9/19放送、テレビ東京「出没!アド街ック天国」は習志野!

テレビ東京「出没!アド街ック天国」の習志野特集で観察センターが取材を受けました。
9月19日21時の放送です!

お知らせ | 更新日:2020.09.19

小さなカニの大の字ポーズ

生物調査で谷津干潟に入った時に見つけたコメツキガニ。
手にのせるとハサミを上げ、足を広げて大の字のようなポーズをしていました。
体をできるだけ大きく見せようとしたかったのでしょうか、小さな体にして一生懸命な行動です。

自然情報 | 更新日:2020.09.18

夏の花の収穫物

観察センターの玄関の彩りを添えてくれた夏の花たちは終盤を迎え、花壇管理を支援してくれるボランティアさんと一緒に花の種の収穫と鉢の土壌改良作業を行いました。
採れた種はヒマワリやアサガオ、マリーゴールド、フウセンカズラです。
ヒマワリの種は少しだけ来年の夏用に保管し、それ以外は冬に来る小鳥たちのためのバードフィーダー用にしたいと思います。





自然情報 | 更新日:2020.09.17

緑の羽がキラリ☆

今年も谷津干潟で冬越しをするため、一番乗りしたコガモ。
初認日は9月5日で昨日は11羽飛来しました。
渡ってきたばかりのコガモはオスとメス同じような茶色の羽模様ですが、
光沢のある緑色の次列風切羽(翼鏡)がキラッと光っています。
見る角度や光の様子で見え方が異なるので注目してみてください。

自然情報 | 更新日:2020.09.16

せわしないヤマガラ

ここ数日、谷津干潟公園にヤマガラがあらわれています。
今日は、シジュウカラと3羽のヤマガラが観察センター正門付近のエゴノキで実を食べたり、幹をつついたりして、せわしなく飛びまわっていました。



自然情報 | 更新日:2020.09.15

ハマシギがやってきた

昨日(9月12日)の夕方、観察センターの前の浜に4羽のハマシギがやってきました。
観察センターとしては、今シーズン初確認となります。

自然情報 | 更新日:2020.09.13

秋といえば読書の秋!

売店ちどり屋では、野鳥や魚、虫などの自然に関する書籍を販売しています。
持ち運びに便利な各種ハンドブックや本格的な図鑑まで、幅広くご用意しています。

観察センターご来館の際は、ぜひちどり屋の書籍コーナーをご利用ください!




売店「ちどり屋」 | 更新日:2020.09.12

カワセミ見つけてね

ここ数日カワセミの飛来が確認されています。
ひとつの場所でじっとしていることが少ないカワセミは、「見つけた!」と思ったらすぐに飛んで行ってしまいます。
しかしカワセミは同じポイントに何度も飛来する習性があり、谷津干潟公園ではカフェから見える淡水の池と観察フロアの窓からすぐ下にあるフニフニ池がそのポイントです。

「カワセミを見てみたい!」という方はその場所を中心に探してみてはいかがでしょうか。

自然情報 | 更新日:2020.09.10

ツクツクボウシを観察する

夏も終わり、谷津干潟公園ではツクツクボウシの鳴き声が多くなってきました。
ツクツクボウシは全長4.5㎝程の小さなセミですが、腹部全体を動かして大きな声で鳴いていました。
近くに抜け殻もあったので、アブラゼミの抜け殻と比べてみました。
写真奥のアブラゼミの抜け殻は光沢がありますが、手前のツクツクボウシの抜け殻は小さく、光沢がみられませんでした。

※Facebookでは動画をアップロードしています。



自然情報 | 更新日:2020.09.08

千葉県環境研究センター(公式)YouTubeに「谷津干潟観察センターに行ってきました」が配信!

県内の環境や環境問題への理解を深めてもらうことを目的とした千葉県環境研究センターの公式YouTubeチャンネル。
観察センターの様子や館内から見られる野鳥、そして谷津干潟の魚類などを紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。

●YouTube
【干潟を観察】谷津干潟観察センターに行ってきました

観察センターからのお知らせ | 更新日:2020.09.08
ページの先頭へ戻る