フジツボ、蔓脚(まんきゃく)万来!

現在開催中の「干潟の生きもの~30㎝の世界展~」で展示中のシロスジフジツボ。
一見地味ですが、プランクトンがたっぷりはいった海水を入れた途端、富士山型の殻から蔓脚と呼ばれる熊手のような形のあしをものすごい速さで動かしプランクトンを採食!
「おいで、おいで~」とお客さんを呼び込んでくれるかな。
Facebookではフジツボの動画を紹介しています。

特別展示「干潟の生きもの~30㎝の世界展~」
●期間 8月4日(火)~30日(日)
※特別展示の観覧は入館料必要です。
※休館日:月曜日(祝日の場合は次の平日)

自然情報 | 更新日:2020.08.14

Café Oasis数量限定メニュー、アップルパイはじめました

パイ生地は国産バターをたっぷり使用し、1000層以上に折り重ねたサクサク食感が特徴です。
また、パイの中には厳選された青森県産のふじりんごが入っています。
さらに、中のクリームはカスタードクリームと豆乳チーズクリームを組み合わせた上品な味に仕上がっています。
是非こだわり品質の美味しいアップルパイをお試しください。

※限定40食となります。無くなり次第終了です。


アップルパイ 500円(税込)

Café Oasis(カフェオアシス) | 更新日:2020.08.13

ミツバチの蜜や花粉源になるヒマワリ

観察センターのヒマワリが咲き、セイヨウミツバチとニホンミツバチが花の蜜と花粉を集めていました!
都市部にある谷津干潟の周辺は真夏に咲く花が少ないため、ミツバチなどの虫たちの食料となるように、屋上にもヒマワリを育ててきました。
開花と共に2種類のミツバチが訪問してくれて、とても嬉しく思いました。

セイヨウミツバチ。花粉団子に注目!


ニホンミツバチ


自然情報 | 更新日:2020.08.10

キアシシギ「C6」「J2」10年連続飛来!

私たちが毎年楽しみにしている、標識をつけたキアシシギ、通称「C6」と「J2」が今年もやってきました。
「C6」は8月2日、「J2」は本日8月9日に今シーズン初の確認となりました。
この2羽は2011年9月に谷津干潟でそれぞれ「C6」「J2」と刻印した標識をつけられた後、
毎年8月に繁殖地である北の国から谷津干潟に飛来する、なじみの友人のような存在です。
夏に彼らと再会することが、私たちセンター職員の楽しみにもなっています。

2羽が谷津干潟に飛来するのは今年で10年連続。標識は角が削れて白かった刻印も色があせ、時間の流れを感じさせます。
渡り鳥のシギやチドリは何年生きるのか、まだはっきりとは分からないそうですが、いつまでも元気な姿を谷津干潟で見せてくれることを願います。


キアシシギ「C6」


キアシシギ「J2」

自然情報 | 更新日:2020.08.09

前浜に集うサギ

今朝、観察センターの前浜にたくさんのサギ集まっていました。
芝生の上で休む姿や、観察センター前の淡水の池で小魚をねらう姿が見られました。
写真に写っているのは21羽ですが、前浜全体ではコサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギの4種が30羽程集まっていて、見ごたえのある光景でした。

自然情報 | 更新日:2020.08.08

特別展示「谷津干潟の生きもの~30cmの世界展~」開催中!

8/4(火)~30(日)までの間、特別展示コーナーで「谷津干潟の生きもの~30cmの世界展~」を開催しています。
谷津干潟を「広さ」「深さ」「高さ」それぞれ30cmに切り取った空間にいる生きものの数や種類、くらしを紹介しています。
見どころは谷津干潟の生きものを水槽展示!生きものの特徴や形を間近で観察できるところです。

この夏は展示を通して谷津干潟の生きもの達の「30cm」の世界を感じてください!





谷津干潟ブログ | 更新日:2020.08.06

習志野市のテレビ広報「なるほど習志野」8月号は谷津干潟のいきもの特集!J:COMチャンネルとYouTubeで配信中!

夏はひがたがおもしろい!
観察センターのレンジャーが出演し、カニや貝など干潟のいきものを紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。

●J:COMチャンネル(船橋・習志野エリア)【地デジ11ch】
放送日:8月3~9日・17~23日午後8時15分~30分
※4・6日:午前7時24分~/18・20日:午後0時15分~にも放送

●YouTube


谷津干潟ブログ | 更新日:2020.08.05

シギやチドリが帰ってきました。

谷津干潟は北の国で子育てを終えたシギやチドリが南の国へ向かう渡りの途中に立ちよる湿地のひとつです。
昨日はソリハシシギ2羽、ダイゼン3羽を確認しました。
次は何が帰ってくるでしょうか?
楽しみですね。




自然情報 | 更新日:2020.08.04

特別展示「谷津干潟の生きもの ~ 30cmの世界展~」準備中!

8/4(火)より谷津干潟の様々な環境を30cmの「深さ」、「広さ」、「高さ」に注目して、そこにいる生きものの種類や数、干潟でのくらし方を掲示物や水槽などで紹介します。

ぜひ、観察センターで30㎝の小さな世界の中に広がる、豊かな生きものたちをご覧ください。

■会場 谷津干潟自然観察センター 特別展示コーナー
■期間 2020年8月4日(火)~8月30日(日)
※ 特別展示の観覧は入館料が必要です
※ 休館日:月曜日(祝日の場合は次の平日)

観察センターからのお知らせ | 更新日:2020.08.02

夏の日差し降り注ぐ谷津干潟

今日から8月がスタート!今朝は久しぶりに青空が広がりました。
潮の引いた干潟ではピピピピィーとキアシシギの声が鳴り響いていました。
今日はトウネンの飛来も確認!シベリアなどで子育てを終えた渡り鳥の訪れとともに夏がやってきました!

自然情報 | 更新日:2020.08.01
ページの先頭へ戻る