春の渡りシーズン到来!コチドリが渡ってきた!

3月10日に今シーズン初めてコチドリを確認しました。
毎年1番のりでやってくるコチドリですが、昨年より4日早い到着でした。

自然情報 | 更新日:2021.03.11

菜の花にやってきたミツバチ

3月に入り、センター前広場のプランターや花壇にも少しずつ花が咲き始め、観察センターで飼育するセイヨウミツバチが花粉や花蜜を集めにやってきています。
観察センターに来られた際は、そーっと覗いてみてくださいね。
(Facebookで動画を上げています。コチラからご覧にください。)

自然情報 | 更新日:2021.03.10

頭黒カモメ

今日は久しぶりにズグロカモメがやって来ました。
飛来した5羽のうち3羽は頭の黒い夏羽になっていました。
昨年は3月13日が見納めだったので、旅立ちの日が近づいています。

自然情報 | 更新日:2021.03.09

コゲラ

朝の谷津干潟公園は小鳥たちで賑やかです。
ウグイスが鳴き、シジュウカラやエナガが群れで飛んでいます。
コゲラは一生懸命、桜の枝を突っつき、食べ物を探していました。
(Facebookでは動画をUpしています。)

自然情報 | 更新日:2021.03.07

アズマヒキガエル産卵!

今朝、公園内の小川でアズマヒキガエルの産卵を確認しました。
黒いツブツブしたものが入った透明なチューブのような卵塊(らんかい)が、水中にいくつかありました。
近くにはカエルの姿もあり、オスがメスを抱きかかえていました。
昨年は2月22日に卵が見つかっていたので、今年は昨年より2週間ほど遅い確認となりました。
これからの成長を見守っていこうと思います。



自然情報 | 更新日:2021.03.06

そなえパークの日に防災について学ぼう!

3月6日(土)はそなえパークの日。防災マップの展示や防災クイズ、ロープワーク、水消火器体験、工作、などを通じて、楽しみながら防災を学びましょう。ちどり屋ではいざというと時に役立つ書籍も販売します。

■日 時 3月6日(土)9:00~17:00(入館は16:30まで)
■場 所 谷津干潟自然観察センター
●防災ずきんちゃんの減災クイズ 9:00~15:00 (無料)
●地域の防災対策に関する展示 9:00~15:00 (無料)
●水消火器体験 13:00~14:00 (無料)
●新聞紙でできるスリッパ、食器づくり 9:00~15:00 (無料)
●ロープワーク体験 14:00~15:00 (無料)
●避難所で使用するシェルターの展示 9:00~15:00 (無料)
●防災ブレスレットづくり(限定30個、なくなり次第終了します) 
  ■時 間 10:00~15:00(随時受付) 
  ■費 用 400円(税込) 
●災害時にも役に立つ!サバイバルの5つの大事なもの (無料) 
  ■時 間 1回目:10:30~11:00 2回目:11:30~12:00 
  ■定 員 各回10名
  ■対 象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
  ■受 付 各回15分前から

※詳細はお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、イベント中止、内容変更の場合があります。







イベント情報 | 更新日:2021.03.05

春を告げるツクシ

干潟の南側遊歩道の柵の下の枯れ草の地面の中からツクシが顔を出しました。
今年は1週間ほど早いようです。

自然情報 | 更新日:2021.03.03

「みんなの谷津干潟展2021」のお知らせ

3月6日(土)から「みんなの谷津干潟展2021」を開催します。
今年は、様々な年代の方から、谷津干潟や公園の風景や生きものを題材にした、絵画や写真、俳句、工作など86点を出展していただきました。
どの作品も、出展者の皆さまのお気に入りの谷津干潟や生きものを表現した力作です。
展示を通して、谷津干潟の新たな魅力を知るきっかけにしていただけると幸いです。

期間:2021年3月6日(土)~4月11日(日)※最終日は12時まで
場所:習志野市谷津干潟自然観察センター 特別展示コーナー
※観覧には入館料が必要です(出展者は展示期間中の入館料が無料になります)

観察センターからのお知らせ | 更新日:2021.02.28

咲き始めのユキヤナギ

公園内の園路周辺でユキヤナギのつぼみや咲き始めた花を見つけました。
春になると満開になり、白いお花で園路を彩ってくれます。

今はまだ寒さを感じる日々ですが、春の訪れを予感させますね。



自然情報 | 更新日:2021.02.27

プロポーズ大作戦

最近、コガモの求愛行動がよく観察できます。
オスたちはメスの回りをぐるぐるとダンスをしながらアピール!首を急に持ち上げて体を反り上げたり、おしりをプリっと上げて綺麗な羽をメスへ見せつけ、美しさの競い合いをしていました。
はてさて、恋は実ったのでしょうか。
こちらのFacebookでは動画をご覧いただけます。)





自然情報 | 更新日:2021.02.26
ページの先頭へ戻る