あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝は朝焼けが綺麗でした。カモたちも気持ちよさそうに泳いでいました。
さて、谷津干潟自然観察センターは今日(1/2)から開館します(1/4は休館日)。
(Café Oasis(カフェオアシス)は1/5から営業します。)
今日、明日は 「谷津干潟で初もうで2021」 を開催します。
(今日、明日は季節のあ~と、ミニ観察会はお休みします。)
皆様のお越しをお待ちしております。
今年もありがとうございました
今日は谷津干潟自然観察センターの年内最終開館日。
12/28から1/1まで閉館します。
一年間ありがとうございました。来年は1/2から開館します。
(Café Oasis(カフェオアシス)は1/5から営業します。)
1/2、3は 「谷津干潟で初もうで2021」 を開催しますので、ぜひお越しください。
また来年もよろしくお願いします!
モコモコしているハマシギの背中
谷津干潟沿いの遊歩道の真下にハマシギが食事にきていました。
もし魔法が使えたらちいさくなって、ハマシギの背中に乗って世界中を旅したくなりました。
Merry Christmas!
おっとっと!
氷が張った観察センター前の池にコサギがやってきました。
池が凍ってしまっているのが不思議なようで氷をじっと見つめていましたが、
氷で足が滑ってしまい、羽を使ってあわててバランスをとっていました。
今の季節ならではのほほえましい光景です。
皆勤賞のズグロカモメ
2年連続で谷津干潟にやってきたズグロカモメ。
今年は11月27日の初認日以来、開館日は毎日観察しています!
多い日は3羽飛来し、カニをつかまえて食べたり、センター前浜でひと休みする様子が見られます。
Facebookでは動画で紹介しています。
観察センターのオリジナル商品「試験管の一輪挿し」がなにげに…
特に宣伝していませんが、何気に売れています。
季節の植物を飾るだけでも空間のちょっとしたワンポイントになりますよ。
新年に向けてお部屋の模様替えにいかがでしょうか?
木星と土星大接近!
本日閉館後、カフェのスタッフから「木星と土星の接近が見られますよ!」の一言で
スタッフ皆、双眼鏡や望遠鏡を持ち出して天体観測を行いました。
普段使っている望遠鏡で観察したところ、土星の環まで確認できました。
木星と土星の接近が見られるのは400年ぶりとのことで、最も接近するのは明日21日だそうです。
明日の夜は空を見上げて木星と土星の大接近を見てみてはいかがでしょうか。
谷津干潟でバードウォッチングを始めよう!
本日より、売店ちどり屋にてバードウォッチングに最適な商品の特設コーナーを設けました!
双眼鏡や野鳥図鑑、フィールドノート、アウトドアグローブ、観察道具がたくさん入るオリジナルトートバックなど、バードウォッチングにおススメの商品を取り揃えております。
また、12月19日(土)から1月11日(月・祝)までの期間は双眼鏡フェアも開催!初心者の方におススメの双眼鏡が通常よりお買い得価格でご購入いただけます。
ぜひこの機会にちどり屋まで足をお運びください。
突然ですが、工作イベント「写す心とかいて写心フレームづくり」を開催します!
みなさん、写真は好きですか?
当イベントでは、植物や貝殻で飾り付けられた写心フレームを作って、公園で出会えた風景や動植物を手作りのフレームにおさめます。
何気なくフレームにおさめた風景でも、その瞬間でしかおさめられない特別な写心です。その瞬間の写心撮影をたのしんでみませんか?
【写す心とかいて「写心フレームづくり」】
日 時 12月19日(土) 11時00分~12時00分
受 付 10時50分~ 観察フロアにて受付します
定 員 先着6人
対 象 どなたでも(小学年生以下は保護者同伴)
参加費 無料
※雨天時は館内のみで実施します。
※イベント中止、内容変更の場合がございます。
氷上の鳥たち
ここ数日寒い日が続き、淡水池や観察センター前の池に氷が張りました。
氷に気付かず着地してスリップするカモ類や、氷を巧みに利用して食べ物を探す、ハクセキレイ、オオバンなどが見られました。