メダイチドリがきました!

厳しい猛暑が続きますね。
さて、いよいよシギ・チドリの渡りが始まりました。
キアシシギ、アカアシシギに続きまして、メダイチドリを昨日、今季初の確認をしました。昨年は7月12日が初認でした。


img_2471

自然情報 | 更新日:2018.07.19

7月22日は「親子で楽しむ!自然あそび&生きもの探しラリー」をやるよ!

昨年度から行っている親子で楽しむシリーズ。
今年度の第一回目は、昨年度もたくさんの方にご参加頂いた
ポイントラリーを行います。

内容は野鳥の数当てや植物・昆虫さがしの他、カニ・ザリガニ釣りをして得点を競います。
今回はどなたが得点王になるでしょうか!?とても楽しみですね!
しかも今回の参加賞は、身近な小鳥の帽子づくりをご用意しております。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

時 間 10:00~15:00
対 象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定 員 100名
参加費 入館料のみ
申込み 当日10:00より随時受付
雨 天 荒天中止
oyako01 oyak02

写真

写真


谷津干潟ブログ | 更新日:2018.07.19

アカアシシギがやってきた。

つい先ほど、観察センターの前浜にアカアシシギがやってきました。
夏羽が残っていて、足の色やくちばしの色がとても鮮やかでした。
昨年度の10月4日を最後に、約9か月振りの飛来になります。
20180718

谷津干潟ブログ | 更新日:2018.07.18

念願の観察センターパンフレット完成!!

観察センターの魅力がつまったパンフレットを新しく作成しました。
谷津干潟の歴史や自然はもちろん、公園内の観察スポット、センターの取り組みなどが
掲載されており、見どころ満載のパンフレットです。

谷津干潟を知らない方、観察センターに初めてくる方に手に取っていただけるよう、
今後、各地のネイチャーセンターや観光案内所、商業施設などに配布・設置を協力していただく
予定です。観察センターのインフォメーションコーナーでも設置しています。
img_2021a

観察センターからのお知らせ | 更新日:2018.07.16

小さな小さな森のハンター

今、谷津干潟公園内の遊歩道などでハンミョウが見られます。
その名はトウキョウヒメハンミョウ。
小さなハンミョウで体長は1cm未満です。
飛んでアリなどを捕まえて食べますが、
あまりにも小さく飛んでいる姿はまるでハエのよう。
よく観察しないとハンミョウだと気づかないかもしれませんね。

自然情報 | 更新日:2018.07.15

ムクドリの子どもたち

ムクドリの子どもたちが水浴び後の日光浴をしていました。
「あちーい、あっちいよーー」と言っているようです。
(動画は観察センターボランティアのGさんに提供いただきました)

dscn9328-s

dscn9330-s

dscn9329-s

自然情報 | 更新日:2018.07.14

おかえりキアシシギ!

昨日、観察センターの閉館間際に前浜に休んでいたのは3羽のキアシシギ。
子育てを終えて北の国から戻ってきたばかりなのか、その場で休憩したり、羽をきれいにしたりする様子が見られました。
通りがかるアオサギにびっくりする様子もあり、飛来したてで緊張をしているようでした。

img_4441
img_2018

自然情報 | 更新日:2018.07.13

あら、アマサギ!

珍しく6羽のアマサギが来ていました。
干潟ではあまり動かず、6羽でかたまって休んでいました。
写真は常連のお客様に提供していただきました。
img_2935a

自然情報 | 更新日:2018.07.11

ジュニアレンジャーと水元かわせみの里へ行ってきました!

7月8日、東京都葛飾区にある水元かわせみの里で活動する
キッズボランティア「カワセミキングス」と谷津干潟ジュニアレンジャーが交流会をしました。

お互いの湿地を行き来する交流会は4回目。
水元のスタッフ山崎さんの進行でスタートです!
まずはお互いの湿地や活動紹介タイム。元気なカワセミキングスは結成5年目、小学1年生から中学生合わせて23名が活動しています。

交流会ではチーム対抗のごみ拾いやのこぎりで木を切って、生きもののすみかづくりなどを体験しました。カワセミキングスたちがゴミの多いところや水元の生きものについて案内してくれて頼もしかったです。

交流を終えジュニアレンジャーに感想を聞くと
「ゴミの種類が谷津干潟と違った。ゴミは流れてきたものではなく人の手で置かれたものが多くて探すのが大変だった」
「水元カワセミキングスと生きもののすみか作りを通して仲良くできてよかった!」
「水元ではアオサギがフナを食べていた」など交流会を通して様々な気づきがあったようです。
mizumoto%e9%9b%86%e5%90%88

mizumoto03

mizumoto

mizumoto01

mizumoto04

mizumoto02

mizumoto06

谷津干潟ジュニアレンジャー | 更新日:2018.07.10

空からのメッセージ

強い日差しがまぶしい今日ですが、正午ごろに空を見上げてみると太陽の周りをかこむように光が見えました。

これは「ハロ」という現象で、薄い雲が太陽にかかった時に見られるそうです。
ハロが見えると天気が悪くなると言われていますが、そうでない時も見られるそうです。

日差しを遮りたい時期ですが、空が見せる幻想的なメッセージに目を向けてみるのもいいですね。
img_3187
img_3191

自然情報 | 更新日:2018.07.08
ページの先頭へ戻る