秋の風物詩といえば
いよいよ秋が深まり、谷津干潟公園の樹木の紅葉がみられる時期になりました。
特に駐車場周辺の木々は見ごろを迎えております。
色づいた葉がひらひら落ちていく光景は、季節の移り変わりを感じますね。
マヒワの群れ現る!
お昼ごろ、観察センター横の淡水池に30~40羽の小鳥の群れがやってきました。
何事だろうと思って観察してみたところ、マヒワの群れでした。
群れは水際に集まったり、飛び上がったりを繰り返していましたが、あっという間に飛び去ってしまいました。
渡りの途中に立ち寄ったのでしょうか。突然現れた群れに圧倒されました。
魚類調査をしました!
調査の結果、アカエイやスズキ、コノシロ、マハゼに加えてモクズガニなどのたくさんの生きものと出会えました。
これからも谷津干潟にどんどん新しい生きものがやってきてくれると嬉しいです!
特別展示「菅原貴徳 旅に出たくなる野鳥写真展」設営しました!
写真家の菅原貴徳さんと共に10月30日(金)より始まる写真展の準備を行いました。
異国情緒あふれる野鳥と風景や迫力のある大きさで眼前に迫るような臨場感のある作品を多数展示!
みなさまのお越しをお待ちしております。
■会場:習志野市谷津干潟自然観察センター特別展示コーナー
■期間:2020年10月30日(金)~12月9日(水)
※休館日:月曜日(祝日の場合は次の平日)
※展示の観覧は入館料が必要です
フナムシを観察する
先日、観察センターの職員通用口にフナムシがあらわれました。
フナムシは干潟周りでよく見かけますが、改めて近くで見るとつぶらな瞳と赤い足先が印象的で、愛着がわく姿をしていました。
干潟周りで見かけた際は、是非観察してみて下さい。
ジュニアレンジャーSTEP3・リーダー活動はじまりました!
本日ジュニアレンジャーSTEP3第20期のオリエンテーションを実施し、
新たに8名が仲間入りしました。
レンジャーやジュニアレンジャーリーダーによる活動の心がまえを聞く
新STEP3の態度はとても意欲的で、この時を待ち望んでいたことが伝わりました。
最後にこれからの目標を伝える場面では
「谷津干潟の良さを伝えられるレンジャーになりたい」
「自分の小学校の友達にもジュニアレンジャーを宣伝して仲間を作りたい」
「STEP1やSTEP2の子達にやさしいジュニアレンジャーになりたい」
「マイクロプラスチックゴミを谷津干潟からなくせるように頑張りたい」
とそれぞれ意気込み十分に発表をしてくれました。
ジュニアレンジャーSTEP3・リーダーの活動は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、
長らく活動が休止になっていましたがオリエンテーションを機に再開しました。
新たなメンバーと共に、谷津干潟を盛り上げていきます!
秋の自然工作が人気です♪
この秋は3種類の有料工作が体験できます!
●空き瓶に木の実や枝など秋の自然素材をつめて作る「秋のおしゃれライト」
●羊毛フェルトをニードル針でさしてカワセミや水鳥を作る「鳥のフェルト」
●公園内で収穫した数種類の乾燥ハーブの芳香を楽しむ「ハーブの香り袋」
谷津干潟を一望できる観察フロアでのんびりと秋の自然工作をお楽しみください。
実施日:2020年10月17日(土)~31日(土)※休館日を除く
受 付:当日受付10:00~15:00
参加費:秋のおしゃれライト800円、鳥のフェルト700円、ハーブの香り袋500円(価格は税込み)+入館料
※材料がなくなり次第終了
2羽のタシギ
昨日10/21に今シーズン初めて確認されたタシギですが、本日観察センターの前浜にあるヨシ原の際に2羽いました。
寄り添うように休む姿に癒されました。
Café Oasis季節限定メニューのお知らせ
館内のCafé Oasisにて、スタッフがおすすめする季節限定メニューを始めました!
10月から12月の季節限定メニューは「サバ味噌煮定食」です。
甘い味噌で良く煮込まれたサバ味噌はごはんとの相性抜群です。
また、秋冬期におなじみの「匠の手づくり豚まん」も始まりました。
越後もち豚がたっぷり入った肉汁あふれる豚まんです。テイクアウトもできますので、お土産にもおすすめ!
観察センターご来館の際は、是非ご賞味ください。
サバ味噌煮定食 1,000円(税込) ※写真はイメージです
匠の手づくり豚まん 300円(税込) ※写真はイメージです
今シーズン初確認!カンムリカイツブリがやってきた
今朝、満ちた干潟で優雅に泳ぐカンムリカイツブリを見つけました。
何度か潜って獲物を捕らえようとしていましたが、残念ながら何もゲットできませんでした。今朝はとても潮が高かったので捕まえるのは困難だったのかもしれません。