カフェオアシスの窓辺にあるカキツバタの花が咲きはじめました!
お花や鳥を眺めながら、ティータイムはいかがでしょう。
カルガモ親子の和菓子セットがおすすめです。
シメ
今朝、シメが芝生広場の小川で水浴びをしていました。
野鳥との偶然の出会いに得した気分です!しめしめ!
嵐のなかで
今朝は満潮で、風も強いので観察センターの前にハマシギ やカモの仲間、カワウ、ユリカモメ、ツバメが集まっていました。
風はまだ強いですが、次第に空が晴れてきたので、これからが楽しみです。
クロツグミ(メス)現る!
本日の午後1時〜3時の間、観察センター横の淡水池に現れました。
カモが近くにいると奥に隠れ、いなくなると池の淵に出てきたそうです。
日本で子育てをする夏鳥の渡りが始まったようです。ふだん海辺では見かけない小鳥たちに出会う季節になりました。
写真は、常連のお客様より提供いただきました。
ゴカイを食らう
干潮時、シギ・チドリ類は活発です。
干潟の上をチョコチョコ動き回り、食べ物を探しています。
メダイチドリが見事にゴカイを探し当て、引っ張り出していました。
カレイを食らう
今朝、カンムリカイツブリが何かをくわえていました。
よく見ると、カレイでした。
さすが潜水名人、良いものを捕りましたね。
ジュニアレンジャーSTEP3第16期生誕生
4月8日(日)にジュニアレンジャーSTEP3のオリエンテーションが行われました。
今回新たにジュニアレンジャーSTEP3に仲間入りしたのは5名。
オリエンテーションの最後に行ったジュニアレンジャーの宣言では、
「谷津干潟だけでなく、身の回りの自然を大切にできるジュニアレンジャーになる」
「自然の良さや谷津干潟の良さを伝えられるジュニアレンジャーを目指す」
「県内外のお客さんに谷津干潟に興味を持ってもらえるような案内ができるようになりたい」と堂々と発表してくれました。
頼もしい仲間が加わり、ジュニアレンジャーの更なる活躍を期待しています。
みんなの前で1人ずつどんなジュニアレンジャーになりたいかを宣言しました。
芝原副所長からSTEP3の名札をかけてもらいます。
1人1人に渡されたジュニアレンジャーSTEP3の手帳。これからの活動の予定を確認します。
星野チーフレンジャーとジュニアレンジャーSTEP3の16期生集合!
「さくらまつり」に出店しました
本日(4/8)、花の実園で行われた「さくらまつり」に、
谷津干潟自然観察センターのブースを出店しました。
天気も良く、大勢の方に来ていただきました。
今後も地元の皆様と地域を盛り上げていきたいと思います。
「谷津干潟の日フェスタ号」のチラシ、配布スタートします!
今日は谷津干潟の日運営委員会の皆さんと津田沼高校の生徒の皆さんが集まり、総勢30名が谷津干潟の日フェスタのポスターとチラシの封入作業を行いました。
チラシ配布先は、市内施設や小中学校、自然関連施設や地元自治会、地元商店街などのお店や企業など約160か所。作業は、チラシの枚数を数え、ポスターを四つ折りにし、各施設や学校宛てに袋とじや箱詰めなどで、一人でやったら何日もかかってしまう作業を1時間30分であっという間にやってしまいました!チームワーク抜群で手際の良い皆さんに圧巻でした!
チラシはコチラからダウンロードできます。ぜひ、ご覧ください!
谷津干潟の日フェスタイベントプログラム
黒い鳥の大集団現る!
今朝、開館前の観察センターの目の前に、今まで見たことがないほどのカワウの大集団がいて、一瞬ギョッとしました。
その数1,500羽以上。
強風を避けてのことなのでしょうか。
その後水面に移動し、しばらくするといつの間にかいなくなっていました。