困ったヨ〜! カニをくわえて右往左往!

カニをゲットしたキアシシギ。
食べようと思ったら、周りの仲間から鋭い羨望の眼差しが! カニは、脚を外すなど手間がかかり、もたもたしていると横取りされかねない。
カニくわえたまま、しばし群れの間をドタバタとせわしなく右往左往したあげく、群れから少し離れ、ようやくカニの脚を外し水で洗って泥を落とし、あっという間に一気飲み。最後はのどが詰まったような表情をしていました(笑)







自然情報 | 更新日:2019.08.10

いこいの場

観察センターの前浜に鳥たちが集合していました。
中でも多いのがキアシシギで、数えてみたところ103羽いました。
もちろん昨日紹介した青C6の標識をつけたキアシシギも一緒でした。

他にもキョウジョシギが20羽、カワウやサギたちも集まってきていました。
谷津干潟が満潮の間、前浜が鳥にとっていこいの場所となっています。

自然情報 | 更新日:2019.08.09

キアシシギC6今年もやってきた!

本日満潮時にキアシシギがたくさん集まっていました。
その中に谷津干潟で青C6の標識をつけられたキアシシギが、今シーズン初めて確認されました。
観察センターでは“C6”と呼ばれているこのキアシシギ、2011年9月に谷津干潟で標識をつけられて以来、毎年8月に北の繁殖地から南の越冬地へ向かう途中に谷津干潟に立ち寄ります。
昨年2018年は8月3日に確認されており、今年はそれより6日遅れての到着でしたが8年連続の飛来となりました。

毎年この時期になると「今年も会えるかな?来るかな?」と期待と不安がありますが、
こうして無事に姿を見ると「今年も谷津干潟で会えたね!」と嬉しい気分になります。
本日のC6は渡ってきたばかりで疲れているのか、座り込んで目を閉じたり、時折採食する姿が見られました。
谷津干潟で十分に羽休めをして、また元気に旅立ってほしいですね。

自然情報 | 更新日:2019.08.08

虹色の雲、現る

谷津干潟公園の空に虹のベールのような雲が見られました。
古くからよいことが起こる前兆の雲とされる五色に輝く「彩雲」なのでしょうか。

淡いグリーンやピンクの美しい色合いは、はかなく消えていきました。


自然情報 | 更新日:2019.08.07

ソリハシシギがやってきた!

今朝、観察センター前の浜でソリハシシギが今シーズン初めて確認されました。
昨年より約1週間早い飛来です。

自然情報 | 更新日:2019.08.01

東京湾ぐるっとスタンプラリーが始まりました!

東京湾にある14カ所の施設を巡りながら、東京湾の魅力を発見しませんか?今年は開催期間が長いのでじっくり楽しめますよ。
夏休みの宿題にいかがでしょうか!
スタンプを集めて応募すると抽選で記念品もらえます!

●期 間:2019年8月1日(木)〜11月30日(土)
●参加施設:
1.観音崎自然博物館
2.横浜・八景島シーパラダイス
3.大師河原干潟館
4.大森 海苔のふるさと館
5.東京都立 東京港野鳥公園
6.しながわ水族館
7.豊海おさかなミュージアム
8.東京都葛西臨海水族園
9.都立葛西臨海公園鳥類園
10.浦安市郷土博物館
11.行徳鳥獣保護区(市川野鳥の楽園)
12.ふなばし三番瀬環境学習館
13.習志野市 谷津干潟自然観察センター
14.みなとオアシス“渚の駅” たてやま

【主 催】東京湾の窓プロジェクトチーム
スタンプラリー事務局 大森海苔のふるさと館、谷津干潟ワイズユース・パートナーズ 
【共 催】国土交通省関東地方整備局 東京湾再生官民連携フォーラム
【協 賛】光写真印刷株式会社 京浜急行電鉄(株) マルハニチロ(株) 特定非営利活動法人日本国際湿地保全連合


イベント情報 | 更新日:2019.08.01

あつ~い

今朝9時ごろ観察センターの前浜に真っ黒い体の鳥、カワウが大集結していました。その数181羽。
みんな口を開けてのどを震わせ、熱い空気を体の外へ出す行動をしていました。
日々30℃を超える真夏日。体が黒く、熱を吸収しやすいカワウにとっては厳しい日々なのでしょう。

自然情報 | 更新日:2019.07.31

小さなカニを食べるチドリ

観察センター前の浜には約1センチの砂ガニの仲間であるコメツキガニがたくさんいます。そのカニを食べにコチドリがよくやって来ます。今日は若いコチドリが来て、走ったり止まったりを繰り返しながらカニを捕まえ食べていました。
コチドリが動けばカニは砂の中に隠れてしまうのに、うまく捕まえるなあと感心しました。

自然情報 | 更新日:2019.07.26

コーヒーフロートはじめました

天然水でいれたアイスコーヒーに、
バニラビーンズたっぷり濃厚バニラアイスクリームを浮かべた贅沢なドリンクです。
Café Oasisでぜひご賞味ください。


コーヒーフロート 500円 (税込)

Café Oasis(カフェオアシス) | 更新日:2019.07.24

7月20日(土)は野遊び体験会!

谷津干潟公園のセンターゾーンを活用した、ららぽーとTokyo-bay店とのコラボ企画。
明日は予定通り実施します!!

前回、大好評だった地元谷津遊路商店街「むぎのいえ」のクラフトビールや習志野ソーセージも販売します。
焚き火台で焼いて楽しみましょう!

干潟の生きもの水槽ではカニやヤドカリとふれあえます。
スノーピークスタッフによるテント設営講習会は当日の風速の様子を見て実施予定。

◆同日開催の「親子で楽しむ!生きものゲット!ポイントラリー」13:00~の回は野遊び体験会場もポイントのひとつです。当日開始30分前より観察センター内で受付します。(参加費:入館料のみ 定員:30人)詳しくは観察センターにお問合せください【電話047(454)8416】

皆さまのご参加お待ちしております。






観察センターからのお知らせ | 更新日:2019.07.19
ページの先頭へ戻る