ジュニアレンジャー来年も頑張るぞ!
12月22日にジュニアレンジャーのお楽しみ会をしました。
この会はジュニアレンジャーリーダーが事前に集まって企画会議を行い準備をしたもので、
リーダーとSTEP3のメンバーにとって、普段とは違うお楽しみの活動です。
まずはリーダーの進行で2018年の活動のふりかえりをしました。
活動の写真を見せるだけでなく、その時の様子を参加したメンバーに聞いたり、
劇を交えながら活動に参加できなかったメンバーや保護者の方にも分かりやすいように報告しました。
続いて行った来年度の目標を決める時間。
個人で立てた目標をみんなで読みあい、全員で共有しました。
自分の目標だけでなく他の子の目標を分かち合うことで、より一体感が高まったようでした。
保護者からのエールもしっかり受け止められたようです。
午後はリーダーが考えたお楽しみ企画。
リーダーたちは「みんながもっと仲良くなれるように」「谷津干潟のことをもっと知れるように」と
ただ遊ぶだけでなく、遊びを通してジュニアレンジャーがこうなったらいいなという思いを込めて企画をしました。
谷津干潟のクイズラリーや新聞記事の文章から文字を探すゲームのほか、
ケイドロのような体を動かす遊びもあり、時間があっという間に過ぎていきました。
最後はお菓子やジュースを食べながら飲みながらの本日の活動のふりかえりをしました。
STEP3からは「新しいメンバーとも話ができた」「仲間で協力することの大切さを知った」といった感想があり、
企画したリーダーからは笑顔がこぼれました。
リーダーからは「みんなが喜んでくれて嬉しかった」「時間通りに進められてよかった。来年も楽しみ!」
との感想があり、頑張って準備してきた成果をしっかり出せたようでした。
来年も谷津干潟を盛り上げてくれることを期待します!
谷津干潟の魚、うんめー!
と言っているかわかりませんが、ミサゴが谷津干潟で魚を捕食している姿を常連のお客様がばっちり撮ってくれました(12月10日撮影)。
今年のミサゴは、昨年と同様に10月下旬から観察頻度が増え、11月は76%でした。昨年は12月中旬から姿を消しているので、今年も同じようなパターンかもしれませんね。今月の15日以降は姿を確認していません。
魚影もだいぶ目立たなくなってきました。魚を求めてミサゴもどこかへ渡っていくのでしょうか(魚を脚でつかむことができるのは、それが豊富にいてこそだと思います)。
「みんなの谷津干潟展2019」みなさまの応募をお待ちしております。
谷津干潟は四季を通じて様々な表情を見せてくれ、たくさんの生きものや人々が集う場所です。
そこで、毎年恒例の「みんなの谷津干潟展 2019」を開催します。
谷津干潟のお気に入りの風景や生きものなどを題材にした写真、絵画等の作品を募集します。
作品を通してみんなで谷津干潟の魅力を楽しみましょう。
なお、作品を応募された方は、展示期間中は無料で入館できます。
募集期間:2019年1月9日(水)~2月19日(火)
展示期間:2019年3月3日(日)~4月11日(木)
題 材:谷津干潟および谷津干潟公園の自然や生きもの、風景など
部 門:1.写真の部(先着50名)
2.一般作品の部(絵画、俳句、工作など)
応募方法:詳細は下記チラシをご覧ください。

作品展チラシ2018年度

作品展チラシ2018年度
初氷でスケート
習志野市の本日の最低気温は-1℃を記録し、今シーズン一番寒く感じた朝でした。
観察センターの前にあるフニフニ池も初めて凍り、今年の初滑り(?)はオオバンでした。
凍った池にはこれからどんな鳥スケーター達がやってくるのか楽しみです。
谷津干潟のさかな展、準備中!!
明日からはじまる特別展示「谷津干潟のさかな展」
谷津干潟の魚類調査で確認された、38種類をお魚大好きの観察センター荒尾所長の
解説と撮影写真でご紹介します。
実際に調査で使う道具なども展示するため、投網を天井からつるしたりと設営中。
観察に役立つ魚の図鑑も販売します。お楽しみに!
「谷津干潟のさかな展」
期間:12月15日(土)~1月27日(日)
※月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日は休館
※特別展示の観覧は入館料が必要です
悠々と泳ぐ大きなアカエイ
最近、寒さも本格的になり、干潟の底がよく見えほど海水が澄んでいます。アカエイと目が合いそうでした(^^)
クイナ、今シーズン初登場!
今朝は冷たい雨が降る中、淡水池のヨシ原からクイナが出てきました!
クイナは谷津干潟で冬越ししますが、今年は暖かいせいか、昨年より2か月遅い確認となりました。
写真は常連のお客さまからご提供いただきました。
お目覚めですか!?
昨晩(12月4日)のこと、スタッフが帰る際に園内の遊歩道を歩いていると、
のそのそとうごめくものが!
一体何かと近づいて見てみると、アズマヒキガエルが歩いていました。
季節外れの暖かさのせいだったのか、冬眠から覚めてしまったのでしょうか?
『谷津干潟のさかな展』 12/15から開催します
谷津干潟自然観察センターでは魚類調査を行い、36種類もの魚が見つかりました。
その魚たちを写真やパネル展示で紹介します。
魚を採る道具も展示します。
■会場 谷津干潟自然観察センター 特別展示コーナー
■期間 2018年12月15日(土)~2019年1月27日(日)
※ 特別展示の観覧は入館料が必要です(入館料:中学生以下無料、高校生以上370円、65歳以上180円)
※ 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/1)
Café Oasis 12月限定メニューのお知らせ
平成最後の師走となりました。
淡水池では、マガモやコガモ、オナガカモが沢山観察されるようになりました。
今月の月替りメニューは、「サンタさんのビーフシチュー」です。
コクと旨みのあるブラウンソースにじっくり煮込んだ柔らかい牛肉がお口の中でほどけ、
美味しさが広がります。
ミニケーキとサラダ付きです。
パンかライスをお選び頂けます。
12月のおススメスイーツ、「抹茶のパンケーキ」。
ふわふわパンケーキに抹茶アイスとコクのあるホイップクリーム、
北海道産小豆を使用したゆであずきをたっぷりをのせ、
仕上げに抹茶をトッピングしています。
皆様のご来店をお待ちしております。
■サンタさんのビーフシチュー (1,000円)
■抹茶パンケーキ (500円)