カワウだって綺麗

谷津干潟では一年を通して見られるカワウ。
真っ黒な体が特徴ですが、頭が真っ白なカワウを発見しました。

年をとった? 突然変異? 白いペンキをかぶった?

実はこの時期のカワウは繁殖期になり、顔の周りや腰のあたりに白い羽毛が生えた個体が増えます。
体の色もより濃い黒色になり、どことなく気品が漂っていています。

体の色が変化すると共に繁殖場所に移動してしまうため、谷津干潟で観察できる期間は長くはありません。
ぜひこの時期のみ見られるカワウの美しい姿を観察しに来てくださいね。

自然情報 | 更新日:2018.11.16

タヒバリ見つけたよ~!

日曜の夕方あたりが薄暗くなりはじめた頃、観察センター前の浜にタヒバリがやってきました。
ジュニアレンジャーが写真を撮って、報告にきてくれました!




自然情報 | 更新日:2018.11.13

新作「鳥のぬいぐるみ」制作、奮闘中!

ただ今、観察センターボランティアのトイズファクトリーが新たに制作しているのが、
実物と同じ大きさ、重さの鳥のぬいぐるみ。

イメージスケッチ、型紙作り、立体のぬいぐるみへと全ての行程を手作業で進めています。

来館者の皆さんに手にとってもらうので、安全で丈夫に作るためのアイデアを出し合い、
メンバーひとりひとり想いを込めて作っています。
完成が楽しみです!

観察センターからのお知らせ | 更新日:2018.11.11

「もっともっと近くに鳥たちをin谷津干潟 ~つぐみの羊毛フェルト作品展~」 会場準備完了!

本日は、ニードルフェルト作家のつぐみさんが観察センターに来館され、明日から始まる作品展の会場準備をしてくださいました。つぐみさん、ありがとうございました。
明日もつぐみさんが会場にいらっしゃるので、皆さまぜひご来場ください!


イベント情報 | 更新日:2018.11.10

こんな近くにいたの!?タシギ

ヨシ原の間から、隠れるように姿を見せてくれることが多いタシギ。
最近は、観察センターの前浜の通称”ふにふに池”の周りによくやってきます。
館内の地下からだとバッチリと見ることができますよ。

谷津干潟ブログ | 更新日:2018.11.08

エリマキシギが来た!

潮が上がり始めた本日の午後1時頃、ハマシギの群れがサーッと観察センターの屋根の上を通過するのを広場で見かけて、館内から干潟内を確認したところ、体が一回り大きなシギがハマシギの群れに1羽混じっていました。

羽の色や体の大きさからすると、エリマキシギのオスの幼鳥です。
初めての旅で1羽では寂しいのか、ハマシギたちにくっついているところがかわいいと思いました。



自然情報 | 更新日:2018.11.07

みんなで見つけた生きものは、21種類!

11月3日(土)に「スコップ82~みんなで探そう干潟の生きもの~」のイベントを実施しました。
「スコップ82」はたくさんの人がスコップを使ってたくさんの干潟の生きものを見つけて
調べることを目的にした内容です。

参加者は、小学生から大学生、一般の方の28名。
講師は、この調査イベントの生みの親である海洋生物の専門家の風呂田利夫先生をお招きしました。

スカッと晴れた秋晴れの中、1人1人がスコップを手に、土を掘り返してみたり、地面の上を歩いたりして生きものを探したところ、
二枚貝や巻貝の仲間、エビやカニ、魚などを見つけることができました。

午後は各自が捕まえた生きものを観察センターに持ち帰り、名前を調べる作業です。
先生に聞いたり図鑑で調べたりしてどんな生きものが見つかったのかを記録しました。
中にはハサミシャコエビやオキシジミなど貴重な生きものを発見した参加者がいました。
風呂田先生は東京湾全体で絶滅が危ぶまれているウミニナという巻貝を見つけており、参加者を驚かせていました。

全体で見つけた生きものは21種類。
昨年実施の時は9種類という結果でしたが、今年は多くの種類を発見した結果となりました。
「10年後、20年後の未来になると谷津干潟に変化が訪れるかもしれません。その変化がいつ起きたのかを知るためには
干潟の生物調査を継続して行うことが大切なのだと思います」と風呂田先生からはお話しがありました。

今後もスコップ82を継続させ、多くの人たちに参加してもらい、楽しみながら谷津干潟のことを知る機会にしていきたいと思います。





イベント情報 | 更新日:2018.11.06

オオハクチョウ親子?が来たよ!

今朝から親子と思われるオオハクチョウが2羽、干潟の西側にいます。

旅の途中、疲れて休みに来たのでしょうか。

自然情報 | 更新日:2018.11.03

谷津干潟ジュニアレンジャー×あらかわエコジュニアクラブ交流会の映像が届きました!

9月1日に行われた谷津干潟での交流会の様子があらかわケーブルTVで放映されました。
現在、荒川区のホームページ(荒川区広報番組)の動画掲載の特集コーナーで紹介されています。

【荒川区ホームページ】
〇特集 あらかわエコジュニアクラブ谷津干潟バスツアー
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kanko/dogakan/cable/tokusyu/tokushu1310.html

谷津干潟ジュニアレンジャー | 更新日:2018.11.02

Café Oasis 11月限定メニューのお知らせ

今月は「温ったかおでんと炊き込みご飯セット」700円(税込)



かつおだしの効いた人気7品のおでん種と、
鶏肉の凝縮された旨みとシャキシャキのごぼうが美味しい鶏ごぼうめし! 
 
11月の淡水池は飛ぶ宝石と言われる”カワセミ”がかなりの確率で観察できます。
お食事しながら北国より渡って来たカモの仲間も数多くご覧いただけると思います。
温かいカフェのおでんを食べながら、心もほっこりさせて下さい。
皆様のご来店をお待ちしています。

Café Oasis(カフェオアシス) | 更新日:2018.11.01
ページの先頭へ戻る