした感じの可愛さや、
タカのキリっとしたかっこよさ、また、女性同士ならではの観察の楽しさなどの感想がありました。

次回の女性のためのバードウォッチングは、春の渡りのシーズン。
シギ・チドリをテーマに行います!
興味がある方は是非ご参加ください。

日時/2018年4月22日(日)13:00~15:00

1210%e2%91%a0 1210%e2%91%a1 1210%e2%91%a2 1210%e2%91%a3

イベント情報 | 更新日:2017.12.22
ページの先頭へ戻る