8月9日(木)よりオリジナル缶バッジ発売開始!
谷津干潟にいる生きものやセンターオリジナルキャラクターの缶バッジが誕生しました。
約6cmの大きめサイズで、帽子やカバンにつけても存在感ばっちり!
1つ300円(税込)で館内の売店(ちどり屋)にて発売します。
夏の夜は生きもの探さナイト!
8月3日(金)、4日(土)に夜の観察会〝夜の生きもの探さナイト〟を行い、約60名の方が参加しました。
みんなで卵もちのカニを必死で探したり、草地を跳ねるバッタやクヌギに集まるコクワガタやカブトムシを
見て楽しんだり、セミの羽化を間近でみて歓声をあげたりと、とてもにぎやかな観察会になりました。
参加者からは「2時間の観察会が30分くらいに思えた」や「セミの羽化に感激」などの感想をいただきました。
今年は秋の鳴く虫をテーマに、9月22日(土)にも夜の生きもの観察会を行います。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
Café Oasis 8月限定メニューのお知らせ
今月はガパオライスセット。
ソテーした鶏ミンチをナンプラ、シーユーダム、シーズニング等、タイ国の調味料で味付けした本格的なガパオです。
半熟卵を崩しながらどうぞ!
別添えの無糖ヨーグルトには、谷津干潟公園で採れた純粋蜂蜜をかけてお召し上がり下さい。
スタッフも驚くほどの花の香りがする蜂蜜です。
■ガパオライスセット(ミニドリンク付き) 900円
今月から谷津干潟公園で採れた蜂蜜を、カフェをご利用いただく皆様だけにご提供させていただきます!
春に採れた蜂蜜は、花の香りが詰まった上品な蜂蜜。
夏に採れた蜂蜜は、太陽の力が詰まった濃厚な甘みとコクがある蜂蜜。
スタッフも感激した美味しさです!
■はちみつメニュー
はちみつレモン(スノーアイス) 400円
バケットのフレンチトースト 500円
谷津干潟の蜂蜜(クラッカー付き) 100円
※“春はちみつ”か“夏はちみつ”かをお選びいただけます。
皆様のご来店をお待ちしております。
「東京湾ぐるっとスタンプラリー」 いろいろな施設をめぐって東京湾の自然を楽しもう!
観察センターも協力している、東京湾の12施設をめぐるスタンプラリーが始まりました!
夏休みの宿題にいかがでしょうか!
■期 間
8月1日(水)~9月2日(日)
■内 容
スタンプを集めながら12カ所の施設をめぐって東京湾を楽しみませんか。
スタンプ3個でポストカード(先着400名)、6個でクリアファイル(先着200名)、11個で「東京湾セット」(抽選10名)がもらえます。
スタンプシートは、下記の参加施設で配布します(スタンプを集めるために施設利用料が必要な場合があります。詳しくはスタンプシートをご覧ください)。
■参加施設
①みなとオアシス“渚の駅”たてやま ②習志野市谷津干潟自然観察センター ③ふなばし三番瀬環境学習館 ④行徳鳥獣保護区 ⑤浦安市郷土博物館 ⑥都立葛西臨海公園鳥類園 ⑦東京都葛西臨海水族園 ⑧しながわ水族館 ⑨東京都立東京港野鳥公園 ⑩大森 海苔のふるさと館 ⑪大師河原干潟館 ⑫観音崎自然博物館
■主 催
東京湾の窓プロジェクトチーム
■協 賛
光写真印刷株式会社
マルハニチロ株式会社 特定非営利活動法人日本国際湿地保全連合
■後 援
東京湾再生官民連携フォーラム 東京湾の環境をよくするために行動する会
■問合せ先
スタンプラリー事務局 大森 海苔のふるさと館(担当:小山)TEL 03-5471-0333 谷津干潟ワイズユース・パートナーズ(担当:芝原)TEL 047-454-8416
アカテガニのおかあさん!
台風の後、湿気ムンムンのときはカニ観察のチャンス★
今朝、観察センターの横で、卵を大事そうに?抱えている母ガニに出会いました。
林に暮らすアカテガニが満月の夜にひっそりと海に降りて子どもを放しているところを見てみたいですよね。
イカルチドリがきた!
谷津干潟では少し珍しいイカルチドリが本日やってきました。
コチドリによく似ていますが、イカルチドリの方が体が大きくくちばしも長いです。
ちょこまか動くコチドリと違い、イカルチドリはゆったりと歩いているのが印象的でした。
谷津干潟の絵本「プロペラちどり」発売記念 読み聞かせ&ワークショップを8月5日(日)に開催!
谷津干潟を舞台に作成した「プロペラちどり」(作・絵U-suke/フレーベル館発行)が8月から発売されます!
これを記念し、8月5日に絵本の読み聞かせ&ワークショップを観察センターで開催します。
絵本作家のU-sukeさんにイラストレーターの仕事についてお話しいただき、谷津干潟の生きものキャラクターを描いて缶バッチを作成するワークショップを行います。
8月5日は、みんなで遊びに来てくださいね!
【U-sukeさんによる絵本「プロペラちどり」よみきかせ】
■8月5日(日)13時半~14時
ロシアの少年と「渡り鳥」との旅の物語。谷津干潟の生きものたちもたくさん登場しますよ。
■ご入館された方はどなたでも参加できます。
■「プロペラちどり」販売&サイン会も行います。
【ワークショップ「イラストレーターになってみよう」】 ■8月5日(日)14時半~16時
イラストレーターはどんなお仕事なのかお話しを聴き、谷津干潟の生ものをキャラクターにして、缶バッチづくりを楽しみます。
■参加費:300円
■イベントのチラシはコチラから 絵本読み聞かせ&ワークショップチラシ
■絵本のチラシはコチラから 絵本「プロペラちどり」チラシ
夏休み干潟の生きもの観察会2日目
毎年恒例の夏休みの干潟の生きもの観察会、今年は夏休み期間中の
7月24日から26日の3日間と8月21日と22日の2日間と2回に
分けて行います。
前半2日目の今日は、35人の参加者の方と一緒に、干潟の生きものを探し、観察を楽しみました。
参加者が見つけたものを見てみると、カニをたくさん集めたり、
巻貝だけを集めたり、貝殻を集めたりと、集め方にもいろいろと
個性がありました。一方、小さな稚カニやイソガニの仲間、コメツキガニは、どの参加者も採取していました。
いろいろなものを見つけられ、参加者のみなさんも楽しそうでよかったと思います。
夏休み干潟の生きもの観察会は、7月の3日間は満員ですが、
8月の2日間は若干名空きがございますので、
お早めにご連絡ください。
夏休み干潟の生きもの観察会を行いました!
今日から3日間行う干潟の生きもの観察会。
この猛暑に負けず、集まった参加者の皆さんと生きもの探しを楽しみました。
カニ6種類、貝、ゴカイ、イソギンチャク、アベハゼ、アオサなど色々な生きものを発見。
大きさ1~2ミリほどの小さなカニがよく見つかりました。
参加した子どもたちからは
「カニの巣穴を掘って楽しかった」
「カニに手をはさまれた。痛くてしばらくしびれてた!」
「岩の下でハゼを2匹見つけてうれしかった」などの感想がありました。
干潟の生きもの観察会は8月21,22日にも行われ、ただ今受付中です!
参加した方にもれなく「干潟の生きものカード」をプレゼントします。
トウネンも渡って来ました!
谷津干潟で見られるシギの中で最も小さいトウネン。
本日が今シーズンの初認です。昨年は7月17日でしたので、5日ほど遅かったことになります。