観察センターの売店ちどり屋からのお知らせ

新たな野鳥グッズや図鑑、ご当地商品、駄菓子などの商品を取りそろえました。
また2月3日(土)よりちどり屋セールを開始いたします。
観察に役立つアイテムなどが最大で60%OFF!なくなり次第終了します。
早いもの勝ちですよ~。
※セール品はセールコーナーに置いてある商品に限ります。
ここだけしか売っていないオリジナル商品などもございますので、観察センターに来た際はお立ち寄りください。
tidoriya1 dscf8636 dscf8634 dscf8632 dscf8637

売店「ちどり屋」 | 更新日:2018.02.02

ガンバレ、オオバン!君には飛ぶ能力があるじゃないか!

観察センター入口横の自販機の裏からカサコソと音が。
正体はオオバンでした。
干潟と広場の間を仕切る柵の前をウロウロ。
見ていると、どうやら柵の外へ出たい様子。
鳥なのに、困ってウロウロしている様子がとても間抜けで、可愛かったです。


img_8563

img_8560

img_8564

img_8566


自然情報 | 更新日:2018.02.01

Cafe Oasis 2月限定メニューのお知らせ

今月は世界湿地の日まつり月間。
カフェでも東京湾の海の幸を味わって頂きたく、
先月に引き続き三番瀬で水揚げされた新鮮なホンビノス貝をご提供いたします!


「ホンビノスパスタ」 800円


「ホンビノスクラムチャウダー」 500円


「ホンビノスうどん」 600円

ホンビノス貝の旨みを味わいたい!とおっしゃる方には”ホンビノスうどん”がおススメです。
ホンビノス貝のだし汁で作った”白濁したうどんスープ”に、
アオサと東京湾産の海苔が絶妙に絡み合いホンビノス貝の旨みがたっぷり味わえるうどんとなっています。
 
温かいカフェのお料理を食べながら、大きな窓から見られる可愛い鳥たちのしぐさを見て心もほっこりさせて下さい。
皆様のご来店をお待ちしています。

Café Oasis(カフェオアシス) | 更新日:2018.02.01

近いぞオオバン!

芝生広場で黒い物体がもぞもぞ動いているのに気づき、「なんだろう?」とよく見てみると2羽のオオバン。
この2羽は人が近づいても飛んで逃げずに、人の動きを見ながら一定の距離をとりつつ、草を食べていました。

いつもは干潟や淡水池にいるため、芝生広場で見ることはまれです。
実はよく来るのかな…?
img_0122
img_0124
img_0127

自然情報 | 更新日:2018.01.30

観察センターの窓際で食事

夕方、観察センターの窓際にカワセミが!
何度も淡水池に飛び込んで小魚を食べていました。
窓際にとまることは珍しく、携帯電話で写真を撮ってしまいました。

自然情報 | 更新日:2018.01.28

オナガガモ、本日退院!!

本日、カービンググループに修理をお願いしていたカービングのオナガガモくんが復活!
凄腕のカービンググループのメンバーによって、折れてしまった尾羽は柔らかいプラスティックを
加工したものになり、くちばしや羽模様も新たになりました。
谷津干潟で一番飛来数の多いオナガガモ。出番が増えること間違いなしです!
img_0114a

img_0115a




観察センターからのお知らせ | 更新日:2018.01.28

つららができたよ!

今朝、観察センター常連の6歳の男の子が「つららができてるよぉ~」と教えてくれました。
淡水池に行ってみると、雨どいの出口におもしろい形のつららができてる!
寒い冬の楽しみが増えました。
img_0109a

img_0110a

自然情報 | 更新日:2018.01.27

おち葉あそび楽しいな!

1月20日(土)に「親子で楽しむ!おち葉遊び」が実施されました。
落ち葉を使ってマントやかんむりなどを作る工作を親子で楽しんでいました。

今回の目玉はたくさんの落ち葉で作られた落ち葉プール。
その量は70Lのごみ袋20袋分!職場体験に来た中学生や市内の企業の方などの
協力を得て、10月から落ち葉を集めて準備を進めてきました。
大きな落ち葉プールに飛び込んだり、落ち葉をかけあったりと
大人も子どもも体中落ち葉だらけになりながら遊んでいました。

恒例となった「親子で楽しむ!」シリーズですが、
次回は3月31日(土)に「親子で楽しむ!春の生きものみつけた」を実施します。
春をむかえたばかりの谷津干潟公園で生きものを探しや草花遊びを楽しむ
ポイントラリーです。
詳細はコチラ

img_0230
img_0297
dscf8598

イベント情報 | 更新日:2018.01.26

レンジャー力だめし!

淡水池にはった氷を使って、女性レンジャー2名が力だめしをしました。
氷の厚さはおよそ3㎝。馬渡レンジャーは正拳突きで叩き割り、
続いて星野レンジャーは見事なかかと落としがきまりました!
力だめしの結果は見事、レンジャーの勝利となりました。
次はもっと厚い氷に挑戦!こうご期待(^O^)

今しかできない冬ならではの楽しみで寒い冬を満喫しましょう!

img_2264
img_2265
img_2268
img_2269

自然情報 | 更新日:2018.01.26

森のエンジェル

公園内の遊歩道でエンジェル(エナガ)の群れに遭遇しました。
あまりのかわいさに昇天してしまいそうでした(^o^)
20180125

自然情報 | 更新日:2018.01.25
ページの先頭へ戻る