ニホンカナヘビのチビ
観察センターの前に置いてあるプランターの手入れをしていたら、
下から全長約7cmのニホンカナヘビが出てきました。
今年生まれですかね。
Café Oasis数量限定メニューのお知らせ
本日より、「おはぎのオアシスセット」を数量限定で提供いたします。
人気のおはぎセットに抹茶アイスクリームとホイップクリーム、風味豊かな黒蜜を添えました。
ティーポットの緑茶とご一緒にお楽しみください。
※無くなり次第終了となります。
おはぎのオアシスセット 600円(税込) ※写真はイメージです
10/1、地下フロア一部再開しました!
新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため閉鎖していた地下フロアが、本日から一部オープンしました。
1階フロアから地下へ続く階段には谷津干潟の魚展とボランティアが作った魚のぬいぐるみを飾りました。
地下フロアでは干潟が一望できる窓から鳥たちや岩陰に潜むクロベンケイガニが間近に観察できます。ゴミに関する展示やボランティアが制作した谷津干潟公園に来る陸鳥を中心にしたカービング展も設置し、見どころ充分です!
来館された際には、地下フロアでゆっくりお過ごしください。
なお、感染症対策のため、館内の換気および図書コーナーと机上に設置された望遠鏡についてはまだ利用することはできません。予めご了承ください。
秋のトンボ
夏が終わり、谷津干潟公園では多くのトンボが飛び回っています。
今日は腹が赤く色づいたアキアカネや、翅の先が茶色のノシメトンボが見られました。
最近は観察センター前の花壇や、園芸用の支柱によくとまるので、お越しの際は探してみて下さい。
秋の自然工作を楽しもう♪
季節の自然素材や生きものを題材にした有料工作。
この秋、2つの新作が登場!秋の夜長におすすめの「秋のおしゃれライト」は空き瓶を利用し秋の自然素材を詰めたライトを作ります。「ハーブの香り袋」は公園内で収穫した数種類の乾燥ハーブの芳香を楽しみながら、オリジナルの香り袋を作ります。
また、昨年人気だった「鳥のフェルト」は新たにカワセミや水鳥のオリジナル型をご用意しております。
子どもも大人も楽しめる秋の自然工作のご参加お待ちしております。
実施日:2020年10月17日(土)~31日(土)※休館日を除く
受 付:当日受付10:00~15:00
参加費:秋のおしゃれライト800円、鳥のフェルト700円、ハーブの香り袋500円(価格は税込み)+入館料
※材料がなくなり次第終了
今シーズン初!ヒドリガモ到着!
今日はヒドリガモ1羽を確認しました。
雨風にさらされながら干潟の中にある貝殻の島で、4時間ほど休んでいました。
渡りで疲れていたのかもしれません。
「親子で楽しむ!ばたばたバッタ探し」のご報告
新型コロナウイルス感染症の影響でしばらく中止していましたイベントですが、
9月より感染症の対策をし、再開することができました。
再開第1弾は9/20(日)、21(月・祝)、22(火・祝)の3日間で実施したバッタ探しのイベントです。
今年は幸いお天気にも恵まれ、3日間合わせて88名のご参加がありました。
レンジャーの案内のもと、普段は入ることができない駐車場横の草原でバッタ探しを行いました。
ぴょんぴょんと跳ねるキリギリスの仲間やバッタのほか、コオロギやカマキリなども捕まえることができました。
なかでも特に人気があったのは圧倒的な跳躍力のトノサマバッタ。捕まえた時は大人も子どもも歓声を上げていました。
子どもたちからは「バッタをたくさんとれて良かった」「去年参加した時とは違うバッタが見つかって嬉しかった」と感想が上がったほか、保護者の方からも「しばらくバッタを触る機会がなかったけど、子どもと一緒にバッタを探したり、捕まえたりできて楽しかった」と感想があり、親子でバッタ探しを楽しんでもらえたようでした。
ヤモリの赤ちゃん
台風12号対策で軒下に出ているものを方付けているとヤモリが出てきました。
今年生まれのヤモリなのでしょうか。
3㎝程の大きさでとてもかわいかったです。
台風に負けず頑張ってほしいものです。
オナガガモがやってきた!
今シーズン初めてオナガガモを1羽確認しました。コガモの群れにまじって休んでいました。
(写真中央がオナガガモ、手前はコガモ)昨年より1週間遅い到着です!
Café Oasis数量限定メニューのお知らせ
本日より、新商品「和風からあげ丼」を数量限定で提供いたします。
鶏のからあげに大根おろしとポン酢をトッピングして、さっぱりとした味わいに仕上げました。
観察センターにご来館の際は、是非ご賞味ください。
※無くなり次第終了となります。
和風からあげ丼 1,000円(税込) ※写真はイメージです